- ベストアンサー
電子回路の設計について教えてください
アナログ回路を最近、勉強し始めたのですが、自分で回路を設計して、実際に作ってみないとなかなか身につかないだろうと思い、何か作りたいのですが、どこからとっかかればいいのかすら分かりません。何かヒントでもいいので教えてください。いま、自分はアパートの玄関が暗いのでドアを開けると、自動的に電気がついてくれるような装置を作りたいと考えているのですが可能でしょうか? 単純に豆電球と銅線と電池だけでできるような気がしますが、そこをなんとかトランジスタのスイッチングなどを使い耐久性、安定性のいいものにしたいのですが。 そもそも作ろうとしているもの自体間違っているでしょうか? 電気回路設計を始めて行ったときのことなどの体験談など何でもいいので教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
機能を考えてみると結構やりがいはあると思いますよ。 1.ドアを開けるとスイッチが入るセンサー部 →そく思いつくのは磁気リードスイッチですね。 もちろんこのスイッチにAC100Vを流すことは出来ないので、磁気スイッチ→リレー駆動(SSR使うと容易)の回路が必要ですね。 2.ドアを開けて、閉めた後でもしばらくは付いていて欲しいだろうから、上記回路にタイマーを加えて、一定時間たてば切れるようにする。 3.昼間はスイッチが入って欲しくないから、上記回路に更にcdSなどの光センサで周囲の明るさを検知して、明るいときには照明がつかないようにする。 4.どうせならば集電センサ(赤外線を感知する)を使って、近づいたときにスイッチが入るようにする。 どんどん複雑な回路になっていきますね。
その他の回答 (1)
- nta
- ベストアンサー率78% (1525/1942)
月刊誌で「トランジスタ技術」という息の長いこの分野の雑誌があります。巻頭に近いページに「ビギナースセクション」というコーナーがあり、初学者が学び実際に製作をするのに都合のよい内容になっています。一度、書店で見てください。 さて照明といえば白色発光ダイオードを用いた照明が消費電力・寿命の面から白熱電球や蛍光灯を置き換えていくと期待されています。そういった商品も出始めた頃ですから一度ドアセンサと組み合わせて製作してみてはいかがでしょうか。先の雑誌のバックナンバーにも紹介があったと思います。 http://www.sei.co.jp/seiworld/2000/04/4a.html http://www.miniprobe.com/candol1/candol1.htm
お礼
ご解答ありがとうございました。 さっそく書店で探してみます。雑誌なら楽しみながら勉強できそうです
お礼
うーん、すばらしいアイデアですね。でも僕の今の知識では少し難しそうです。 でもこんな風に自分のイメージするものを作れたら素敵だなぁといつもおもっていますのでがんばって勉強します