- 締切済み
今どきの子供の遊び
小2男子の息子のことなんですが・・・。最近の子供たちってゲーム(ゲームキューブとかゲームボーイ?)ばかりなんですよね。遊ぶって言っても誰かの家に集まって、無言でゲームをしてる状態。息子は外遊び派で、サッカーやドッヂボールで遊ぶんですが、小1後半から友達がどんどんゲーム派になってしまいました。友達の家に行ってもみんなゲームに夢中になってゲームに興味のない子には入れない雰囲気のようです。親同士の会話でも、ゲームで遊ぶ子の親は「うちには友達がたくさん来る=安心」って感じです。当然、ゲーム機のない我が家には友達が来ないので、そう聞くと不安になったり焦ったりします。自分の家に子供の友達が来れば、いろんな情報を得たり子供の様子も分かるので、まるで「ゲームをしないと(ゲームがないと)人間関係が成り立たない」かのように思えてしまいます。外遊びをしなくなった現代の子供社会の中で、外遊びが好きな子ってどうしたらいいのでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
小3の男の子の母親です。 うちの子供にはゲームを買って上げたのですが、時間を守らなくてもいつまでもゲームしているのでついに取り上げちゃいました。 その結果、外で遊ぶようになりました。 ゲームについては賛否両論だとおもいます。でも、今の子供にはあまり必要がないと私は思っています。 子供の時にしか出来ないことってたくさんあると思うんですよね。 でも今の世の中、一人で遊んでいても危ない場合がありますので・・・やはり自治体などがやっているスポーツなどをさせて上げるのがおすすめだとおもいます。
- bableboom
- ベストアンサー率45% (243/534)
先日キャンプ場で、ゲームボーイをしているお子さんを見かけました。海でも、プールでも最近は、よくみる光景なので、驚きませんけど、なんかやはり異様な感じを受けます。 ただ凶悪犯罪の多い昨今の世の中じゃ、手離しに「外で遊んでおいで」っていえないのが現状で、家の中で友だちと遊んでいる分には、安心。スポーツは、習い事で・・っていう家庭が増えていると思うのです。 私が小さい頃は、友だちの家で人生ゲームなどの版ゲームやUNOなどして遊んだものですが、途中からゲームウオッチなるものが流行りだして夢中になった覚えもあります。ゲームをしないと人間関係が成り立たないというのは、一理あるようでないようにも思います。 自分の学校生活を考えてみると、学校ではゲームなどの共通の話題で盛り上がるのは楽しかったですけど、学校生活では他にもたくさん共通の話題が転がってますし、年中ゲームのことばかり考えているわけでは、なかったと思います。 前置きが長くなりましたが、外遊びが好きであれば、安全な外遊びの環境を提供できるよう、自治体などでやっている良心的なお値段のスポーツ系の習い事をしたりして、まずは友だち作りをし、そこから輪を広げてみてはどうでしょうか? うちにも2人の息子がいますので、いずれ抱える問題であろうと危惧していますが、ゲーム=マイナスイメージを捨て、もし息子がゲームにはまるようであれば、私も一緒になって、実践してみて、息子のはまる気持ちを理解してみようかなあって思ったりもします。 ただ買い与えるだけではなく、コミュニケーションのきっかけにしたいというか・・・ なんか質問にたいする回答になってなくってすいませんでした。
お礼
現代の子供社会は習い事が生活のウェイトを占めてたりしますよね。子供を狙った犯罪も増える一方で、外遊びってしたくても出来ないのかも知れない。だからゲームにハマっちゃうのかな。スポーツ系の習い事は2つしてるんです。好きなスポーツを楽しむとか、体を鍛えるっていう点では今のままで充分で、もちろん、そこには仲間やライバルがいて、いい時間を過ごしてるようです。でも自分が子供の頃、当たり前のように友達やその兄弟も一緒になって外で遊んで・・・その中でケンカやケガをして、そういう生身同士の遊びから学ぶことってすごく多かったと思うのし、小学校時代にこそ必要なことのような気がするんですよね・・・。ゲーム=マイナスというのではなくて。
- natutaka
