• ベストアンサー

隣の荒地を購入したいのですが。

一昨年まで畑で作物を作ってあったのですが、その人が高齢のため農作業ができなくなり、荒地になっている土地があります。 持ち主はわかっているのですが、親しくも無く、いきなり売ってほしいとは言えない状況です。 そもそも売る気があるのかどうかの確認も出来ていません。 こういった場合はどのようにして、話を持っていけばいいのでしょうか?実家の隣の土地なので、もし全く売る気が無い場合、後々面倒なので、出来ればこちらの名前を伏せてほしいのですが、こういった交渉は不動産仲介業者にお願いすることは出来ますか? 詳しい方、ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

「実家の隣」なら親御さんに持ち主の方へ購入の意志を伝えてもらった方がいいでしょう。 不動産仲介業者を使い買った方が隣の人だったなんておかしいでしょう。 意志を伝えておけば今はダメでも他の方に売却する前に相談を持ちかけてくれると思いますが。

Coo221
質問者

お礼

もっともなご意見ありがとうございました。 売却の意思がないのなら、ほかを当たらないといけないので、 ちょっと急いでしまいました。 気長に待ってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

地方なら、其処の顔役が居ると思うのですが、その人に声かけるのが一番手っ取り早いです。  私は地方の土地はそうして買ってきたのが多いです。 購入後の色々なゴタゴタも、ここは顔役から買った土地だから、省くって周りの人も考えてくれ、無事安泰です。 いなければ不動産屋が良いでしょう。 この方がビジネスライクですから顔出しなどの面倒が少ないです。

Coo221
質問者

お礼

ありがとうございました。 顔役がいるかどうか一度実家に尋ねてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34123
noname#34123
回答No.3

我が家も同じような状況です。荒れ地ではなく空き家ですが。 数年前まで一人暮らししていたお婆さんが認知症になり今は施設に入っています。 息子さんが近所に住んでいて連絡先はわかっています。 それでもお婆さんが亡くなるのを待っているように思われるのも困るので最初は知人の不動産業者の方に「ご近所でお宅の土地を希望している方がいるので売却の意志がありましたらご連絡ください」という通知をしてもらいました。 もちろん実際はもっと丁寧な文章で知らせてもらいました。 しかし返事はないままそれから何年も経過しており、その家の庭木が繁茂し過ぎてご近所から警察に苦情が行きました。 もちろん通報したのは当方ではありません。伸びすぎた庭木の被害を受けているのはうちを含めた両隣と裏のお宅ですからあとの2軒のどちらかの家からの通報でしょう。 庭木の手入れに来ていた息子さんに、思い切って「お婆さんの様子はいかがですか?」などと声をかけ、もし家を手放す事を考えることがこの先あれば声をかけてください、と申し出ました。 その後も連絡はないままですが、ごくたまにお婆さんを訪ねてくる方があったりして、その旨を連絡してあげたりするとお礼の品を持って来てくれたりするようになりました。 こちらも急いでいるわけではありませんし、きっと将来その時が来たら連絡してくれるのではないかと期待しています。 何の参考にもならない回答ですが、体験談としてお話しました。 やはりご近所の事ですので根気よく穏便に運ぶのが良いかと思います。

Coo221
質問者

お礼

ありがとうございました。 同じような体験をされているのですね。 実家の隣りなので、親に何かコンタクトを取る機会がないか 聞いてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.2

農地ならもちろん農地としてしか使えなかったりして農家しか買えなかったりして。ということもあるかも。だめもとで直接交渉が一番良いのでは?

Coo221
質問者

お礼

ありがとうございました。 一応宅地であるということは確認済みなので、 農地ではないと思います。 直接交渉できるかどうか、親に聞いてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A