- ベストアンサー
牛乳は体に悪いの?
牛乳はたんぱく質やカルシウムの良質な補給になる食品だと思ってました.最近,牛乳は諸悪の根元だという噂をききました.ほんとうでしょうか?栄養にくわしいかたのご意見よろしくお願いします.
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
*牛乳は元々日本人の体に合わない(北欧を除く地域の人種には合わないそうです。) 参考URLをご覧になってみてください。 実は、高校生までは牛乳が大好きで、毎日1リットルは牛乳を飲んでいたのですが、自然食や健康食品を多く摂るようになってからは、牛乳の味に違和感を感じるようになり、自然と「牛乳断ち」をするようになりました。 毎日1リットル飲んでいた牛乳をやめて、代わりに水・お茶を飲むようになってからは、肌の調子がとても良くなったので、自分の感覚では「牛乳断ち」は正しかったと思っています。 「牛乳は体によくないんだよ」という話を親や年配の方に言うと、「そんなことはないでしょ」という答えが必ず返ってくるので、まだまだ世間では認めることが難しい考えのようです。 私個人の感覚では、「牛乳断ち」は正しかったと思っているので、これからも飲まないつもりです。 牛乳の代わりに豆乳を良く飲んでいますが、体や美容にいい効果を感じています。
その他の回答 (11)
- K-1
- ベストアンサー率21% (832/3844)
>したがって、牛乳に薬の残滓がでてくることはありません。 なるほど、失礼しました。
雑誌はスキャンダラスな話題を提供することで商売として成り立っていますのでマスコミ等が「牛乳は危険!」といってもまともに振り回されないほうが無難です。 それはともかく巷には牛乳が身体に合わない人が多いですね。 なぜ合わない人が多いのかには理由があるんです。 日本人が日常生活で牛乳を飲み始めたのは戦後10年ほど経ってからでしょう。 食品摂取の歴史として牛乳はたかだか40年程度の歴史しかありません。 一つの民族とってに或る食品が身体に合うようになるには実に“3世代以上の時間”は必要といわれています。 牛乳が本当に日本人の身体に合うようになるにはあと30~60年位はかかるのかも知れません。
- yossicy
- ベストアンサー率21% (41/188)
NO.2です。 義務教育範囲内程度の知識で、あやうく誤解を与えてしまうところでした。申し訳ございません。 自分は牛乳を摂取しても何ともなかったので・・・ この場をお借り致しまして、NO.8さんへ >(yossicyさんごめんなさい。でもちょっと見過ごせなかったものですから) いえいえ(^^)とんでもないコトにてございます! 実績のある方に指摘を受けまして自己の思いこみが減らすことが出来ます。ためになる知識どうもありがとうございましたm(_ _)m
- inunofuguri
- ベストアンサー率23% (244/1017)
牧場で働いた経験のある者です。 >あと、今でもそうなのかはわかりませんが、病気にしないためにクスリ漬けにされています。 >乳というのは血液から生成されるわけで、クスリの残滓が乳に出てこないわけはありませんね。 という回答がありますが、牧場では牛をクスリ漬けなどにはしていません。 もちろん、生き物ですから病気になる牛もいます。 そうした牛には薬を使いますが、病気の牛は別の機械で搾乳し、健康な牛の生乳と混ざることはありません。 酪農家から出荷される生乳は工場ですべて検査し、万が一、病気の牛の乳、または生乳から薬が検出された場合には酪農家は何百万という罰金を支払わせられます。 健康な牛の生乳と混ざったら、全部捨てなければならないですから。 したがって、牛乳に薬の残滓がでてくることはありません。
お礼
ありがとうございます.信頼していた大手メーカーの不祥事などもあり,みんながinunofuguriさんのような良心的な生産者だといいのですが.
補足
消費者として,不祥事が氷山の一角でないことを祈っています.
- maumau
- ベストアンサー率48% (276/572)
nemochanさんこんにちは 酪農乳業業界紙専門紙の記者兼編集者をしているmaumauと申します。 2年ほど前でしたでしょうか、「新潮45」という雑誌に「牛乳はこんなに身体に悪い」という記事が掲載されたことがありました。 内容は「牛乳にカルシウムが少ない」「ヨーグルトを与えたラットが白内障になった」「牛乳に含まれいてるリンがカルシウムの吸収率を悪くしてしまう」というようなものでした。 その後、農林水産省は新潮社と記事の執筆者である外山利通氏に抗議と申し入れをし、同時に科学的根拠などに基づいて具体的に反論しています。 下記のサイトでその内容について詳しく書かれていますのでご参照下さい。 どういう風に体に悪いと書かれていたのかもわかりますし、同時にその反論も読めます。 牛乳が体に悪いというのは、かなり昔から世界各国でいろいろな論文や雑誌・新聞記事が発表されています。 ですが、依然として世界中で牛乳乳製品は売れ続けていますし「牛乳・乳製品は体に良い」ということの新事実の方がより多く次々に発見・発表されています。 横になりますがNo.2のyossicyさんが書かれていることですが 牛乳を飲むとお腹をこわす人というのは「乳糖不耐症」の人です。 これは、牛乳などに含まれる「乳糖(ラクトース)」を分解する酵素(ラクターゼ)が少ないか働きが弱いと乳糖を分解できずにお腹をこわしてしまうのです。 ですから >どうしても牛乳は他動物の細胞や菌を含み、殺菌処理しても成分上残留してしまうモノがあるため というのは、かなり違います。 乳糖は人間の母乳にも含まれている成分ですから。 (yossicyさんごめんなさい。でもちょっと見過ごせなかったものですから) また、ヨーグルト、乳酸菌飲料、チーズ、生クリーム等の乳製品には乳糖は含まれていませんので乳糖不耐症の人が食べても大丈夫です。 何か他に疑問点がありましたら補足して下さい。
お礼
ありがとうございます.私自身は,チーズがいっぱいのっかったマルゲリータピザが大好きなのですが.