- ベストアンサー率41% (23/56)
先日小学生の子供同士3人で歩いているのを見てびっくりしたのを思い出しました。 ひとりはまんがを読みながら、ひとりはゲームをしながら、もうひとりは何も持ってない状態。 その3人は会話もなく、お互い自分の世界に入って歩いていたようです。 正直びっくりしました。 あれは、一緒に遊んでいるんだろうか?って。 最近の子供同士の会話って本当にゲームの攻略法とかまんがの話が多いですよね。 でも、私の友人の子供はゲームを持っていません。 その子は空手をならっていて、そこでの友達とよく遊んだりしているのだそうです。 今はまだ3年生で、ゲームをほしがったりはしていないようです。 外遊びが好きな子供って、きっと他にもいると思います。 ゲームよりも身体を動かす方が好きな子。 高学年になってくると部活動、クラブなどもはじまったりしますから、きっとスポーツが好きな子だったらそちらに夢中になるんじゃないかなぁ。 地域のサッカー、野球のチームなんかもいいかもしれませんね。
お礼
友人も同じことを言ってました。その家にはほぼ毎日子供の友達が数人来て、ひたすらゲームをするそうなんですが、会話はないそうです。ただ画面に対して言葉を発してるだけ。「あれは一緒に遊んでいるんじゃなくて、一緒にいるだけ」と言ってました。姿勢も悪くて後姿はまるで老人、と友人は言ってました。その友人は、子供にせがまれてゲーム機を購入したものの、当初「1日1時間だけ」の約束は守られず、ゲーム三昧になったことを嘆いて、うちの息子に「外に連れ出して」と頼むほど。与えて後悔してる親もいるみたいですね。スポーツ団体には所属してるんですけど、外でのびのび遊んで、そこからいろんなことを学んでほしいんですよねー・・・子供のうちに体で覚えることってたくさんあると思うし。でも割り切って、「スポーツ団体」「部活・クラブ」=外遊びと捕らえて考えるのがいいのかな。
- HiroBlue
- ベストアンサー率22% (22/96)
昔に比べて、最近の傾向として、つながっていることにすごく敏感になっているように感じています。 すごく仲の良いお友達っていうんじゃなくて、広く浅くって感じで・・。切れることが怖くて、一本の太い線にできずに、細くても網の目のような関係にいうのかもしれません。塾や勉強でお友達との時間が制限されるから、きちんとした友人関係を維持できないと危機感を感じているのかもしれません。 外遊び好きならば、外遊び好きなお友達がきっとできます。そのためには、外遊びしてなきゃいけません。そうでなければ出会わないですから。 ただ、親の側で外遊びする子は良い子、ゲームばっかりやっている子は変な子という先入観で、自分の子供が外遊びが好きでって決め付けてはいけないと思います。 外遊び好きならば、一人だって外遊びすればいいでしょ、好きなんだから、きっと良いお友達に出会えます。 だた、欲しいと言われたらゲーム機買ってあげてください。 子供の前のどの道も未来につながっているんだし、親は見守るしかないです。
お礼
前半、すごく共感します。子供だけじゃなくて大人もそうですよね。今のところ、暇さえあれば外に遊びに行って遊んでます。(親の側で遊ばせたいというんじゃないですよ~)でも寒くなると外に出てくる子はいなくなりますね・・・。息子も1人じゃつまんないし~って帰って来ちゃいます。ゲームする子は変とか悪いとか思ってません。むしろ「一緒にゲームして遊んで来ればいいのに」って言うくらい。ゲーム禁止の家じゃないし、欲しいと言われれば買う気あるんですけど、「ぜんぜん楽しいと思わない」と言われると、友達呼ぶために買うのもね・・・。冒頭の文をもう一度読ませて頂きましたが、私にそういう意識が強いのかな、って思います。ありがとうございました。
お礼
子供の時しか出来ないことをやっておくことって、私も大事だと思います。大人になって子供時代を思い出したとき、友達1人1人の顔や名前を思い出して、あんな遊びしたな~あの時誰々がこうだったな~って思うのと、ゲームのタイトルや内容を覚えているのとでは・・・何か違うと思うんですよね・・・。今後、欲しがればゲームを買うこともありますが、「今しか出来ないこと」を知っててほしいと思います。