• ベストアンサー

井原西鶴 『世間胸算用』

井原西鶴の『世間胸算用』について学校でプレゼンテーションを行わなければならないのですが、「作者は何故同じ日の話ばかりを20も書いているのか」について良いアイディアが浮かびません。何か参考になるようなものはないでしょうか??よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kogonta31
  • ベストアンサー率67% (41/61)
回答No.1

「世間胸算用」は、井原西鶴が書いた浮世草子です。 同じ日と言うのは、一年の大晦日、すなわち新年を迎える前日の話を取り扱ったものであり、借金や負債を抱えた町人が、金貸しや商人その他諸々のしがらみからどのように切り抜けて新しい年を迎えるかを20の話で描いたものです。 格段に展開される町人の切り抜け方、商人の知恵等等、当時の町人の息遣いが聞こえてくる面白い話です。 現在でも、毎月の生活費をどのように切り詰めるかが、TV番組などになったりしますが、江戸時代に経済話を小説化した井原西鶴の話は、一度読まれる価値があると思います。TVの時代劇などとは違った面白さがあります。

kirari842
質問者

お礼

昔は、町人たちにとって大晦日は大変なものだったようですね。【笑】 とても参考になり、助かりました(*^^*) ありがとうございます。

関連するQ&A