• 締切済み

子供のゲーム遊びについて

初めて投稿します。うちの小4の息子についてです。 去年のクリスマスにサンタからということで、DSを与えました。小6の娘と二人で一台でけんかしながらも、なんとか一日1時間と決めさせていたのですが、先月頃より、息子だけが友達の家に内緒で持って行ってしたうえに、してないと嘘をついたりするようになりました。注意すとボケだのババーだの暴言を吐き反省もみられないため、しばらくこちらがいいというまで禁止していました。最近、約束を守れるということで近所の友達と遊ぶときだけオッケーと(時間がまもれるため)再開したのですが、今日友達とするつもりでいたのですが、その友達が他の子と遊んでいるのに、割り込んでゲームしようと誘い出したので、それはだめだと(遊んでいる友達にも悪いので)いうと、怒りまわり、火がついたように泣き始め、物は投げるわ、足はバタつかせ奇声をあげるわ手をつけられませんでした。4年にもなって、我慢が苦手で、思いどうりにいかないと死にたいわとかこんな家出て行くわ!などと、脅します。わたしは、「そんなに事情があっても我慢できないなら、ゲームをなくしてしまおう」といいました。そして、簡単に死にたいとかいうのはおかしいと、おしりを叩き注意しましたが、聞く耳をもたず、「父親にかえってきてもらう。あなたの態度はおかしい!」というと、自分のベットでふて寝してしまいました。自分の子供ながら、どうしてこうなってしまうのか、頭を抱えてしまいます。普段から、「ならぬものはならぬ」で通しているのですが、特にゲームに関しては、特にひどいものです。皆さんはどうですか?うちの子は少しおかしいですか?

みんなの回答

  • nosta
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.6

息子さん、おかしくないと思います。 去年のクリスマスからでしたら、ホントに今、DSが楽しくて仕方ない頃なんでしょう。 いわゆる、依存症になってると考えてもいいと思います。 (依存症(いそんしょう、いぞんしょう)とは、精神に作用する化学物質の摂取や、ある種の快感や高揚感を伴う特定の行為を繰り返し行った結果、それらの刺激なしにはいられなくなった状態のことである。Wikipediaより ) これはもう、しょうがないことです。 私は、自己の経験からも、ポータブルゲームに関しては、そういう恐れがあると思い、自分の子には買い与えませんでした。(小4と小2の男の子です) しかし、ゲーム全面禁止ではなく、PS2はもともとあったので、それは許し、いつゲームをやっているかは把握するようにしました。 ゲームは面白いです。 それをやっていると、自分がヒーローになれたり、イヤなことを忘れたりできます。 やはりとりあげられると泣き喚きたくはなると思います。 まず、それはわかってあげたほうがいいかもしれません。 で、それから教えてあげることも大事だと思います。それに依存することがどんなに恐ろしいかを。 小4であれば、テレビのドキュメンタリーなども見て把握できる年でしょう。 「ただ、ダメ」なんではなく、「なぜ?長時間がダメ?」を、科学的に教えてあげると、男の子の場合はとくに興味を持つかと思います。 また、ゲームに親も介入するのも効果的です。 これは親御さんも興味を持てればの話ですが、子どもは友達と遊ぶのも楽しいですが、親と遊ぶのも実は楽しいのです。 ゲーム初心者のお母さんに、教えてあげる・・・これはものすごく満足する行為みたいですよ(笑) 私は常に、ゲームの攻略法を子どもから披露されています。いや、実際に自分がコントローラーを握る必要はありません。ただ、ゲーム内容を子どもと話す・・・これで対話が増える。そして、その会話から上手に子どもをコントロールするわけです。(たとえば、そのゲームのキリのいいところを把握できてるだけでも違います。セーブできないような場所で電源切るのではなく、セーブできるところで「今日はおしまい。続きは明日のお楽しみ」を促すとかですね。 ゲームを生活の中にいれてしまったのなら、それはもう、外すのはかなり困難かと思います。 上手に付き合う方法を教えてあげるのはいかがでしょうか? そうするうちに自己セーブ力も出てくるかと思いますよ。

komattah
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 確かに、子供のゲームを理解しようとしていなかったのは、事実です。 夢中になっているときに、闇雲にやめるよういっても確かに、腹がたつかもしれませんね・・・。 子供の言い分をもう少し聞いてみることにします。ありがとうございました。

