• ベストアンサー

進路について

こんにちわ。現在大学3年生のもので就職活動を控えております。 2年のころから将来の進路について考えていますが、考えれば考えるほど、わからなくなってきました。今までやってきた事は、ほどほどの自己分析、インターンシップ、業界の本を読む事、先輩に混じって説明会を受けた事、OB訪問、日記をつけるなど・・・ 以上の事をやっても、まだまだ定まりません。 他にすべき事などあるのでしょうか?それとも、単に決断力がないだけなのでしょうか?まじめな正確なので、最近考えすぎて気持ち悪いほどです・・・何でもいいので、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

物事を決定するということは、「限られた時間の中で様々な試行錯誤を繰り返し、その結果出た結論を受け入れる。」ということです。 >考えれば考えるほど、わからなくなってきました。 つまり、「考えれば」いい答えにたどり着くというものではありません。自分で期限を決めて、それまでに自分で答えを出してしまうだけです。 >それとも、単に決断力がないだけなのでしょうか? そうですね。決断力がない、ということです。 いっそのこと自分だけで決められないなら、信頼できる先輩たちと話をしながら自分の気持ちを確かめるという作業を踏んでもいいと思います。 就職活動の本格的なスタートは12月頃でしょうか? でしたら、12月頃までにある程度の準備をしておきたいと考えるのが、就職活動に不安を持っている学生の本音でしょう。 であれば、「7月までに第1志望~第3志望ぐらいまでの業界をある程度決めて、8月のお盆の頃にサークルのOBなどと飲む機会があれば積極的に仕事の話を聞き、9月~12月の間に自己PRや志望動機のたたき台を作って、頼りにしている4年の先輩に見てもらう。」という風に、スケジュールを決めてしまうことです。 『自分の気持ちが固まっていないから。』とか、『自分が本当にしたいことが見つかっていないから。』みたいな言い方で決断を先延ばしするのではなく、、 「何をやるかは具体的には分からないけど、給料は高そうだし、世間的なイメージもいいし、ちょっと興味もあるからここの業界を第一志望にしよう。」ぐらいの気持ちで決めていかなければ、先に進めません。 そもそも、仕事のイメージをある程度つかむことができるのは、就職活動が始まってからです。 今の段階で、他の学生より1歩も2歩も先を行こうなんて、現実的に難しい話です。 >以上の事をやっても、まだまだ定まりません。 今の時期にできるのは、業界分析本を読むことぐらいでしょう。 本を読んで、「面白そう!この業界で働きたい。」と思えれば、志望業界に入れてしまえばいいし、「あんまり魅力的じゃないな~。」と思ったら、自分の就職活動から除外してしまえばいいと思います。 3年生の4月ならその程度ですよ。 あとは、就職活動に関して自分が尊敬できる4年生を見つけて、その人の就職活動を参考にするのがいいと思います。 

その他の回答 (2)

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.3

>何でもいいので、アドバイスをお願いします。 ということで、ややドライなアドバイスをさせていただきます。 「進路を定める」というとまるであなたに決定権があるようですが、実際には選択肢が1個ならそれしか選べません。なので、まずは「入社させてもらえる企業」を複数見つけることは必要です。 かりに選択肢が豊富だとして、「自分にとって嫌なこと」は避けるべきでしょう。 さらに「どの企業も合格できる」「嫌なことなく何でもこなせる」のであれば、待遇のよい(=給料の良い)企業に就職すればいいでしょう。初任給ではあまり現れませんが、驚くほど待遇は企業によって違います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A