• 締切済み

院進学or就職

私は、(元地方国立)大学で化学工学専攻の学部生です。 今何がしたいか分からず就職活動を初めました。 現在、そこそこ大手の企業に内定を頂いたのですが、学部生は生産技術からのスタートになるそうです。 選考で、技術の方に大変いい評価を頂き、将来的に研究開発に携わる人材と見ていると言われたのですが・・・ これは入ってみないと分からないことです。 やはり、今これがしたいと言う事が明白でなく、職種もやはり工学部を出たので、まず技術職と考えています。 また、技術ならやはり開発がしたいです。 これは勝手なイメージです。やはり研究職の方が面白そうというものですね。 そこで、院に行き専門性を高めながら、したいことも探すか、就職かで迷っています。 就職:勤務地に不満、職種に少し不満 院:金銭はどうにか納得、行くメリットがはっきりしていない がポイントです。 まぁ自分が将来研究を続けたいかどうかになるとは思うんですが・・・ お忙しいとは思いますが、何かアドバイス頂けると大変助かります。 お願いします。

みんなの回答

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.7

No.1です <ですが、地方国立大の修士でも意味があるのでしょうか? 逆に言えば、都市部の国立大しか、研究職に就けない事になります。 それはないでしょう。 <私は、今の就活で、医薬業界は受けませんでした。 <絶対無理と決め付けていたからです。。 <院を出ても、この業界で研究職は難しいですよね? わかりせん。 受ける企業がどの様な人材を欲しがっているのか?分らないためです。 <vonoriさんは、転職する際、以前の業界又は内容が似ているところに<転職されましたか? 似ていますね。 前職でやっていた仕事の、よりエンドユーザー側に近い仕事へ転職しました。 ちなみに、設計、生産技術、技術開発・・すべて「技術職」になります。 それぞれの部門が何の仕事をしているのか?十分調査しましたか? 設計といっても、ライン設計、製品設計、工場設計と多種です。 会社によって呼称が違っても、実は同じような仕事だったと言うケースもあります。 また、先回の回答にも書きましたが、途中から開発部門へ配置転換しない方針の企業もあります。 イメージが先行しすぎると、入社後そのギャップに耐えられないかもしれません。 よく言われる「企業研究」は、ここが大事だと思いますよ。 もちろん、将来性、知名度、給与、安定性も大切と思いますが。

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.6

#2です。ご質問にお答えしましょう。 >生産技術で今就職し、やはり合わないと思った時、転職で研究職は不可能ではないでしょうか? →会社によると思いますが、研究職っぽい生産技術職や生産技術もやる研究職もありますから、純粋な研究開発onlyを求めるのでなければ、不可能ではないと思います。 まあ、研究職も生産技術職も良い点もあれば悪い点もあるので、どっちになっても不満はあるでしょうね(どの職でもそうですが)。私は研究職でいろんな研究をしたものの成果が出ず売上げに貢献できないという点の方がいやでしたが。 >abekkanさんは、転職時に、以前と同じ業界で転職しましたか? >やはり、他の業界への転職は難しいのでしょうか? →私は半導体業界(9年間)からIT業界へ転職しました。ただし半導体業界でもプログラミングの仕事をすることもあったので転職時にはそこをアピールしました。繊維から製薬ならどちらも化学の範疇なので共通点を見出してアピールすることはできるのでは。 >勤務地が関東なので、将来的に関西に戻りたいと思っています。初めからそう考えても就職しようと思いますか? →それもアリだと思います。関東で何年か修行をして、仕事を覚えると同時に自分のやりたいことを見定めて関西に経験者として転職する 方が院に行ってから関西の就職先を探すよりも有利に会社を選べるかもしれません。会社としては大学院でいくら学んだところで会社で即戦力になるとは思っていません。院卒よりも少しでも職務経験のある人のほうが重宝されると思います。

  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.5

大手企業に内定が決まったらなら行くべきです。 研究がしたいなら院に行くべきでしょうけど、 働いてみてから考えてみては? 院はいつでもいけます。 院に行っても研究ばかりやらされて やりたいことは見つからないと思います。 私もなんとなく院に行って中退しました。 よく考えてください。 院を選ぶというのは研究室を選ぶということです。 同じ研究室なら今の先輩をみれば分かるんじゃないですか? 行くメリットがはっきりしてないということですが、 ほとんどの人がなんとなくで行っていますが、 アナタの場合就職が決まっているので就職した方がいいです。 院に行く人はほとんどシュウカツしてないと思います。

astushi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに、一度働いてみて、やりたい事が有り院へ進学するのは、今の世の中だと考えれる選択ですし、行く意味があるでしょう。 しかし、いざ働き出して、辞めて転職ではなく進学となると、旧帝大クラスに行かなくては卒業後のリスクが大きいと感じます。 と言いますか、進学すること自体がかなりのリスクを負うように感じるのですが・・・

  • gotchama
  • ベストアンサー率19% (63/316)
回答No.4

はっきり言って、学士卒も院卒も会社に入ってしまえば似たり寄ったりですから、院に行ったところで実メリットはほとんどないと思ったほうがいいです。 開発から製造まで見てきた人間としては、 いきなり開発要員として入るよりも、製造現場と関わりの深い生産技術を経験してからの方がよいと判断します。 作る側に立った技術構築、つまり、 ○原価を意識した設計とは? ○生産性を意識した設計とは? これが分かっているいない、で、開発能力に大きな差が出ます。 開発した商品が利益を出せるかどうかは、開発が設計した生産プロセス・設備で8割がた決まってしまうという事実からも、いかに生産技術的な経験が貴重か、わかっていただけるのではないでしょうか?

