- ベストアンサー
年末調整しなければいけなかったのでしょうか?
似たような質問は拝見させていただいたのですが、どうしてもよく理解できないため、 自分の場合を質問させてください。 私は19年の12月末に正社員として働いていた職場を退職しました。 親の看病が理由で、すぐに再就職できる見込みがなかったので 失業保険はもらっていません。 アルバイト等の収入もありませんでした。 親が落ち着いたので、今年の10月に派遣社員として働き始めました。 社会保険には入りましたが、住民税だけは天引きされておりません。 また、無職だった期間に、自分で三期分まで住民税を納めています。 今回、年末調整での申告をせずに流してしまったのですが、私の場合、本当は年末調整をする必要はあったのでしょうか。 住民税というのは年末調整の対象になるのでしょうか。 また、必要だった場合、年末調整をしなかったことでどんな影響があるのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
住民税が年末調整時の控除の対象になる? という質問内容でよいのでしょうか? 住民税は控除対象ではないので、年末調整で書類を出したりしなくて いいですよ。 それよりも、20年度に国民年金や国民健康保険を 自分で払っていらっしゃらないですか? その支払い分は、年末調整で控除可能ですので もし派遣会社での年末調整が終わっていらっしゃるのなら ご自分で確定申告をなされば、多少は還付がある…かもしれません。 もし、年金等の年末調整をされていない場合は、 今年の所得金額によって、来年度に請求が来る住民税の金額が 決まったりしますので、住民税が上がる可能性がありますが… まあ、10月からお仕事されてるとのこと、今年の収入はかなり低い と思われますので、それほどご心配されることはないと思うんですが・・・。
その他の回答 (1)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
年末調整をしなかったのであれば確定申告を税務署でしてください。住民税は確定申告に基づいて役所が計算します。申告納税は日本国民の義務です。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 ご指摘のとおり年金も健康保険も自分で払っていました。 派遣会社の年末調整は終わってしまったので、確定申告をしようと思います。 今年度の住民税の支払がかなり厳しかったので、年末調整しなかったことで来年も似たような金額を請求されるのでは…と心配になってしまったのですが安心しました。 ありがとうございました。