• ベストアンサー

3歳男児について

3歳9ヶ月の息子について先日も質問させて頂いたのですが、息子は落ち着きが無く、おしゃべりはできるのですが、発音が正しく言えない事がADHDではないかと心配になり、こちらで質問させて頂いたところ、発達支援センターなどでの相談を勧められ、先日息子を連れて行ってきました。息子は始めての場所で広かったせいか、入るなり走り回って色々な物に次から次へと興味を持ち始めました。そこでは同じ位の年齢のお子さんと一緒に絵本を読み聞かせたり、手遊び、体操のようなものをしたりしたのですが、大人しく参加していました。でも体操では、一人で皆の前に出てやる事を恥ずかしがって私にくっついてやりませんでした。でも、3歳の子であればどの行動も特別おかしな行動だとは思えません。そういった行動を1時間位観察した結果、『大丈夫とは言えません』という事でした。私は、安心したくて行ったのに、逆に不安になり、その場で号泣してしまいました。詳しく聞けば、その方が言いたい事は、『私は医師では無いし、診断する資格が無いので(もしADHDであった場合)安易に大丈夫とは言えません。ただ、お子さんには苦手な部分があるようなので、保育園での様子も見させて頂いて、一緒にサポートしていきましょう』といった事を言われたのですが、私自身は育児に困ってサポートして欲しい訳くて行ったのではなく、自分の中のADHDの疑いを晴らしたくて行ったんです。保育園でも全く問題はないと言われていますし、それをサポートしなくてはいけないくらいの障害(?)が見受けられるという事なのでしょうか?ますます心配になりました。発音に関しては、言語の専門の方に診てもらったら全く問題無いとの事でした。でも、ADHDの項目を見るとどれも当てはまるように感じるし、でも3歳位の子であればどれも見受けられるような行動だとも感じるし・・・。一人悩んでいます。上が女の子で手がかからなく、言葉もしっかりしていたのでどうしても比べて心配してしまいます。私の気にし過ぎなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36757
noname#36757
回答No.14

こんにちわ。 発達支援センターの方の言うとおり、発達支援センターの方達は障害がある・ないで子供を見ることはしないと思います。 そこに通うか通わないかは親が決める事ですし、発達で心配な事があって相談に来た方達へアドバイスをくれたりする場所であって病院でもないし医者でもないので診断をしてるわけでもありません。 なので発達支援センターの療育へ通う=障害があるからとは私は思ってません。 苦手な部分を就学前までにサポートしてもらう場所と考えてます。 まだ年少ですし発達支援センターの方がおっしゃってる程度の指摘でしたら、あまり深く悩みすぎる事はないように思えます。 これからどんどん成長していく部分のように思います。 お母様から見て他に心配な面や気になるとこもなければ連携しながらサポートしていくのが一番だと思います。 発達支援センターの方がどうしてそんな簡単にADHDという言葉を発したのかは謎です。 簡単に判断できるものではないし、親の心配をあおるだけなので普通は簡単に口に出すことはしてはいけないように思います。 そんな事を言われさぞかし悩まれたと思いますが、やはり一番は親の目から見ての子供です。 何度かやりとりさせていただいた中で感じたのは、お母様が平気だと思うなら私は何も心配ないんじゃないかなと思いました。 この年齢の1年って本当大きくて、1年での成長はすさまじいですよね。 私も息子を見ていて日々実感しています。 息子は早生まれな上、言葉も遅かったです。 周りと比べると幼さが残ってます。 でも体だけはいっちょまえに大きいので・・・どうも保育園の先生にも早生まれということを忘れられがちです。 やっと4歳になったと思ったら同じクラスにはもう5歳の子が・・・・ この年齢の1年はとても大きいと思います。 私も最終的には周りに何を言われようが親から見ての判断が一番だと思ってるので、そこだけは忘れず息子の成長を見守っていきたいと思ってます。 何より頑固さや完璧主義などなど主人の性格にそっくりなんです。 でも今の時代は周りとちょっと違う行動をとるだけで、発達障害では?と心配される時代になっちゃってますね。 早期発見はいい面もありますが、個性だとしたら親の不安をかきたてややこしくする一面も持ってる気がします。 どっちにしろ私も主人も・・・人と同じ行動をとるより自分の考えがあって行動してるなら素敵な事じゃないか・・と思ってます。 将来は大物になるよ!と・・・親バカですね^^; 本人が苦しい思いをしなければいい・・・ただそれだけを願ってます。

