• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ最近の子供は「本当の遊び」を知らないのでしょう)

最近の子供は「本当の遊び」を知らない理由

このQ&Aのポイント
  • 最近の子供はテレビゲームに没頭し、本当の遊びを知らなくなっています。
  • 昔は空き地に集まって缶蹴りや鬼ごっこなど楽しみましたが、今の子供たちは自宅でテレビゲームをすることが多くなりました。
  • テレビゲームの影響で子供たちは現実と区別できなくなり、目も悪くなるなどの問題が生じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kattun175
  • ベストアンサー率56% (39/69)
回答No.27

私は50代の男性です。 私が小学生の頃は、確かにテレビゲームなど無く同級生たちは外で走り回って遊んでいました。 ただ、私はみんなと外で遊ぶのが大嫌いでした。 それでも、我が家に同級生たちが、遊びに行こうとしばしば誘いにやって来ました。親は私が同級生たちと外で遊ぶのを望んでいたようで、「ほら、○○君たちが遊びに来てくれたよ。家の中にばかりいないで遊びに行っておいで」と叫ぶのでした。私は小学校の同級生たちと、カンけりや鬼ごっこをするのがいやでいやで、家の裏庭から逃げ出したものです。 50代を過ぎた今になっても、「カンけり」という言葉を聞くと、カンけりをさせられそうになった時の絶望的な悲しみがよみがえってきます。 私は本が大好きで、一人で静かに、誰にも邪魔されず本を読んでいるのが好きな子でした。 誘いに来た同級生たちから逃げ出した当時の私は、図書館に行って好きな本を読みふけっていました。 同級生の子の家に行っても、そこの家の子と遊ぶというよりは、そこの家にある本を読むのが好きでした。私が遊びに行く家の友達も私と同類で、外遊びよりも本が好きというたちで、二人で同じ部屋にいても、話もせず別々の本を読みふけっていました。 そういう私のことを親はずいぶん心配していたようです。もう少し大きくなってからですが、子どもは元気良く外で遊ぶもんだ、本の中の世界はしょせん虚構の世界で、現実ではない、実体験に勝るものはない、といったようなことを良く聞かされました。 自分たちのこどものころやっていたことと別のことをやっているときっと不安になるのでしょう。 私は、親にも小学校の先生にも、将来が心配だ、将来まともな大人になら無い等、ずいぶん非難され続けました。 私が大学生のころ、テレビゲームが出てきました。当時のファミコンゲームはたいしたものはありませんでしたが、パソコン用のザナドゥなどは良くできたゲームで、後の人生にも役に立つものでした。 その後もテレビゲームは大好きで、ファミコンからWii Uへの一連のシリーズはもちろん、PS1~PS4も、DSも初代から、Light、3DS全て持っています。アンドロイドも、iPod touchもiPhone 6も全て持っており、ゲームも無数に持っています。 子どもは、ゲームにはまっていたこともありますが、ドッジボールにはまっていたこともあり、中学に入ってからはファッションに夢中で、テレビゲームには見向きもしません。 小学校の頃、回りの人たちが心配してくださったように、私の将来は危ないものにはなりませんでした。 私自身の就職もきちんとでき、仕事も家庭も普通にはぐくむことができ、職場では相応の責任ある地位を任されるようになり、無事に50代になりました。 自分の子ども時代と、違う子ども時代を送っている子どもたちを見ると不安になります。 テレビが無かった時代に子どもであった人たちは、私たちの世代がテレビを見ながら大人になるのが不安で、将来の日本は総白痴化して、滅びるのではないかと心配していたようです。 しかし、その心配は杞憂でした。 そして子どもたちがゲームをすることに対する不安も杞憂でしょう。 そのような証拠はどこにも無く、私自身の経験からもそう信じます。 子どもたちは、自分の好きな遊びをします。 カンけりが好きな子も、本が好きな子も、テレビが好きな子も、ゲームが好きな子もいます。 国家が子どもの遊びを規制する社会が健全な社会とはとても私には思えません。

batahurai2
質問者

お礼

あなたの回答を見て反省いたしました。 すべての子供がゲームに夢中だと思っていましたが 間違いだったようです これからは子供に関してもっと心を開いていこうとおもいます ありがとうございました

