• ベストアンサー

料理を撮影するときのコツは?

最近フリーで印刷物のデザインをやってる者です。友達が働いているレストランから新メニューの制作、掲載する料理の撮影を頼まれました。私の周りの人たちは「料理の写真は一番難しいから下手に素人がやらない方がいいよ」とか「デジカメなんかで撮るんじゃなくてポジじゃなきゃ駄目だ」とか言います。ただ、カメラマンに依頼できるほどの予算はないので私が撮影するつもりですが、料理を撮影する際、アングル・照明・画像処理などについて、どのようなポイントを押さえておけばよろしいでしょうか?また、一眼レフカメラとデジカメではどちらの方が向いていますか?私的にはデジカメを使いたいのですが、どの程度のデジカメだと大丈夫ですか?(持ってるのはFUJIfinepixです)どうかアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K-jiK
  • ベストアンサー率56% (45/79)
回答No.4

料理の写真が難しいといわれているのは照明によって凄く差がつくからなんです。わざと水滴をつけるとか小手先?の技もあるのですが専門家の場合は照明を逆光を基準にして撮られます。なるべく柔らかい光で。カメラ側からのストロボ一発とかで撮られますと料理写真の大切なテリやツヤが出なくなってしまうんです。 次のURLを参照されると、プロがどのような感じで撮られているのかがある程度わかると思うのですが。 http://www.netlaputa.ne.jp/~eizou/technic.html よく見ると、器などのこちら側に柔らかい影ができている写真が多いということが分かると思います。 機材が無い場合ですと、ストロボはなるべく使わずに窓から指す光などを利用して逆光の状態を作ってやりカメラ側からも白い紙などを利用して少し光を補助するような感じが良いのではと思うのですが。ただ、これだと夜などの撮影はできなくなりますが。 カメラの方は、できればフィルム(ポジ)の方が良いのですが、どの程度の品質が要求されるのかによります。ちなみにフィルムは測定方法にもよりますが2000万画素相当以上といわれています。デジカメの画像はパソコンなどで見ると綺麗に見えますが、印刷物にした場合はポジフィルムにかなり差をつけられます。 どうしてもデジカメでという場合は印刷結果を見ながら画像の大きさをあまり欲張らないように(小さめに)調整すればいいのではと思います。このあたりも見る人の主観によります。レタッチの方は、鮮やかさを少し強調するようにしてやればおいしそうに見えるはず?ですが。

参考URL:
http://www.netlaputa.ne.jp/~eizou/technic.html
kuroco
質問者

お礼

教えていただいた参考URL見ました。照明の当て方などが、図で説明されていたので、すごくわかりやすかったです。知り合いのカメラマンに聞いても口頭じゃなかなかよく分からず悩んでおりました。逆光を使うというのは今まで意識したことがなかったので、新しい発見でした。写真ってやっぱり光が命ですね。どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#5841
noname#5841
回答No.6

こんにちは。 私はWEBデザインをやっている者です。 料理の撮影は、結構難しいものですよね。 友だちのカメラマンに、コツを聞いた事がありますが、お皿や、テーブルクロスなど、明るめで(できれば白)、余計な模様や柄がない状態にして、プラスレフ版とかで光をちゃんと調整してやると良いそうです(この辺は他の方が詳しく書かれている通りかと)。 で、後は、料理の写真は「ツヤ」が命だそうで、霧吹き持参!と言い張っていました(笑)。 温かいものだと、湯気がたってしまって、撮影に支障来すので、一度冷ませて撮影するそうなんですが、そうなるとツヤが足りなくなったりするそうで、ツヤが足りないものに関しては、霧吹きでちょっと水を吹き掛けて、ツヤ出しするといいそうです。 (確かに濁った感じだとマズそうな印象を与えますよね) ご参考になれば幸いです。

kuroco
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。撮影とデザインを終えて先週納品しました。実際やってみると照明とかは、限られた環境の中でやったせいか、なかなか難しいものですね。仕上がりは自分なりには納得いかない部分も多いのですが、クライアントには喜んでもらえました。今後の糧にしたいと思います。ありがとうございました。