noname#39175
質問者

お礼

本当に子供の1年の成長ってすごいと思います。いつも一緒にいるとなかなか気付かないですけど、去年の七五三の写真はチョロチョロしてカメラマンの方もお手上げ状態だったんですけど、今年写真を撮りに行った時は、大人しく撮らせてくれたので、カメラマンの方も成長したね!と言ってくださりました。3歳や4歳の時の早生まれ・遅生まれの差はとても大きいと思います。まして個人差もありますし・・・。あまり神経質にならずにゆったりと、お互い子供の成長を楽しんで見守りたいですね。きっと将来は大物になりますよ!!私もそう思っていますw何度かこちらでやり取りさせて頂いて、初めの頃は誤解を招くような発言をしてしまいましたが、今ようやくわかってきたような気がします。お忙しい中私の為に時間を割いてお付き合いして頂きありがとうございました。また何か不安な事があれば質問させて頂くかもしれませんが、その時はまたよろしくお願い致しますm(__)m

noname#39175
質問者

補足

ADHDと初めに口にしたのは親の私であって、たまたま友人の親戚にADHDの子がいる話を聞いて、どんなものかと自分でネットで調べたら、息子と当てはまる部分が多いように感じられたので、一度気になると心配になって仕方の無い性格なので、発達支援センターに足を運んだというわけです。私があまりにも息子の行動を大袈裟に説明していたせいかも知れません。それで、私が『ADHDの疑いはありますか?』に対して『大丈夫とは言えません』だったのだと思います。でも、もうちょっと違う言い方があるんじゃないかとも思いますが・・・。

その他の回答 (13)