その他の回答 (26)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.26

本当の遊びとは何ですか? あなたの主観はよくわかりましたが、 それが本当の遊びとやらの客観的な証明になっていません。 ですから、自分の主観を押し付けるだけの大人の意見を子供が聞くわけがないのです。 また、親が自分の主権が正しいと信じて新しい情報を学ばない、そもそも正しいかどうか考えもしないので、子供に何も親が把握していないものを与えます。 時代の変化や文明の発達は近年目覚ましく、それに追い付ける大人は優秀なものだけなのか、追い付けない無能な大人ばかりなのかはわかりませんが、ゲームをはじめとする文化が普及しているのは事実です。 普及したものを排除することなど、一個人には到底不可能ですので、普及したものを踏まえて、それに合わせた教育をするのが親のすべきことだと思います。 食材に置き換えるととてもわかりやすいのではないでしょうか。 例えば、食べ慣れた食材以外のものが流通し、特に安全性が確認されていなければ、親ならまず自分が食べることで、その安全性を確認すると思います。 有害な部分があれば取り除いてから子供に与えるでしょうし、取り除くことが困難であれば、予防のために薬を与えることも通常のことと思います。 つまり、本来とるべき親の教育に問題があるから、子供が可哀想だと言えるのではないでしょうか。

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.25

テレビゲームばかりさせるようになったのは、大人たちのせいです。 公園で遊ぼうにも、うるさいと苦情があったり・・・ 最近でもオノまで持ち出したような事件がありましたよね? 子供は騒ぐものという前提が、昔の大人にはありました。 心の余裕というか、寛大な心を持っていたように思います。 親も周りの大人もそうでした。 今はどうでしょう。 公園を周りを走り回る子供をベンチで本を読んでいる大人が睨みつけ、 機嫌が悪くて泣いている赤ちゃんを見て周りの大人が舌打ちし、 そうならないように親は静かにできる道具、つまりゲームを与えるのです。 そんな世の中で、どうやってのびのび遊べというのでしょう・・・ 「テレビゲームが好きな子と友達になるな」は酷です。 今の世でそれを言うのは、友達を作らず一人でいろと言っているようなもの。 テレビゲームを極端に抑制されている子供が、どのような行動を取るかご存知ですか? ゲームを持っている子の家に遊びに行くようになり、親に内緒でこっそりやるんです。 で、普段抑えつけられていますから、やりたくて仕方無いんです。 遊びに行き、そのお宅でそのお宅の子供のゲームを取り上げ、占有するんです。 もちろん、集中しますから親の言う事なんて耳に入りません。 ゲーム会社を云々言われているのは洒落かもしれませんが、廃止運動は無駄でしょう。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.24

知らなければ知らないでも構わないと思います。 自分はどちらかというと家派で、もし昔にゲームがあったならゲームをしてたと思います。でも近所の子供や兄などに引っ張られて必ずその仲間に入れられました。つまりあなたが言う本当の遊びは全部やってます。当然子供ですから遊んでいる時は楽しいけど、自らが集めて遊ぼうとは思ってませんでした。 誰かが集めるからなんとなく遊ぶ。今の子供もみんなと集まる手段としてゲームがあるだけだと思います。子供のころに自分の好みで遊びを選択する余地なんか無かったと思います。 つまり大事なことは他人とかかわると言うことですから、今の子供はゲームという共有物のなかでお互いの距離を計って感じているのだと思います。結局同年代同士はやがて大学まで一緒の筈ですから、このコミュニュケーション手段も相手を知る上で大事だと思います。一人だけ浮いていればそれはやはり違うと思います。 自分も明るいうちは外でそういう遊びをし、家ではプラモデルとラジオに夢中でしたからね。まわりの環境にガキ大将が居なければ一日中ラジオを聴きながらプラモデルを作っていたと思いますよ。

