臨床心理士に求められる資質
質問お願いします。臨床心理士になろうとしていますが、なれるのか悩んでいます。
私は、高校中退、そのあと入った通信制も行かなくなりました。(友達ができなくて学校にいられなかった)
いろいろ自分のことを気にして、悩んでいた時期があったんで、どう生きればいいのか
悩んでいました。悩む中で、僕みたいに自分のなかで悩んでいて
先に進めなくなっている人に少しでも、前向きになってもらえないか。という気持ちが生まれ、
臨床心理士になりたい。と思いました。
今は、予備校に通い、バイトもいろいろやっています。
しかし、自分のなかに人は苦手というのがあります。臨床心理士という、まさしく
人と関わる仕事ができるのか。と、疑問です。
この人嫌いの念が、臨床心理士になるのに障害になるのではないか。
俺に臨床心理士をやる資格なんて一切ないんじゃないか。そんな思いです。
人とうまく接せない。いまは、接する必要がないというスタンスで生きています。(必要なら接します)人といても気を使ってあんまり楽しくないですからね。
また、僕は、友達がいないんで、人間の繊細な心の動きを読み取れる能力がないんじゃないか。とも思います。
改めて、質問内容です。こんな人間性ですが、臨床心理士を志してもいいでしょうか。
こういうことは臨床心理士に人に聞いたほうがいいですけど、
ここの方の意見もお聞かせください。 臨床心理士になる上で、大切なことはなんですか。
判断するのに、情報が少ないときは、追記します。よろしくお願いします。