  • mino_v
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.5

こんばんは、心労お察しします。。 (色々思い出しながら書いていたら長くなってしまいました。。。) 私が小6、弟が小4の時のお話をします。 その頃、うちにも新しいゲーム機(スーパーファミコンかな)がきて、 姉弟そろってゲームに夢中になっていました。 親が決めたルールは「2人合わせて1日1時間!」「テレビからは離れて!」でした。 しつけの厳しい家だったので、親が決めたことに疑問は抱きませんでしたが、 さすがに熱中しているときに「早くやめなさい!」と言われるとイライラしましたし、 長くやっていて記録もしていないのに電源コードを抜かれた時は殺意すら覚えました。 ゲームによっては、本当に1時間では区切れないものもあって、 小学生ながらよく考えたものだと思いますが、実際にそのゲームを母親にやってみてもらいました。 結果、特定のゲームのみ1時間半とか2時間、なんてルールもできました。 お子様の遊んでいるゲームをご一緒に遊んでみてはいかがですか? 他のアプローチとして、、、 弟は当事、少年野球クラブに所属していて、早朝5時に起きて、学校が始まるまで練習をしていました。 当然のように、夜寝る時間は早くなりました。 早起きが必要な趣味を作らせたり、運動をさせてみては? 私は当時、ものすごく読書が好きで、図書館の本を全て読んだくらいでした。 毎日借りてきて読んだり感想文を書いたりしていました。 ワープロで遊んだり、文通などもしていました。 やりたいことがたくさんあったので、自然と自由時間のやりくりをしました。 多趣味になるようにしむけてみては? 一度、いやっというほど遊ばせてみるのも良いかもしれません。 休日に両親が朝から晩まで出かけていたことがあり、姉弟はシメシメと思い、一日中ゲームをしていました。 ごはんもたべず、休憩もせず、です。 おそらく12時間ほどぶっつづけ。 われに返ったときには空腹で具合が悪いし、目も痛いし、耳鳴りはするし、めまいもするし、最悪でしたよ(苦笑)。 満足感は得られましたが、体には良くないということを理解しました。 次の日はゲームで遊びませんでした。 お嬢様の方がしっかりなさってきた頃、家をあけてみては? それから、ゲーム機がきて1ヶ月ほどたった頃、何かイベントがあり、 大量にボードゲームを買ってもらいました。 モノポリーとかドンジャラとかトランプとかルーレットとか。。。 毎晩、夜ご飯がおわったあと、両親と姉弟で遊びました。 他のおもちゃを与えてみては? 以上の要素が影響した結果、ゲーム機が家にきてから1ヵ月ほどで、姉弟の熱がさめました。 参考になりますでしょうか。 質問文を読んでいて気になったことは、御子息さまのふるまいです。。 「少しおかしいですか?」と聞かれたら、おかしい、と思います。 このまま放置しておくともっとエスカレートするのでは?と思いました。 私の場合、ふて寝しても、布団をひきはがされ、ベッドから引き摺り下ろされ、 床も引きずられてリビングに連れて行かれて説教されましたよ(笑)。 一度「これは許されるんだ」と思うと、甘えてしまって、 どんどん許されることを探すようになってしまうと思います。 それよりは、乱暴でも、「親はこわいもの」と覚えさせる方が。。。 男の子ですし、これから体も大きく、力も強くなっていきます。 家庭内暴力などに発展しませんよう。。。 特にゲームに関してひどいということですので、 そのゲームよりも魅力的なものを与えてみてはいかがですか? 私たち姉弟の場合、レゴブロックが最大の魅力でした。 レゴを買ってもらってからは、多いときは平日で1日5時間、休日で15時間遊びました。 ゲーム機はほこりをかぶったりしていましたよ。 指先を使う遊びなので頭にも良いと思いますし、創造力も養えると思います。 大人になった今でも捨てずに全部とってあります^^ >やらなければいけないことを優先しないといけないという事実に、 >イライラしているようにみえるのです・・・。 一度、ゲームばかりして「やらなければいけないことをしなかった」後悔を経験させるのも良いかもしれません。 宿題しなかったとか、準備しないで忘れ物をしたとかでしょうかね? もっとてあらなものだと、学校そのものを1日2日休むような状況を作ってみるとか。 (一晩中ゲームをして、次の日眠いとか。) 小学校の授業は進むのが早いと思うので、1日2日休んだら、きっと焦燥感や後悔を感じると思います。