astushi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに、まず研究職につき、途中現場を知るため生産技術に配属される方もいるので、現場を知ることは大切だと思います。 ですが、逆パターン(生産→開発)は頻度的に凄く少なくないですか? 同じ生産でも、院・学部が一緒にスタートしても、少なからず院生のほうが知識・経験を持っているので、昇格が早い気がするのですが・・・ まぁ就活中、多くの院生に出会いましたが、凄いなっと(考えや知識)思った方はほんの一握りでしたが・・・

noname#30152
noname#30152
回答No.3

院でのやりたいことが明確でないなら就職するほうがいいかと思います。 私は院に入ったのですが、一年でやめて就職してしまいました。 理由はただひとつ、ありえないくらい厳しかったからです。 研究室にもよりますが、ほぼ毎日通い、夜中までいたり、研究室に泊まったり、教授の都合で自分の研究とは何の関係もない仕事押し付けられたり、強制で学会に出たりなどしていました。 今上げたのはまだマシなほうです。 長期的に、または何度もどこかの研究所に行ったりもしました。 研究室によってはもっと厳しい部分があったりするそうです。 もともと明確に研究していきたいという意思がなかったですし、二年になればさらにきつくなるという話でしたので、もう耐えられずに就職ししてしました。 研究職というのは意外と地味で大変ですよ。 もし院に行くならばその前によく調べたほうがいいですね。 一年のスケジュールや、研究内容、教授の性格、院の先輩の意見などなど、疑問に思ったことはすべて調べる。 それでも研究していきたい、研究したことを話題にして話していきたいなどあれば行ってもいいかもしれませんね。 一年在籍で逃げた私のようにならないことを祈っています。

astushi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私の研究室は、基本一日8時間は研究という感じです。 研究室の雰囲気、教授、研究内容は全て満足しています。 研究室配属の時に、十分訪問などをしましたから。

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.2

化学科卒で転職経験有りのオヤジです。生産技術部と研究開発本部で働いた経験もあります。 >やはり、今これがしたいと言う事が明白でなく、 →院に行くのは、その研究をもっと極めたい という人が行くべきです。やりたいことが無いから院に行くっていうのは、院の教授に失礼ですよ。 >院に行き専門性を高めながら、したいことも探すか、 →というのは違います。院にいてしたいことが見つかるとは思えません。何かの職に就いて社会人を経験した方がしたいことが見つかります。 学生を何年続けていてもやりたいことなんて見つからない、見つかった(つもりになった)としても実際やって見ると現実とのギャップに気づいて思っていたことと違った、となるものだ と私は思っています。 そもそも、生産技術ってどんな仕事かわかっていますか? この仕事は体験してみないと良さも悪さもわからないと私は思います。 私が研究開発をしていたときは製品化に至らないことが多く、自分が会社や社会の役に立てていませんでした。一方、生産技術の仕事は生産に直結しているので会社の役に立っていることを実感できて充実感は持てましたよ。 ということで、私は就職する方に一票。

astushi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 今の研究室での内容には関心はありますし面白いとは思います。 確かに院へは目的を持って行くべきだとは思います。 なので、まず社会に出て見ようと思い就活を始めました。 確かに、生産技術に対してはイメージでしか理解していないかもしれないですね。 ですが、不安なことがあります。 生産技術で今就職し、やはり合わないと思った時、転職で研究職は不可能ではないでしょうか? まだ、修士も持っていれば違ってきませんか? abekkanさんは、転職時に、以前と同じ業界で転職しましたか? やはり、他の業界への転職は難しいのでしょうか? (例えば、繊維から製薬などです) 後、仮にですが質問です。 大変自分に期待していただいている会社があります。 自分は、そこで成長できる気はします。 ですが、勤務地が関東なので、将来的に関西に戻りたいと思っています。初めからそう考えても就職しようと思いますか? まだまだ、幼い質問ですみません。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

ある企業で研究開発系の仕事をしています。 明確な目標が無いので、何とも回答に困ると思います。 研究職につきたいなら、修士以上が必要になってきます。  *超難関大学なら、学士でも可能性アリ 企業の方は大学で学ぶ専門性に大した期待をしていません。 修士以上の方が研究慣れしているし、その様な仕事が好きなので その点に最も期待をしていると思います。 入社してからの配置転換、特に部間移動は難しいですよ。 特に研究職は何年も時間をかけ、専門性を求める部署です。 研究部門は生え抜きか、バリバリの中途が多いです。 今まで2社(一部上場)経験していますが、学部卒の人が、部署間移動で来たケースはありませんでした。 ご参考まで。

astushi
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうがざいます。 やはり、修士が必要ですね。 ですが、地方国立大の修士でも意味があるのでしょうか? 私は、今の就活で、医薬業界は受けませんでした。 絶対無理と決め付けていたからです。。 院を出ても、この業界で研究職は難しいですよね? vonoriさんは、転職する際、以前の業界又は内容が似ているところに転職されましたか? 転職サイトを見ても、やはり経験の条件が付き、他業界への転職は難しいと感じました。。 今、何がしたいか明白で無いなら就職して、ダメなら転職と思ったのですが、キャリアをどう積むかは大切ですね。 まとまりの無い文で、すみません。

関連するQ&A