締切済み 難しい近似法探してます! 2002/06/27 03:16 favaur近似って何ですか?質量加重平均と同じ形式だと思われるのですが。もしご存知であれば教えてください。もしくは参考文献でも教えてください、お願いします! みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 oshiete_goo ベストアンサー率50% (374/740) 2002/06/27 09:48 回答No.1 それは和書ですか, それとも洋書でしょうか. 特に,それが使われている前後の原文(特に洋書等の場合),何の言語で,どう書かれているか,(翻訳等の場合も同様)をもう少し補足いただけると,わかる方が出てくるのでは? 固有名詞でない可能性があると思っているのですが. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 近似 「28の3乗根の近似値を平均値の定理を用いて求めよ」という問題があったのですが、平均値の定理を用いる近似について教えていただけませんか?サイトでもいいので、お願いします。 sinXとcosXの近似値 大学のレポートでテーラーの近似値に関するレポートを書くことになりました。 高校のときに「近似値」をすらっと目を通した程度なので、あまりよくわかってないのが現状です(汗 1.近似値とは具体的にどういうものか? 2.概数との違い 3.sinXとcosXを3次式に近似する 以上の3点を教えて頂けないでしょうか? 参考文献やウェブサイトを捜しましたがイマイチよく分かりませんでした EXCELの近似曲線で対数近似、指数近似が選べない EXCEL2000を使ってます。グラフに近似曲線を追加する際に、対数近似と指数近似と累乗近似が選べない状態です。(線形近似、多項式近似、移動平均は選べます) 何か設定が必要なのでしょうか? 教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 近似値を求める場合どこまで近似する? 現在、「微分法の応用」の分野で近似値を求める問題をしていますが、近似式を使ってどこまで近似するべきなのかわかりません。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は x≒0のとき、(1+x)^(1/4)の一次の近似式をつくれ。また、その結果を用いて、(16.1)^(1/4)の近似値を求めよ、です。 (1+x)^(1/4)の一次の近似式は、(1+x)^(1/4)≒1+1/4x・・・☆ となり、これは私もできたのですが、 これを利用して(16.1)^(1/4)の近似値を求めると、 私は最後まで細かく、(16.1)^(1/4)≒2.003125と出したのですが、 解答は(16.1)^(1/4)≒2.00313となっていました。 これはおそらく私の解答2.003125を四捨五入、かまたはさらに近似したものだと思うのですが、答えが2.003125のような場合、これはさらに2.00313と近似(四捨五入)しなければいけないのでしょうか?問題文には小数点以下どこまでというような指定はありません。 数学では化学などの計算問題とは違って四捨五入したりすることがないので、近似値を求める場合どこまで近似すればよいのかわかりません。私は、☆式ですでに近似して2.003125なのに、それをまた近似して2.00313とすると近似を二度しているような感じがして不正確のような気がするのですが。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。 近似がうまくいきません。 (2m-1)!!/(2m)!! =1/2・3/4・5/6・7/8・9/10…・(2m-3)/(2m-2)・(2m-1)/(2m) を近似しようとしています。 明らかに 1/2m<(2m-1)!!/(2m)!!<1 ですが、近似の精度を上げようと色々計算していますがうまくきれいになりません。(分子について相加・相乗平均を使ったものが今のところきれいです) よく知られた近似値などがあるのかも知れませんが、ヒントなどでもあるとありがたいです。 お時間のある方よろしくお願いします。 断熱近似について 波動関数Φ(r,R)・・・r:電子の座標、R:原子核の座標。 この波動関数をRについて偏微分(∇)したときに0になるという近似は、Rと∇が可換であることと同じで、電子の質量が原子核の質量に比べて非常に小さく原子核の運動に即座に追随し得る(断熱近似)ということを意味しているらしいのですが、わかりません。 わかる方よろしくお願いします。 エクセル:近似曲線の使い方を教えて下さい よろしくお願いします。 エクセルのグラフで『近似または回帰の種類』として 線形近似 対数近似 多項式近似 累乗近似 指数近似 移動平均 とありますが、これらの違いを解りやすい言葉で教えていただけないでしょうか? どういう風に使い分ければ良いのか、どんな線が欲しい時にどれを使えば良いのか、覚えたい(理解したい)のですが、数学が全く判らないので困っています。線形近似と移動平均は何となく判るのですが、残りがまるでダメです… 多項次近似or対数近似? ある質量(吸着量)の増加傾向(放物線)を示すグラフがありその外挿を推定する場合なんですが、その既存データ(放物線)を近似する方法として現在は、多項次近似(2次または3次)の回帰分析としており、大体のグラフの曲線が下降する時期はわかりました。 そこで、この方法でも良いのか、または対数近似また両対数近似などのほうが良いという意見も見かけました。 いまの方法でもありなのか、また対数近似の方が適切であればその理由も含め教えてください。お願いいたします。 Excelの近似値はどれを使うの? 予測を立てるため、Excelのグラフウィザードで近似値を求めようと思ってます。しかし、以下の近似値を求める方法があり、 ○線形近似 ○多項式近似 ○対数近似 ○指数近似 ○累乗近似 ○R-2 乗値 ○移動平均 どれを使用すればよいのか、わかりません。「この値を予測するときは、この近似法」というのがあれば、教えてください。 ちなみに、調べたいのは2003年~2005年までの医療費をデータとして、持っており2006年から先を予測しようと考えております。 どうか、ご教授ください。お願いします。 エクスルの近似曲線について教えてください。 平均0、標準偏差2の正規分布をエクセルで作りました。 