  • jakarta
  • ベストアンサー率38% (607/1597)
回答No.5

デザイナーです。 全体的に俯瞰から撮影してボリューム感を出すことですね。自分でよいと 思う写真を料理雑誌から選び参考にしてください。勉強になると 思います。 デジカメだと擬色が発生することがあるので私はフィルムによる通常の 写真撮影が無難かと思います。できればデジカメとフィルムと両方 撮影されてはどうでしょうか。撮影に関しては K-jiKさんのアドバイスを 参考にしてください。他コマーシャルフォトのバックナンバーなんかも 参考になるかな。湯気ものは室温を下げて派手にみせるという方法も ありますが凝り出すととまらないと思います。

kuroco
質問者

お礼

そうですか。デジカメと一眼レフ両方併せてやってみようと思います。どうもありがとうございました。

回答No.3

お仕事ですから、真剣にお答えしたいと思います。デジカメの型番、いちばん大きい写真の 仕上がり時の大きさを教えていただけませんか?お願いします。

kuroco
質問者

補足

ありがとうございます。デジカメの型番調べました。「FINEPIX/2900Z」で、最小が640x480で、最大が1800x1200ピクセルでした。どうぞよろしくお願いします。

noname#1892
noname#1892
回答No.2

写真のことは素人ですが、TVのCM、雑誌の料理の撮影のリポートを見ました。 要は美味しく見せれば、食べられないものでもいいのです! お店でだすのはもちろん、食べられる料理ですが、メニューの写真は、キャベツが生でも、ニンジンが生でもいいのです。熱くなくても構わないのです。 野菜の量などは、本物と同じであれば、いいのではないですか?

kuroco
質問者

お礼

それもそうですね!新しい発想を貰った気がします。ありがとうございました。

  • fum-fum
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.1

カメラについてはあまり自信はないのですが、同じくデザイナーをしています。 カメラ的なアドバイスではなくレシピ本を作った際にあった事など挙げてみますね。 参考になればよいのですが。 ■レタスなどの上に熱い料理を載せた場合、撮影時間が長引くと 野菜の色が悪くなったりしていました。なので野菜のそばに置く料理は 冷えたものを置くなどの工夫が必要かもしてません。 ■上の物に似ているのですが、作り置きはせず撮影前に1品1品作っていました。 撮影前に乗せる料理をリストにして撮影順を考えた方が良いかもしれません。 ■物によっては、食べられないものを料理に加えていました。 ヨーグルトソースなんかはアクリル絵の具を代用していました。 ■今は夏なので必要ないかもしれませんが、鍋物などは湯気をつけて 撮影してよ。といわれた事がありました。こういう場合は湯気のあるものと ないもの2パターン撮影するなどした方が良いみたいですよ。 ■一番やり直した回数が多かったのが食器やテーブルクロスの色。 これが料理を生かしもし殺しもしましたね。やはりテーブル地が直接見えるのも 効果によりますが食欲を半減させてしまうと思います。 それと私も撮影を頼まれる事がありましたが、素人なので即画面で確認できるデジカメは便利でしたよ。 kurocoさんもデザイナーという事なので画面を確認しながら撮影されたほうが、デザイン全体のイメージが沸いて撮影しやすいのではないでしょうか? またデジカメであれば画素数など印刷に使えるかの確認が必要かもしれませんね。 良いメニューが出来上がるといいですね。

kuroco
質問者

お礼

お礼が遅れてごめんなさい。メニューは無事、納品しました。みなさまの意見を参考にしながら、一生懸命やりましたが、なかなか納得いくようには出来ないものですね。でも、クライアントはとても喜んでくれたので良かったのかな。ん~、自分としては「まだまだ」って感じなんですけどね。今後の糧にしていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A