• ベストアンサー

牛乳ってほんとに体にいいのですか

牛乳は本当に体によいのでしょうか。 病院では、のみずぎると『牛乳貧血』になったり、骨粗しょう症を逆に引き起こすといわれました。 牛乳のカルシウムは質が悪く、人の持つ良質のカルシウムを追い出してしまうとのことですが・・・ アメリカでも、健康食品の指定をはずされたと聞きました。 日本では、酪農業界の猛反対があるでしょうから、そんなPRはしないでしょうが、ほんとのところはどうなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

少し前に「牛乳悪者説」が流れ、刺激的な内容から話題になっていましたね。 但し、科学的根拠に乏しい話のようです。 業界は関連書籍の著者に抗議をすると共に「明確な科学的根拠」を提示するよう求めているようです。 もっとも、著者がそれに応じて「証拠」を提示したという話は聞いておりませんから、恐らくうやむやになってしまうと思われます。 個人的な見解で申し訳ないのですが、著者が業界団体の抗議に応じるとは思っておりません。 この手の本は売れればよいのです。 刺激的な内容で読者をつかみ、売れてお金が入れば良し。 後の責任など考えていない場合が多いですね。 私も一部読んでみましたが、実にお粗末な内容でした。 「子供が牛乳を飲みすぎると成長に著しい遅れが出る」ということで興味をそそられたのですが、理由はあきれ返るものでした。 「牛乳好きの子供は1日に何リットルも飲んでしまう。食事と食事の間にたくさん牛乳を飲むので、結果、食事が食べられなくなる。牛乳には食事ほどの栄養が含まれていないので、牛乳をたくさん飲む子供は成長が遅れてしまう」というような内容だったと思います。 何かの冗談かと思いました。 読者をバカにするにもほどがあります(苦笑)。 刺激的な話が出た場合は、必ず根拠を疑ってかかった方が良いでしょう。 もっともらしい情報に振り回され、「きっと何か根拠があるに違いない」と思い込むのが一番陥りやすい罠です。 私が読んだ本のように、良く分からない理由だったりするケースもありますからね。 本にはデータが添付されていたりしますが、権威ある科学雑誌等で掲載されたデータ以外は信用するに値しません。 きちんとした研究の末、それなりの論文としてアクセプトされたものであれば、信頼できるものでしょう。 著者が独自の基準で集めたようなデータは、科学的根拠とは言いません。 今回の牛乳に関しては、科学者が客観的な事実を証明するような論文等が殆どないと言われています。 牛乳が完全食品で「神話」になるほどの食品だとは考えていませんが、適量を適切にとっている限りは栄養豊富で滋養に富んだ食品だと思っています。 バカみたいに飲めばそりゃぁ他の栄養素がとれなくなりますから、「貧血」にもなるでしょう。 水みたいに飲めばコレステロール値も上がるかもしれません。 何事も過ぎてしまえば毒になります。 骨粗しょう症の件については、明確な科学的根拠が示されていないそうです。 ちなみに、人間の体内に存在するカルシウム(吸収された後の形態)に良いも悪いもありません。 「牛乳由来のカルシウム」と「人本来のカルシウム」という風に分けて存在するようなものではありません。 カルシウムを食事から摂取する場合に、例えば牛乳由来のものとその他のもので吸収のされ方に差があったりはしますけれど。 体の中に入って組み込まれたものは、由来が何であれすべて「人の持つカルシウム」です。 カルシウムやビタミン類のような微量栄養素の場合、化学的な構造が決定されていますので、良質も悪質もありませんよ。 牛乳と健康の関係は、小さな子供を持つ親として非常に関心のある分野です。 けれど、いまだ都市伝説の域を出ていない気がしますね。 アメリカの件は詳細を知らないために明確なコメントはできませんが、可能性として考えられることが二つあります。 一つは本当に「牛乳が悪者」であるということ。 何らかの健康被害が考えられる場合です。 そしてもう一つは、消極的な理由から。 つまり「”健康食品”と言えるほどの効果が証明できない」ということです。 あくまでも普通の食品であって、何らかの効果を期待される「健康食品」ではないということを差します。 健康被害が考えられるような場合は、アメリカはすぐにこれを規制する傾向にあります。 トランス脂肪酸などがそうです。 具体的な表示や規制がないところを見ると、後者の消極的な理由の可能性が高いかなぁとは思いますが、これはあくまでも私の想像です。

06kumagoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろんどんな食品でも、摂取のしすぎは当然いけませんよね。 ただ、私が子どもの頃に聞かされた、『牛乳神話』的なものは、やはり違うのかなあ、という気がしてきました。 今回の疑問は、そもそも、本や井戸端会議的なものじゃなく、地元の総合病院の看護婦さんたちから言われたので、「カルシウムの質」というのに、なんか引っかかってしまいます。

その他の回答 (12)

noname#39684
noname#39684
回答No.2

ほんとうです。 牛乳は「多少カロリーのある水」というくらいに考えたほうがよいでしょう。 戦後にたんぱく質やカルシウムの不足を補うために給食で出す牛乳のために日本政府が「牛乳神話」を作ったのです。いまだにそのマインドコントロールがとけずに「牛乳を飲めば健康」と信じている人が多いのです。 もちろん農水省役人の天下り先として牛乳の生産団体を管理する「独立行政法人農畜産業振興機構」なんてものもありますので、利権がらみで「牛乳は健康に関係ない」なんて口がさけても政府は言いません。

06kumagoro
質問者

お礼

ありがとうございました。 もともとは、GHQがアメリカで余った牛乳を日本で消費させるために学校給食で取り入れられたと聞きました。 そのアメリカで、牛乳は健康食品をはずれたということなので、気になりました。 ただ、『牛乳は体に悪い』なんて、日本の政府や業界団体は絶対言わないだろうな、と思うと、本当の情報はどうなのか気になります。

noname#45918
noname#45918
回答No.1

「とんでも本」ってご存知ですか? とんでもない内容で、興味を引かせて買わせる本です。 牛乳が体に悪いとする本も、その類だと思っています。 牛乳によって健康被害が起きたというデータは、ありません。 もちろん体質的に合わない人はいますが、それは例外として。 例外を認めなければアレルギー原因物質はすべて毒になってしまいます。 なんでも、取り過ぎれば害になります。 当たり前のことです。

06kumagoro
質問者

お礼

ありがとうございます。情報が氾濫していて、一体どの情報が信用度が高いのか、いまいちわからないでいます。 特に、今回病院(産科小児科)に言われたので・・・

関連するQ&A