今これを多項式近似しようとしてますが、グラフの裾の部分が0が多数あるため、5、6次で近似しても、うまくいきません。 そこで区域を分けて、違う関数で近似してみようかと思いますが、どういったやり方でできるのでしょうか? アドバイスお願いします。 近似 参考書によると、x>>aのとき、 (x∓a)^(-2) = x^(-2)(1±(2a/x)+(3a^2/x^2) のように近似できるようです。 なぜですか?詳しい解説お願いします。 excel(近似曲線)で値を近似曲線に含まない 非常に困っています。回答お願いします。 質問なのですが、EXCELでグラフを作成しプロットを入れて 近似曲線で平均を出したいのですが3点だけプロットは残して 近似曲線に含まないようにしたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか? ちなみに 横の値が 0 10 20 30 50 100 150 200 縦の値が 0 0.06 0.03 0.12 0.12 0.35 0.59 0.65 です。この値の20 50 200 の値をプロットは残して近似曲線に含まないようにしたいのですが どうしたらいいのでしょうか? 分かりやすい回答お願いします。 使用しているエクセルは2003と2007です。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 近似式 物理なんかで使う近似式があるのですが、 (質問その1)いったいどこでこの知識を習得されているのでしょうか。 物理の参考書ではいきなり、近似式が出てきますので、不思議に思っております。 例えば、 x《 L たぶんxはLに比べてはるかに小さい。(と認識していますが) このサイトで (1+x)^a=(1+ax) だということが最近分かりました。これだけでも、感動しています。 (質問その2)それと、一般的によく使う近似式にはどんなのがあるのでしょうか。 宜しくお願いします。 エクセル ソルバーをつかった近似曲線 いつも参考にさせてもらっています。 ソルバーを利用して近似曲線を作成したいです。 横軸を測定時間t(分)、縦軸を平均値Y(g)にして、 Y=A/(a-b)*{exp(-b*t)-exp(-a*t)} という式で近似したいと考えています。 測定時間tは 0、 5、10、15、 20 分 測定値Yは 700、1500、1600、1800、1900 g いろいろ参考にしてみましたが結局わからないままでした。 ご教授よろしくお願いいたします。 平均値の定理、速度と近似について教えてください 平均値の定理と速度の近似について教えてください テイラー近似式について テイラー近似式について教えてください。 f(x)=1/1+x のテイラー近似式がわかりません。参考書などで調べてみたんですがテイラー近似式という言葉すら乗っていませんでした テイラー展開はのっていたんですが、テイラー展開とテイラー近似式は同じものなんでしょうか? 途中式もお願いします! 体積と質量に関する近似式?について 相aと相bが混在する閉鎖系において、a、bの体積・質量をそれぞれVa、Vb・Wa、Wbとしたとき、 Va・Vb/(Va+Vb)=Wa・Wb/(Wa+Wb) と近似することはできますか? また、できるとしたらどのような条件に基づいて近似することができますか? Excel2007、2010で線形近似曲線が正しく表示されない Excel2007、2010で線形近似曲線が正しく表示されない x軸を対数目盛にした場合の線形近似曲線が正しく表示されません。 添付ファイルの赤●が元データ。青線が線形近似曲線です。 近似曲線の式は正しいようで、近似式から計算した値をプロットすると正しくプロットされます。(添付ファイルの緑の●) また、同じファイルをExcel2003で表示すると正しく表示されます。 xls形式とxlsx形式それぞれで試してもみたのですが、表示結果は変わりません。 Excelの不具合なのでしょうか? だいぶインターネットでも調べてもみましたが、ヒットしないところをみると、やはり不具合ではないのか・・・ どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。 環境 OS: Windows7 + Office2010 WindowsXp + Office2007 この1次近似式の問題の求め方を教えてください。 (1)g(Arctanx+logy)の(x,y)=(a,b)のまわりでの1次近似式と偏微分係数を求めなさい (2)f(cosx+Arcsiny)を(x,y)=(a,b)のまわりで1次近似しなさい (3)Arctan(f(x,y))を(x,y)=(a,b)のまわりでi次近似しなさい (4)Arcsin(g(x,y,z))を(x,y,z)=(a,b,c)のまわりで1次近似しなさい (5)f(x,y,z)の(x,y,z)=(a,b,c)のまわりでの1次近似式を書きなさい。 (6)e^(xsiny)の任意点のまわりでの1次近似式を全微分の形式で書きなさい。 (7)x^2×y^3×z^4の任意点のまわりでの1次近似式を全微分の形式で書きなさい xはエックス、×はかけるの記号です。 わからない問題や、解いてみたけど自信がない問題なんで、式と答えを教えてください。 お願いいたします。 もちろん、全部でなくわかるやつだけでも全然かまいません。 お願いします。 近似直線の傾き同士の相関 初めて質問させていただきます。 早速ですが、EXCELで近似直線を書くことができますが、この傾きと他の変数の近似直線の傾きの相関分析を行うことはルール違反なのでしょうか。 より具体的に申しますと、たとえば1980年から2000年までのGDPと大学入学率のデータを持っていた場合に、EXCELで1980年から2000年までのそれぞれの動きをプロットした上で、近似直線を引き、その傾き同士を相関分析によって比較すると言うものです。 おそらく本来であれば、平均成長率の比較をする場面だと思います。平均成長率の比較でうまくいかなかったために苦肉の策として思いついたのですが、このような方法の相関分析を行っている研究を見つけることができません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、日本語、英語の論文で類似の相関分析を行っている研究がもしあるならば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など