- ベストアンサー
「アダムが耕しイヴが紡いだとき誰がジェントリだったのか」
1381年、英国のワット=タイラーの乱で聖職者ジョン=ポールが「アダムが耕しイヴが紡いだとき誰がジェントリだったのか」という言葉を残しましたが、これは詳しく言うとどういう意味なのですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「世界に最初の人間であるアダムとイヴが暮らしていた頃、地主・領主(ジェントリ)など、いただろうか?いないではないか。つまり人が生きていくのにジェントリなど必要ないのだ」と、社会の不平等と身分制度を批判しているのです。地主や教会が世俗的利益を追求し、農民に重い税をかけて苦しめている事への批判ですね。
その他の回答 (1)
- caesar-x2
- ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1
「アダムが耕しイヴが紡いだとき、誰が領主だったか」 という教科書に載っているような訳のほうが分かりやすいでしょう。 ジェントリだと意味が通じてないようなので。 ジェントリは地主とかいう意味ですが、 話の趣旨からいって領主としたほうがはっきり意味が通じます。 要するに、身分制度を批判するものです。 原始キリスト教は、もともと愛の宗教(と言われる)で、 貧者や虐げられた人々の味方であるという立場だったのが 中世のヨーロッパではカトリックは支配者階級に組して その支配体制の維持のために機能していたわけで、 ウィクリフらの説を信じるジョン・ポールは いわゆる原理主義者なわけで、 原点に戻って、現在の社会情勢、特に農奴制を批判したわけです。
質問者
お礼
なるほど。納得しました。 ありがとうございました。
お礼
重税からの批判ですね。なるほど。 詳しくありがとうございました。