komattah
質問者

お礼

本当に色々なご意見ありがとうございました。 うちの子は野球が好きで、先日、子ども会でソフトの試合があったので、ずっと練習に励んでいました。確かにその時は、ゲームのゲの字もでませんでした。そのかわり、ゲームとは別に、練習が遅いので、宿題がなかなか済まず困ったのですが・・・。本当に野球を習わせたらマシになるようにも思います。ただ、最近の野球チームは親の参加が結構あって、現在働いており、学校の役員も当たっているわたしにとっては、ちょっと踏み出せないのです(わがままですね)休日も、結構一家で色々動き回ることが好きな家族なので(公園や買い物など)休日がなくなるのも抵抗があってしまいます(まだ一番下の娘がいて3歳なので) でも、何か他に熱中できるものをみつけてやることが大事ですよね・・・。 >私の場合、ふて寝しても、布団をひきはがされ、ベッドから引き摺り下ろされ、床も引きずられてリビングに連れて行かれて説教されましたよ(笑)。 一度「これは許されるんだ」と思うと、甘えてしまって、 どんどん許されることを探すようになってしまうと思います。 それよりは、乱暴でも、「親はこわいもの」と覚えさせる方が。。。 男の子ですし、これから体も大きく、力も強くなっていきます。 確かにそうですね・・・。なんだかなめられている気はします。叩いてもなんだか、もう効かなくなっているように感じます。(冷ややかというか) あれから2日たちましたが、なんとなく子供も気を遣っているようにみえます(早めにいうことを聞く)。なかなか継続はしないのでしょうが、今頑張っている態度に関しては、褒めてやろうと思います。(笑) なかなか、力で押さえつけられる期間はもう残りすくないように思うので、なんとか早く修正していきたいと思います。(暗中模索ですが)ありがとうございました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

この件については、全国に何百万人も同じことでお悩みの保護者の方々がいらっしゃるのではないかと思います。 現代日本の子ども達は、ゲームに埋没していて、自然の中で集団で遊ぶ体験を得ないまま大人になる傾向が強いですね。 子ども達の教育は家庭でも学校でも、本当に難しくなっていると思います。 それは、保護者や教員に指導力がないのではなく、商業戦略が優先で、教育的な配慮が不足している日本の行政・文化の問題が大きいと思います。 とはいえ、それは一日や二日で改善されるものではないでしょう。 特効薬はありませんが、お子さんとよく相談されることです。 親が何を心配しているか、お子さんにも理解できるように具体的な事例を交えてていねいにお話し下さい。 そして、お子さんの言い分も、未熟なこどものわがままな主張と門前払いしないで、一通り聞いてあげましょう。 親子でルールを決めても、きっとルールは破られるのだと思います。 そのときに、何がどうトラブルになったのかを関係者で確認して、ルールを改善していきましょう。 大切なことは、本人がルールの決定に参加している自覚です。 それがあるから自動的にルールが守られるほど現実は甘くありませんが、ルール改定の取り組みを通じて、それでも、少しずつ大人に近づくことができると思います。 とても幼いとしか思えないお子さんのご様子です。 ある程度でも大人扱いして尊重することは大変な勇気が必要だとは思います。 けれども、いつまでも親の権力は通用し続けません。 長期戦の覚悟で、何度でも、ルール改定の話し合いを重ねていただくことをおすすめいたします。