noname#36757
noname#36757
回答No.3

こんにちわ。 前回、回答したものです。 お気持ちはとてもよく分かります。 ただ疑いを晴らしたくていった・・・という強い気持ちは一度捨てたほうがいいように思います。 うちの子は違う、どこが?普通なんじゃないかと思う気持ちは、私も今もあります。 けれどお母様が接してる中で実際気になる事があったわけですよね。 発達支援センターの方は医師ではないので診断はつけることができません。 けれど多くの同じようなお子様を見てるので多少気になるところがあったのでしょう。 苦手な部分があったなら一緒にサポートしていってもらえばいいと思います。 何か苦手があるから障害・できないから障害というわけではないと思います。 障害という言葉にふりまわされてはいけないように思います。 障害があってもなくても大切なお子様に違いはないですよね。 それなら苦手とする部分があるなら早くから支援センターで療育を受ける事によって伸びると思います。 私は今息子を見ていて気になるとこはあるものの、性格といってしまえばそれまでです。 なので大きな病院へ行っても診断はついてません。 専門の医師でさえ診断が難しいわけです。 保育園の先生の判断だって先生によって違ってくると思います。 なので支援センターの方は一度見学へという話なんだと思います。 うちも今は支援センターの療育へ週1回通い、保育園とも連携をとってもらっています。 年齢があがるにつれだいぶ落ち着きも出てきました。 本も読むし・字も読める・みんなと手遊び歌や鬼ごっこは大好きです。 工作も得意だし・運動もする・多動もないし・戦隊ごっこが大好きで弟をめんどうみてくれるごくごく普通の4歳児です。 それでも物事への理由づけを求めたり、リズム体操や物事の切り替えは苦手のようです。 一見はずかしがって・・・と見えるのですが、はずかしいというより自信がないのです。 自分が分かる事・できる事は、思い切ってやる事ができるのですが、自信のないことはやりたくなかったり、みんなと合わせるのが苦手だったり・・・でも苦手としてる部分がなんなのか分かると対処方法も見えてきます。 リズムの時は先生がついてくれて一緒にやるようにするとできたりします。 運動会などでの踊りも、あらかじめフリをビデオとかにとって家でも細かく練習すれば自信もついてできるかもしれません。 うちはパパの幼少時代の話を聞くとADHDやアスペルガー傾向の人間だという事が分かります。 パパ本人も当てはまる事が多く驚いてます。 私も一緒にいておかしいなと思う事があったので納得です。 なので多少そんな傾向を持ってる人は世の中に大勢いると思います。 幼少時代・小学生時代は、集団行動というものが大切になってきます。 昔は今のように医学が進んでなかったので、落ち着きのない子・わがままな子・親の躾が悪いなどなど判断されてましたが、今は発達障害について多くのことが分かってきたから、幼少時代から指摘されるようになったんだと思います。 そして治療方法はないけれど、幼少時代に療育をする事によって大きくなてからの状態に大きな差が出ることが分かってきたのです。 何もしなければ子供本人が苦しい思いをする事になると思います。 お子様がADHDかどうかは専門の医師じゃないと判断はできません。 うちもそうですが、ADHDっぽいとこもあてはまるし高機能自閉症やアスペルガーにもあてはまるし・・・・かといって専門の医師からみても微妙なラインと言われるし・・・結局いったいなんなんだろう・・・と親としては心配になり悶々としてましたが、結局何よりも大切なのは子供自身の気持ちだと思いました。 子供は親の持ち物ではないと。 子供には専門用語を言ったって何も通じません。 でも本人が自分は何か違う・他の子のようにはうまくできないと感じはじめてたら、どんどん自信をなくしていってしまう。 なので私は子供に自信をつけてほしいと思うし、親として出来る事はしておいてあげたいと思います。 なので療育センターに通う事は本人が楽しいと言ってるのでプラスになってると感じます。 発音に関しては心配することないと思います。 うちも微妙な発音がありますが専門に見てもらっても完成時期は6歳ぐらいだから平気と。 一度大きな病院へ行くのもいかもしれません。 そこで診断がつくかつかないかは別としてお母様が納得できるようになるのではないでしょうか。

noname#39175
質問者

お礼

こんにちは。再度ご返答ありがとうございます。そうですね・・・私自身『障害』という文字に振り回されているのは確実です。正直、『発達支援センター=障害の持った子が行く所』というイメージが作られているので、そこでのサポートが必要と言われる事にものすごく抵抗があるんです。(気を悪くなさったらごめんない) ≫けれどお母様が接してる中で実際気になる事があったわけですよね。 主な部分は発音に関してと、多少の落ち着きの無さでした。(男の子を育てた事が無いのでこんなものだと思ってました)でも、専門の方が言うには、私は息子が恥ずかしがっていないと思っていた体操も、自信がないから・・・という指摘をされました。yuminiyuさんと全く同じ事を言っていました。確かに、去年の運動会の踊りも全くしてませんでした。親子競技も・・・。でも、年齢的な事もありますし、大人になっても得意・不得意ってありますよね?何もかも障害だのサポートが必要と考えるのはおかしいと思うのですが・・・。素直じゃなくてごめんなさい。ただ認めたくないと思われるかも知れませんが、私の息子がサポートが必要であれば、他の園児だって他の不得意な部分でサポートが必要になると思います。だた親御さんがそういった施設に相談に行っていないだけで・・・。まだ自分の中で気持ちの整理がついていない状況で、不快に感じましたら申し訳ございません。