  • ssmin
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.23

あまり縛り付けるのは良くないですよ… 高校や大学で自分で自由に使えるお金ができた時に反動でゲームにのめり込むことがあるかもしれません 私も小学生の時はゲームばかりでなく外で遊ぶ方が体作りのためにもいいとは思います でもゲームを必要以上に禁止するのはちと可哀想かな?と思いますね 親の世代とは時代が違うのだから自分の小学生の時は~と比べること自体おかしいのです ゲームなら可愛いものです、これからスマホがほしい、タブレットやパソコンがほしい!そんな要求はこれから絶対にあると思います ゲームなんて親もやってて当たり前の世代の子どもたちですから当然クラスのみんながほぼゲームを所有しているでしょう はやりのゲームでもあれば自分だけ周りの話についていけないということは小学生にとってはかなり大きいことのように思えます 部活やクラブ活動はされていますか?そんなにゲームが嫌ならば子どもの興味のあることを聞き出して習い事をさせてはどうですか? 友人と同じ習い事をすればゲーム以外にも視点が変わってくると思います 今は子どもが安心して遊べるところも少ないですし、我が子の世界を広げてあげられるのは親次第じゃないですかね? そもそもこんなにゲームが好きならばもしかしたら将来天才プログラマーになるかもしれないとか思えないのでしょうか? 忙しいなかからちゃんと時間を決めてゲームをさせる方が健全だと思いますけどね( 時間を守れなかったら一週間没収など約束をする) あとは、休みの日は家族で出かけてしまうとか、子どもの友人、親も誘ってキャンプ場とか博物館や美術館、大きなアスレチックのあるような公園に連れて行くとか… 頭ごなしにゲーム批判しても、うちのお母さんは頭おかしいくらいにしか思わないんじゃないですかね~ というか最近の子でも公園で鬼ごっこ、サッカーやバスケで遊んでいる子達よく見かけますけどね~息子さんの性格や そういったタイプの友人との相性もあるはずです 子どもの為を思ってという言葉を盾に自分の思い通りにしようとするのはやめたほうがお互い楽だと思います ゲームだって一人黙々とするのではないのでしょう?ゲームは子どもにとって単に面白いものですが、何故面白いかというと友人たちとわいわい集まってするのが楽しい、ゲームの話題で盛り上がるのが楽しい それだけじゃないですかね 結局は友達とのコミュニケーションツールとしての欲しい、だと思いますし主さんは心配しすぎな気もします

  • ikukaya
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.22

うちには小学生の息子がいます。息子たちも思い切り外で遊びたいのですが、今公園などに行くと「大声であそぶの禁止」「ボール遊び禁止」など書かれた札が多数存在し、それを無視して遊んでいると近所のおじさん、おばさんが怒鳴りに来るという感じで、とても遊びづらそうです。凄い騒いでる訳でも迷惑な行動をしている訳でもないのに怒鳴りにくるんですよ。どの公園にもそんな札がありどこに行っても誰かしらが本人達や、親や学校に公園で遊ばせるなというクレームをつけてきます。うちの近所だけでは無いと思いますよこんなのは。ネットのニュースでも今の子供の外遊びのしづらさが載っていました。なので室内でゲームに落ち着いてしまいましたが……外で遊べば遊ぶなと邪魔者扱いされ、ゲームで遊べば子供らしくないと言われ、何をしても文句を言われる……嫌な世の中だと思います。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.21

>私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません 他人や会社や社会のせいにするのは、逃げです。 自分たち大人が全て悪いと思いますよ。 まず、義父や義母と同居してますか?人間関係が面倒だからといって別居してませんか? 公園で野球やサッカーを禁止していませんか?(公園の近くの家にボールが飛んでいくとか言って) 子供が遊びで怪我や喧嘩をしたときに、学校や喧嘩相手の親に文句を言いに行ってませんか? イジメを受けたとか差別を受けたという、子供の生死に関わってくることであれば、親は断固として子供を守らなければいけませんが、ちょっとしたことでモンスターピアレンツにはなっていませんか? 老人に座席を譲ってますか? 子供の前で学校の先生や旦那様に対する文句愚痴をこぼしてませんか? 自分たち親がちゃんとやってないのに、子供に強制できますか? 学校やスポーツ少年団や文化サークル等、人間関係を学ぶ場所はちゃんとあります。 後は、親がしっかり見本を見せてやれば、現代も子供達はちゃんと育つと思いますが‥。 >一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか? 大人もスマホでゲームをやってる時代だから‥子供達からゲームを取り上げるのは難しいと思うよ。 質問者様の子供だけならば、質問者様の努力で、ゲームやらなくなる可能性はありますが‥。 う~ん。別の趣味にはまっている子供は、ゲームをしなくなるかもしれませんが‥。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.20

むかしは遊ぶものもなかったので、 川や海で遊んだり、 ローラースケート等で自動車やバスの後ろにつかまったり 花火の火薬を取り出して鉄砲を作ったり、 まー考えてみれば恐ろしいことをやってましたね。 その都度、学校から直接ないしは親経由等で危険だからやめろ とかいってましたね。 でもやめられない。他の遊びがなかったんでしょうね。 女の子となら、ゴムとびとか相撲とかやってましたが、 ベーゴマとかメンコとかは面倒くさくて、好きじゃなかったですね。 とにかく、親が安心してみてられるような遊びは 楽しくないからしませんでしたが、 子供にはどうしても危険なことは禁止するしかできませんでしたね。 そういう意味では、ヨーヨーとか、ミニ四駆とか、カード中心 おやとしては面白くもなんともなかったですね。 遊びって楽しくなければ(やっぱりリスクがなければ)面白くないです。 ギャンブルはいいんですか。とか。 子供に、本当の遊びをしてもらいたいと本当におもっていますか?