komattah
質問者

お礼

ご丁寧に色々書いてくださってありがとうございます。 >親子でルールを決めても、きっとルールは破られるのだと思います。 そのときに、何がどうトラブルになったのかを関係者で確認して、ルールを改善していきましょう を読んで、確かに何がトラブルになったかを、深く追求してなかったように思います。私は、3回注意して(普通に)聞かなかったら、荒く怒るようにしています。それが結局、ゲームをやらせないようにするということに繋がるので、納得いかないのだとは思うのですが、逆にここまでいわないと火がつきません。子供も取りあえずゲームをしたいから、ルールをつくることに納得するといった「ルール」だったからかもしれないのですが。なんだか「ルール」の決め方がわからなくなってしまいました・・・。幼すぎる精神年齢の息子には、難題だったのか・・・。とはいっても、わたしの中では、どうしてもゲームにのめり込む状態を受け入れられないのです(与えたわたしが悪いのですが・・・) なかなか、気を落ち着けて諭すということができず、私自身もできていない母親です。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.3

せっかく買ったのに”一日1時間しか”出来ないのですか? 小学生なんて時間が余って余って仕方がないでしょう。その”DSで遊べる1時間”以外は一体何をして過ごしてるんですかね、その子達は? 宿題ですか?でもしっかり取り組めば宿題なんて1時間もかからず終るはず。小学生の頃の宿題なんて10分で終るはずです。 掃除?そんなに毎日何時間も掃除なんてするんですか? どう考えても1時間以上の自由時間はあるはずです。貴方達が規制をかけない限りはね。 貴方も社会人なら分かると思いますが、基本的に人間は何をしても自由です。やる事さえやって、守るべきもの(法律とか基本的なルール、倫理)さえ守れば、誰にも何も言われないはずなんです。 仕事終って家に帰って『さあ、どうやって過ごそう?』って思った時に、例えば『TVは一時間だけ。どんなに時間があって、どんなにお金があってもきっかり1時間。睡眠も4時間だけ。どんなに(以下略)』なんてぎっちぎちに決められてたら一体どう感じますか? 『余った時間ぐらい好きにさせてよ!!』って言いたくもなりますわな、そりゃ。悪態もつくでしょう。そんな理不尽を定めた人に対して殺意すら抱くかもしれませんね。 もっとさ、自由にさせても良いんじゃないですか? まあ、お姉さんもDSやりたいだろうから、半分ぐらいの時間になるように・・・っていう配慮は必要でしょう。でも、それにしても1時間は少なすぎると思います。各々最低2時間ぐらいDSに費やせる時間があるはずです。 で、そうやって自由にさせとけば、飽きるなりのめり込むなりします。どっちにしても悪態はつかないですよ。 やる事やってのめり込んでるんならそれはそれで構わないだろうしね。子供が自分の自由時間で何を優先するのか?友達を大事にするか?それよりもDSの方が面白いか?それは子供の裁量ですよ。 貴方達はちょっと子供を縛りすぎだと思う。 『やる事やってから』『姉弟二人で分け合うように』というルールさえしっかり守るなら、他に何も言う事ないでしょう。携帯ゲーム機なんだから、茶の間でも出来るだろうしね。 一度、そのルールを見直してみては?

komattah
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。小4ともなると、帰宅時間も4時ごろとなり、そこから宿題は、1時間弱、明日の準備をすると1時間はかかってしまいます。(要領がわるいのか集中力がないのかもしれませんが) 友達との遊び時間は、6時ごろまでなので、できても1時間になるのです。ご飯を食べて(話をしながらなので1時間ぐらい)、風呂に入り、好きなテレビをみると、ほぼ9時になり、就寝時間になってしまうんですね・・・。それで、納得がいかないんでしょうけど・・・。やらなければいけないことを優先しないといけないという事実に、イライラしているようにみえるのです・・・。