  • asuka-h
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.2

ちょうどうちにも4歳前の男児がおり、同じように相談に行ってきたばかりの者です。 うちは落ち着きのない時と、集中しすぎて人の言うことに全く耳を貸さない時とがある、言うことが通らないとパニックになり、ぐずり続けるのが心配で行ってきました。それまでは質問者様同様、「こんなものかも・・・」という思いもあったのですが、比べる対象(弟)ができてやはり行動に違いがみられるので、思い切って相談してみたのです。 私の場合はいくつかテストされるなど、医師の診察もあって、「ボーダーライン」ということでした。 どうしても診断となると慎重になってしまいがちなのでしょうが、私が納得した説明を書いてみますね。 ・診断=子供の状態に名前をつけて、レッテルを貼るということではない。 ・子供の状況は、小学校までの過ごし方でいくらでも変わる。 ・小学校に入って、集団生活に問題なく適応できるようなら、世間でいうADHDだの自閉だのの傾向があっても全く問題ない。 ・サポート=子供自身が、集団生活が始まって苦しくないように、彼(女)の性格に合ったやり方でルールを守れるようにしてあげること。 要は、苦手な部分があったらそれを克服できるようなやり方で育ててあげましょう、ということみたいです。 たとえば逆上がりが苦手な子は、教え方にもコツがいりますよね?そういうのと同じだと思えばよいのではないでしょうか。 何だかまとまりがないですが、少し違うやり方で接してあげることでADHDを疑わせる行動がなくなるのであれば、それに越したことはないと思いますよ。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。ふどこでも、同じような事を言われるんですね。私もなんとなく納得できました。でも、それでは世の中の3歳位のお子さんは皆ボーダーラインになってしまう気がしますが・・・。苦手な部分=障害ではなくて、それが逆上がりなのと同じと考えればいいのでしょうか?

回答No.1

>私自身は育児に困ってサポートして欲しい訳くて行ったのではなく、自分の中のADHDの疑いを晴らしたくて行ったんです <疑いを晴らしに行ったんですか? でもセンターの回答は質問者様の求めていた回答と違かったんですよね? 以前の質問も拝見していましたが、認めたくないという気持ちが全面的に出ているように感じます。 普通の親御さんならそう思うことは当たり前なので気持ちはわからなくはないですが、疑いがあるといわれた以上は『疑いを晴らす』のではなく『実際はどうなのか?』という答えを求めるべきではないでしょうか? >保育園でも全く問題はないと言われていますし <それは保育園の見解です。 保育園は医療機関でもないですしADHD専門でもないです。 ただたくさんの幼児を見てきただけ。 よっぽど知識のある発達支援センターの方が信頼度があると思います。 ですが、センターのほうも医療機関ではないと自覚しておりますね。 少しでも疑いがあればこその『疑いはない』との言葉だったのだと思います。 >それをサポートしなくてはいけないくらいの障害(?)が見受けられるという事なのでしょうか? <それはそのセンターに聞くことです。 >私の気にし過ぎなのでしょうか? <気にしすぎという言葉で片付けていいのでしょうか? 親なら疑いを白黒ハッキリさせるべきだと思います。 それではいつまでたっても、不安な気持ちのままですよ? 専門の医療機関に行く。 これが大原則だと思います。 医療機関に行き、問題なしとのお墨付きをもらえればそれはそれで終わるんです。 もし、ADHDと診断されれば今後の対処法などの相談もできますし、今よりは前に進めると思います。 きちんと受診していただかないと何の対応策も取られないまま不安な気持ちだけを抱えて過ごしていく事になります。 信じたくない気持ち、怖い気持ちといろいろありますが母親がそんなんでどうするんです? 子供のためにも早くハッキリさせてあげてください。 お母様が一番悲観的になっていますが、当事者はお子様です! お子様にとって今どうする事が一番良いのかぐらいわかるでしょ! 専門の医療機関に連れて行き診断を仰ぐ! ただこれだけです。

noname#39175
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 ≫よっぽど知識のある発達支援センターの方が信頼度があると思います。 保育士の方もADHDのお子さんを見てきているし、知識が無い訳ではありません。何よりも、息子は生後8ヶ月から保育園に通っているのです。たった1時間見ただけの発達支援センターの方の方が信頼度があるとは思えないのですが・・・。それに、専門の方も医療機関までは勧められませんでした。しかも、医療機関に行ったからと言ってこのくらいの年齢であれば、すぐに白黒つくものではないとも言っていたので、今のところ考えていません。3歳児で1時間見ただけで、『全く問題がない』と言えるお子さんが果たしてどの位いるのか疑問に思いました。

関連するQ&A