- 締切済み
標準偏差
体積計のキャリブレーションをします。 3回測定して標準偏差を出すんですけど、標準偏差の式の分母はnにするんですか?それともn-1にするんですか? ネットで検索したら、標準偏差の式はnでやってるものもあればn-1でやってるのもあってどっちが正しいのかわかりません。 教えていただければ嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
なんでもネットで検索じゃなくて,統計学の本をちゃんと読むことを薦めますよ. 3回の測定をどのように意味づけるかによって,標本標準偏差 (nで割る) なのか不偏推定標準偏差 (n-1 で割る) かが決まるのです. あなたがデータをどのような観点でどのように使いたいのかは,我々には知るよしもありません. 一般的にいえば,たかだか3回の測定で標準偏差を求める統計学的意味はほとんどありません.そういう意味では (極論すれば) どちらで計算しようと決めてしまえばいいだけのことです.ばらつきの感覚的な指標としての意味しかありませんから. 逆に十分に数多くの測定を行っているのなら,n と n-1 の違いなどほとんどありませんから,これまたどっちだろうが大した意味がありません. 10回程度の,統計学的には多いとはいえないが,一応統計の俎上に乗せられるくらいの測定数があるなら,標準偏差ではなく,(確率付きの) 信頼区間を求めて議論すべきです.その計算の時には不偏推定標準偏差を使いますけどね.
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
全データがわかっているなら n で割るんですが, そうじゃなくって「ある集団からデータをいくつかとってきて, それらのデータから元の集団での標準偏差を計算する」なら n-1 で割ります. ということで, 多分 n-1 で割る方がいいと思います.
お礼
この回答から、3回測定したってことは全データが3つということになるからnになるんじゃないですか? それとも、3回測定しても全データは3にはならないのですか? 質問ばっかですいません
お礼
統計学のページみて理解できました。実験で測定する値は、母集団の中にある標本であるからn-1で正しいってことですね。