• ベストアンサー

would have been ?..?

Would have been は 過去における話し手の推量と辞書にありますが ‘ ~ だったと思う‘と覚えていいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ambition
  • ベストアンサー率49% (43/87)
回答No.1

過去について実際とは異なる仮定をして、 それに基づいた推量で物事を述べるときに使うものです。 ですが、これは実際に使用例に触れないことには理解しづらいでしょうから、 いくつか例を出しながら説明します。 例(1) It would have been quite dangerous if I had not given up the project. 「もし計画を諦めていなかったら、 とんでもなく危険なことになっていただろう。」 ここでは、実際には過去に計画を断念したのですが、 もし強引に計画を進めていたらどうなっていたか ということを推量で話しているわけです。 例(2) 恨みのある人間を助けたことについて話しているとき、 「見殺しにしようと思わなかったの?」 といわれたことに対して、 It would have been cruel. と答えられます。 ここでは、if節は省略していますが、 「彼をもし助けていなかったら」 という事実と反する仮定に基づいて話しているわけです。 例(3) ここでは少し応用してみましょう。 日本について無知な西洋人と話しているときに、 「魚は嫌いだ」と言ったとします。 そこで西洋人が驚いて、 「(君がそう言わなかったら) 日本人はみんな魚が好きなものだと思うところだったよ。」 と反応したとします。 そのとき I would have thought that all Japanese would like fish. のように'would have'を使って上手く表現できるわけです。 それから、実際には言いませんが、この文の前には 'If you had not said so' が隠されているわけです。 こういう具合に、実際にはif節は省略されることが多いですね。 以上でかいつまんで説明したつもりです。 つまり、過去における話し手の推量とは、 過去の事実と反することを仮定して、推測することです。

pekoy
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 とても詳しく書いてくださりよくわかりました。 どうもありがとうございました。 また教えてください!

関連するQ&A