回答No.2

うちも小4の息子がいます。同じようにDSを遊ばせてますが、そこまではひどくないですね。我慢というよりも「わがまま」なのではないでしょうか。まずはDSを取り上げてもいいことはないので、ルールを決め守れなければまた没収し遊べなくしてみてはどうでしょう。 以前、同じように「死にたい」とか「家を出ていく」と言ったことがありました。あんまりひどかったので家から追い出したことがあります。それでも遠くまで行けずに家が見えるとこで隠れていました。荒治療するのもいいですよ。ただ、両親で怒ってはだめですね、母親が怒ったら父親はなだめて説得するとかしないと。  結局はかわいい子供ですからね。

komattah
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに我がままなのだと思います。DSを与えてから、何度となくルールをまもらなければ、翌日は禁止のペナルテイをつけたりしてさせてきていたのですが、兄弟げんかもそうなのですが、DSを取り巻いてのイザコザ?が増えたり、ペナルテイがあることへの不満(納得して決めたはずなのにいざそうなるとしたい気持ちに負けてしまうのでしょう)で、また悪態を繰り返すので、わたしが疲れてしまったのも事実です・・。何事にしてもそうなのですが、今しておかなければいけないことよりも、自分がしたいことが優先してしまい我慢できないようです。低学年ならまだしも、もう4年だという気持ちがわたしにもあるので、悩んでしまいます。今日は主人に早く帰ってきてもらい話をしてもらいました。時間がたてば、しおらしくはなるんですが、継続しないんですね。いつも。かわいい子供だからこそ、このままでいいのかと不安にもなるし、どうにかしたいんですけどね・・・。思うようにいきません(笑)わたしが育ててるので自業自得なんですが・・・。

  • eroihito
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.1

自分の場合ですが 自分もゲームは大好きです 今でもゲームしますし、それで寝不足になったりもしますw が、このようにダダをこねたりは無かったですね 当時は一日1時間と自分で決めていました 理由は、ゲーム機本体、ソフト、使った分の電気代 全て自腹だったからです 母の教育で、やったらやった分の責任は自分で負わなければならない というものでした 毎月電気代の請求が来るとソコから計算して一日1時間×30日分のお金を お小遣いから払ってました 当時一日200円しかお小遣いが無かったのでかなり痛かったですw お年玉も半額は親に渡さなければならなかったので 実家の家業を手伝って手伝い銭を貰ったりしながらなんとかやってました >自分の子供ながら、どうしてこうなってしまうのか と言われてますが、その子供をそういう風に育てたのは貴方達ではないですか? どうして、どうして、ではなく「ではどうやって」と考えましょう 家出するといっても所詮小学生 何が出来るというのでしょう そこで引かずに親であると云う事、親に守られなければ生きられないと云う事 を教えてやればいいんじゃないですか? 最近(でもないけどw)「ゲーム脳」なんて言いますが 結局そういった言葉に甘えたいだけでしょう いくらゲームが好きでも、親の教育が次第でどうにでもなるんですよ

komattah
質問者

お礼

ありがとうございました。しっかりとしたお母様だったんですね・・・。わたしも、おこずかいは決められた額で、自分の欲しい漫画などはそこから買わせるようにしているのですが、自腹の電気代とはおもいつきませんでした・・・。 >その子供をそういう風に育てたのは貴方達ではないですか? と、ごもっともであり、充分自覚しているつもりなのですが、taka-mattavanさんに書いたように、DSが引き金でのイザコザに私も疲れてしまったんですね(笑)DSだけに限らず、どうすれば、自分の思いどうりにならないことも、我慢するようになるのかと頭を抱えてしまうのです。 >親に守られなければ生きられないと云う事。というのもわかってはいるのでしょうが、自分の欲求が満たされないことへの不満のほうが勝ってしまうんですね。

関連するQ&A