• 締切済み

空白の2ヶ月

就職活動中の大学3回生です。 企業のプレエントリーや説明会の開始が最近12月に変更になりましたよね。 ということは、8・9月に夏季インターンシップを行うとして、10・11月は空白になってしまいますが(この時期にインターンを行う企業もあるでしょうが)、この時期は何をしていればよいのでしょうか? 自己分析や業界研究でも行っていればよいのでしょうか。

みんなの回答

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.2

#1 今年就活を終えた人の話では、 1.自己分析は8・9月中に済ませて(?)、 自己分析、企業研究などで、志望する方向を決める。・・のですが、 じっくりと準備しても、10社や20社では、あっという間に駒切れになってしまいます。 結局は、幅を拡げる結果になります。 最初から、基本どんな仕事でもする。中堅、中小も視野に入れるみたいな姿勢があると良いと思います。 2.10・11月からは面接対策に臨めばよいということでしょうか。 理系、2~3回、文系はもっと。 面接で聴かれる事は、志望動機やら、何故我が社か、頑張ったこと。 前に述べた様に、ESからのつながりがあって、一貫性を持っていると思います。 体験 --> 人を助けるとか、喜びを云々 --> 御社の○○で ○△をしたい 掘り下げた質問や、角度の違う聴き方をするようです。 この文を踏まえて、先輩方の現状を聴いておくと良いと思います。 特に、就活が佳境に入ってからでは、"学生時代で頑張ったこと"と聴かれても、 特に無いという人がほとんどなので今のウチにと提案しました。 3.SPIとかWebテストも10・11月頃から対策を始めたほうがよいのでしょうか。 SPIとかWebテストは、対策をするレベルだと難航する様です。 普通の大学生レベルだと、問題を一巡してコツが掴めれば、大抵解けるレベルの様です。 キツイ言い方をすると、解けない問題が多いというとは、企業の選考対象の大学生とは言えないレベルだと言うことです。 一方、webテストやエントリーなどでは、相当の学歴フィルターが掛かっているので、 学校名が劣っているとしたら、目立つ成績を挙げる必要が有るように思います。

selfless
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 > 10社や20社では、あっという間に駒切れになってしまいます ときどき100社・200社受けましたなんて人がいますが、あれは珍しくない例なのでしょうか? あと、100社なんて受けていると大学の授業に出る暇がない気がするのですが。 > 幅を拡げる 当初興味のなかった業界の企業も受けてみるということでしょうか。 あるいは、興味のある業界の大手企業だけでなく中小企業も受けてみるということでしょうか。 > SPI 確かに個々の問題は簡単ですが、時間が結構シビアですから、時間内に解き切るにはある程度の対策が必要ですよね? 最近私も四則演算のWebテストをやってみましたが、電卓に慣れないのとSPIの問題形式に慣れないせいで問題を解き切ることができませんでした。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.1

学生時代に何を頑張って、その時どう考え、どう克服したか。 という事を必ず聞かれているようなので、 その、エピソード作りをしたら良いと思います。 (内定)成功者の追体験をして、(悪い言い方をすると)でっち上げ体験を作っておくと良いと思います。 その体験から、志望動機に繋がっていくと尚よしだと思います。 体験 --> 人を助けるとか、喜びを云々 --> 御社の○○で ○△をしたい みたいな。

selfless
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自己分析は8・9月中に済ませて(?)、10・11月からは面接対策に臨めばよいということでしょうか。 SPIとかWebテストも10・11月頃から対策を始めたほうがよいのでしょうか。