PCR法;最終的効率
PCR法に問題において最終的効率が100%,90%,80%のとき、
1回の反応で何倍されるかというものがあります。
ここに二つの問題集『お医者さんになろう 医学部への生物』と『理系標準問題集 駿台受験シリーズ』があります。
この両者の問題集ともPCR法の問題が含まれており、解いてみると食い違いというか矛盾がありました。
あるいは、私の読み違いかもしれません。
各問題集の問は以下のよう、
『お医者さんになろう 医学部への生物』
PCR法の手順は、
(1)まず調べようとしている食品からDNAを抽出。
(2)得られた2本鎖DNA溶液の温度を90℃にし、DNAを1本鎖にする。
(3)1本鎖DNA溶液に準備した両方のDNA断片を加え、
これらのDNA断片が(2)で得られた1本鎖のDNA結合するように温度を50℃にとし、
塩基とRNAポリメラーゼを加え、この温度でDNA合成を行わせる。
➃ (2)と(3)を繰り返す。
これらの反応におけるDNA合成の最終的効率が""90%""だとすると
1回の反応では""2倍×90%=1.8倍""となる。
他方、
『理系標準問題集 駿台受験シリーズ』
PCR法の概略は下の通りである。
手順1:95℃に加熱する。
手順2:55℃に下げる。
手順3:70℃に上げる。
DNA合成の最終的な効率が""80%""である場合、
通常の2倍ではなく""1.8倍""にしか増えないと言うことである。
この手順1~3が1サイクル完了すれば""1.8倍""になる。
以上が両者の問と解説を要約したものです。
前者は90%→1.8倍
後者は80%→1.8倍 となり、どちらかが間違っていると思われます。
あるいは、私の考え方が誤っているかです。
助言をお願いします。
また、お時間があればこの問に関する考え方をアドバイスしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 とても参考になりました。
補足
回答ありがとうございます。 生物学に疎いもので「リシス」の意味がよくわかりません。 教えてください。