- K-1
- ベストアンサー率21% (832/3844)
欧米ではパンと動物性タンパク(肉、乳製品)が基本ですが、 これは小麦にはタンパク質が少ないため、それを補うために動物性タンパクをとるのです。 カルシウムにしても、小魚、海藻などの方が牛乳よりも質がよく効率よく吸収できます。 あと、今でもそうなのかはわかりませんが、病気にしないためにクスリ漬けにされています。 乳というのは血液から生成されるわけで、クスリの残滓が乳に出てこないわけはありませんね。 米、豆という高品質なタンパクを含む穀物を主食にしているアジアでは無理に肉、乳製品を食べる必要はないと思っています。
お礼
ありがとうございます.白米は完全食品ではありませんが,豆はすばらしいですよね.
『誉め殺し』と言う言葉が死語になりつつありますが… 何の本のうたい文句ですかね…牛乳=悪と言うのは… 『批判しているほうが売れる』『常識と逆の事を書いたほうが売れる』 こういう心理的な戦術にまんまとはまっていないか考えてみてください。 『コカコーラは実は体に良い』『ビルゲイツを許すな』『死を呼ぶ食品添加物の恐怖』 この手の本は読者の偏見により書かれていることが多いです。 『驚くべきアガリクスの効能』とか『DHAで頭が良くなる』等も信じるか信じないかしかないでしょう? 本当に効果があるならとっくに医薬品になっているでしょうし 本当に有害ならば販売も禁止されるでしょうからね… かつて一番痛快だったのは『牛のゲップによる温暖化…』もうね…馬鹿かと阿呆かと… これ言い出したら『最後人間を半分に減らせば地球温暖化が緩和される』これもいえるわけです。 ただ言えるのは、『人間が自然を汚している。そのツケがあらゆる所で出ている。』それぐらいでしょう。 それがたまたまその本の作者にとって『牛乳だった』と言うだけかと思います。
- ranx
- ベストアンサー率24% (357/1463)
参考です。あくまでも。
お礼
じつに勉強になりました.牛乳は必ずしも日本人に向いていないのかもしれない,さまざまな有害物質を含んでいる可能性があることも理解しました.一方的な情報にかたよらず,ひきつづき調べていきます.ありがとうございます.
- girigiritak
- ベストアンサー率18% (33/178)
日本人には牛乳は不要(むしろ毒)だという考えがあります。欧米の人々は昔から牛肉を食べたり酪農と密接な関係のある生活をしているからいいのですが、日本人は古来より米を食べてきた民族です。 昔から食べてきたものは、その民族の遺伝子に合っている食物なのでいいですが、日本人が牛肉や牛乳を摂取するようになったのは文明開化以降ということになるので、まだ動物性タンパク質摂取の歴史は浅いのです。ですから日本人には合っていないと思われます。 「牛乳はたんぱく質やカルシウムの良質な補給になる食品」というのは、おそらく西洋医学的な栄養の観点でしょう。「西洋」医学ですから、西洋人の体に合わせた知識です。それを我々東洋人にそのまま当てはめてはいけないと思います。 「やせたいなら食べなさい」と言った故・鈴木その子氏は「日本人にとって米はエサである」と言いました。例えばウシ・ウマなどは、あのような精悍な体つきをしていても食べるのは草だけですね。草食動物にとっては草がエサなので、草しか食べなくてもいいような体になっているのです。 そう考えると、日本人は「牛乳はたんぱく質やカルシウムの良質な補給になる食品」と思い込んで飲む必要はないのだと考えられますね。
お礼
ありがとうございます.現在の日本人の動物性食品摂取の急激な増加は,驚くべきものだと思います.しかし,仏教の影響で動物の肉を口にしなくなったのは,日本列島の歴史の中で,圧倒的に長い期間とは言えないような気もします.
- yossicy
- ベストアンサー率21% (41/188)
申し訳ないことに大して栄養知識に明るいわけでもないのですが、家庭科で習ったのと見聞きした程度でカキコします。 >諸悪の根元 →いまいち想像に欠けてしまった(すみません)ので出来れば参考例を挙げて欲しかったです(??) お腹がごろつく・下すのは、体質(消化器官・特に大腸の性質)にあるとのことです。 どうしても牛乳は他動物の細胞や菌を含み、殺菌処理しても成分上残留してしまうモノがあるため、それらを消化できる免疫を持ったヒトは飲んでも差し支えないのですが、たまたま持ち合わせていないヒトが存在しアレルギーをおこすようです。 小学校のときに飲めない子がいて、当時は知識・情報が乏しかったのか強制的に消費させられて、ホントかわいそうだったなぁ・・・今現在そんなことしたら虐待いじめですね!
- 1
- 2
お礼
なるほど!貴重な情報ありがとうございます.