• ベストアンサー

電気・電子回路の授業 あった方がいい?

小学校で電気・電子回路の授業はあった方がいいと思いますか。 【電気回路】乾電池,豆電球,モータなどを用いた回路 【電子回路】抵抗,コンデンサ,トランジスタなどを用いた回路 特に男子向けです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.1

こんばんは 遙か昔、小学5年生ごろと思われますが、2極の直流モータのキットを教科として作った覚えがあります。いま、思えば良くできたものだと思います。 乾電池を使い、うまく作ると回転します。 目で見て単純な機構で”動く”ということがこの年頃には重要な要素のような気がします。 抵抗、コンデンサ、トランジスタは先に機能と動作の基本がなくてはただのゴミにしか見えませんので理解は出来ないでしょう。これらは当然オームの法則が理解できてのお話だとおもいます。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#194996
noname#194996
回答No.2

なぜ男子向けに特別な電気、電子回路の授業があった方がいいとおかんがえになるのでしょうか? >電気回路】乾電池,豆電球,モータなどを用いた回路 これは現在もあると思います。 >電子回路】抵抗,コンデンサ,トランジスタなどを用いた回路 これを理解させることはかなり負担になると思います。これを理解させるために、もっと他に基礎的なこととして教えねばならない重要なことがあるのではないでしょうか。不要だと思います。

noname#157574
質問者

お礼

ということは小学 6 年の物理単元の一つ「電気の利用」でコンデンサを扱うのはやめた方がよいということですね。

noname#157574
質問者

補足

小学生に電子回路は厳しいか…… ならば電気回路を用いた機械の設計等を新教科「技術・家庭」に移設するのはいかがでしょうか(電気回路の物理学的な考察は理科)。

関連するQ&A