- ベストアンサー
draw:引きずり「込む」のか「出す」のか
An opportunity to draw Europe into common battle out in the Hobbesian world,..... この"draw"は、その後の"into"にかかるのでしょうか?それとも"out"にかかるのでしょうか? 私なりに"out"について調べてみたところ、副詞で「完全に」という意味があることを知り、「ヨーロッパを共通の戦いに完全に引きずり込む」かな、と考えるに至りました。 どなたか、お教えください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。5/12のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 No.1で回答されている通り、このoutは「外へ」という方向を表す副詞になります。理由は以下の通りです。 1.動詞drawの目的語はEurope=ヨーロッパ、前置詞はintoとoutの2つの前置詞によて修飾されています。動詞は1つですが、前置詞は2つで、それぞれの対象は異なります。 (1)draw intoのintoは「common battle=共通の戦い」の中へ「引きずり込む」 (2)draw outのoutは「Hobbesian world=ホッブスの世界」へ向かって「引きずり出す」 というように、それぞれの前置詞の対象が異なるのです。 2.副詞outと前置詞inとの併用は、以下のような例でも用いられます。 He is out in the garden.「庭に出ている」 I go out in the store.「店に出かけている」 3.この英訳は、「ホッブスの世界観へ導く共通の戦いに、ヨーロッパを引きずり込もうとする機会」となります。この英文がどの時代に関する記述かはわかりませんが、ホッブスとロックの世界観論争は有名で、イギリス革命やフランス革命は後者の影響を受けて始まったものです。 以上ご参考までに。
その他の回答 (2)
- go_urn
- ベストアンサー率57% (938/1643)
御質問ありがとうございました。 >そうすると、"out"の後にくる副詞や前置詞で、その「方向」が決まるということなのでしょうか?でも、その「方向」が"in the Hobbesian world "なら、それは"in"の方向なので、そうすると、なぜ、あえて"out"が必要になるのでしょうか? 例えば、よく、up in Tokyo とか、back in 1997 とか、言うのと同じで、 ヨーロッパを考えているのですが、それを外の広い世界の方に目を転じるよう out で読者の注意を引きずり出すのです。そして、in the Hobbesian world を提示すると、ホッブズ的な熾烈な競争の世界の中に読者の意識が入り込み、ああ、そこでの、共同の戦いにヨーロッパを引き入れるんだな、と分かるわけです。 どうも説明下手ですみません。もっと明晰に回答される方がいらっしゃるかもしれません...
- go_urn
- ベストアンサー率57% (938/1643)
こんにちは! An opportunity to draw Europe into common battle out in the Hobbesian world,..... (1)draw は「引っ張る」ですので、draw Europe into common battle で「ヨーロッパを共通の戦いに引っ張り込む」というのは、正しい解釈だと思います。 (2)out in the Hobbesian world のout は、副詞で、方向を指示し、その具体的な場所を、in the Hobbesian world で示しているものです。類例)His family lives out in the countryside. (3)Hobbesian world は、門外漢で詳しくありませんが、「万人の万人に対する戦い」というような意味で捉えれば、辻褄が合うように思います。 (4)(全訳)ホッブズ的な熾烈な競争の世界の中での共通の戦いに、ヨーロッパ全体を引っ張り込む機会... 以上、御参考になれば幸いです。
お礼
早速のご回答をありがとうございました!そして、丁寧なご解説に感謝いたします。 なるほど、"out"は「外に」ではなくて「方向」を指示するんですね!「外に、外に、外に、、、」と考えていたので、混乱してしまいました。 そうすると、"out"の後にくる副詞や前置詞で、その「方向」が決まるということなのでしょうか?でも、その「方向」が"in the Hobbesian world "なら、それは"in"の方向なので、そうすると、なぜ、あえて"out"が必要になるのでしょうか?あ、すみません。質問を重ねてしまいました。
お礼
いつもながら、緻密なご解説をありがとうございました。アタマの固い私には、とても納得のゆくご解説です!ご解説によると、1つの行動が内在する2つの側面を表現している、ということなのですね。御礼が遅れてしまいましたが、ありがとうございました。勉強になります!