• ベストアンサー

仕事に復帰した主婦の税金について?

この4月、専業主婦から仕事(非常勤)に復帰しました。2007年は、12月までに150万円やや超の収入が予想されます。現在、夫の扶養家族です。また、私は、一人暮らしの実母に金銭的な援助をしています。今まで、申告はしたことがありませんので、知識がありません。税法上、ベターな考え方を、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

9か月で150万だと、月15万超ですね。 既に、旦那さんの 社会保険上の扶養の条件から外れています。 (旦那さんが 自営の場合はちょっと違いますが) この場合、自分で 国保、国民年金に入るか、非常勤先の 社会保険に加入しなければなりません。 まず、非常勤先の社会保険に入れるか確認して、入れないなら 国保、国民年金の加入をして下さい。 すぐにです。 旦那さんの税法上の 配偶者控除(配偶者特別控除)については 年末に、質問者さんの年収が、103(141)万を超えると 受けられなくなります。 これは、旦那さんが 年末調整で、質問者さんの年収を書きますので その際に、控除が受けられなくなるので、特に手続きはいりません。 お母様に金銭的な援助をしているとのことですが、 これはお母様の年収などで、質問者さんが お母様を扶養控除 にできるかもしれないということです。 ただ、扶養控除を受けても、旦那さんの扶養、配偶者控除から外れる のは、かわりありません。

nec_dec
質問者

お礼

知りたい時に、わかり易い回答を頂け、大変参考になりました。どうもありがとうございました。早速、勤務先に相談し、保険に関して解決したいと思います。母のことも、スッキリました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

まずは、扶養家族からは、早目に抜けて自分で社会保険か国民保険に入りましょう。いくら実母に援助してても、それは税金などには、無関係です。それができる家庭環境だということだけに過ぎませんから。

nec_dec
質問者

お礼

迅速に回答頂き、感謝申し上げます。やはり扶養から外れるのですね。今から保険の準備をしたいと思います。今まで、のほほんとしていたので、ちょっと気を引き締めないと・・と思いました。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A