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.19

ところって、本当の遊び、って定義があるの? あなたの子供時代が本当の遊びをしたってこと? 近所の子供と鬼ごっこやかくれんぼ? それが正しく、自分は正しい遊びで成長した正しい大人だと自画自賛しているの? 正しい遊びって、バイタリティーのある人間、生きていく力を身につける人間に成長することじゃない? 生きる力を養うのなら、川に潜って魚を突いたり、鶏やウサギを殺しさばいたりが本当の遊びでしょ。 生きるために殺し喰うんだよ。 その過程で命の大切さ、他人への優しさなどを学んでいく。 すべてオウンリスクで成長するんだ。 いい大人がアウトドアだのキャンプでバーベキューなどと騒いでも、自宅と同じ居住性・安楽さを高級乗用車で屋外に持ち出し、腰にぶら下げたサバイバルナイフではレトルトパックの開封しかできない。 まともなやつもバカなやつも、どの世代にもいるってこと。 かくれんぼもゲームも大差無いと思うけど、ゲームがダメなのは、プログラマーが組んだプログラムを走らせているだけ、ってこと。 車で言えば、教習所やサーキットのコースの中しか知らない、ってこと。 コースの外に出たり、自分がプログラミングする楽しさを親が教えてあげられないことだ。 不満があるなら、山へ猪や鹿狩りに行くとか、コンピュータのプログラミングを教える教室やサークルを子供相手に開催すれば? どうしても鬼ごっこやかくれんぼをさせたいのなら、あなたが自腹を切って公園などを整備すればいい。 どうせあなたが遊んでいた空き地だって、当時は所有者に無断で立ち入っていたんじゃない?

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.18

禁止するならやはりその前に自分で体験しないとダメですよね。 うちは親子で良くゲームしましたよ。感動する素晴らしいソフトもたくさんあります。 ご存じですか?まさかゲームをやったことがないのに反対してませんよね。 小学生時代は友達もたくさん遊びに来て、私と対決したこともあります。 でも時間を決めてその時間が来れば「はい。解散~」と全員外に出しました。今度はみんなで ボール遊びです。そういうメリハリとかバランスが大事なんだと思いますよ。 廃止運動も自由ですが、ちゃんとしつけが出来てないんじゃ無いですか。 週末、家族で釣りに行ったり、バーベキューしたり、色んな事もしましたよ。 釣りは殺生ですからね。だから針を外すときも「ごめんねー」と言いますし、釣った魚は 持ち帰ってきちんと「(命を)いただきます」と食べました。牛の乳搾りなども体験させましたよ。 そういう機会をたくさん持たせることで子どもは命と触れあえる機会をたくさん持てます。 家族でアウトドアに来て食事時ゲームをするような風景は異常だと思いますが、結局それも 「親のしつけがなってない」からだと思いますよ。 けじめのあるしつけが出来ない責任をゲーム会社になすりつけるのはどうでしょうね。 しつけ次第、家族の関係次第でいくらでも人はゲームと上手く付き合っていけると思いますよ。 人間はそんなに馬鹿じゃないはずです。

回答No.17

それでは聞きますが、貴方はゲームの代わりにどんな遊びを教えてるんですか? 野球教えたりサッカー教えたり、テニス、柔道、ありとあらゆるスポーツがありますが、子供がゲームより興味をあることを色々試したことがあるのですか? 別に外遊びじゃなくてもけん玉や折り紙、お絵かき、ねんどなと家で出来るものを一緒にやったことがあるのでしょうか? 環境のせいにぜず、親がまずやることをやって下さいという思いです。 あと、「ゲームをする子とは遊ぶな」は言っていけない言葉です。 土日に広場を借りて友達を呼んで外遊びをやる環境を貴方が作ってあげるなどしてみてはどうですか? ゲームメーカーを訴えるエネルギーがあるならそれくらい出来るでしょ。 大人が示して下さい。

関連するQ&A