締切済み 自然落下で転落したときの加重 2007/04/14 23:31 高さ20mから6kgの物が地上に自然落下した時の衝撃加重を教えてください。単位はNかkg・fになりますか? 空気抵抗などは考えません。 宜しくお願いいたします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 noname#47050 2007/04/20 00:07 回答No.4 重量6kg、高さ20m、たわみ量5cmを代入して計算すると、 f(kg)=6*20/0.05=2400(kg)=2.4トン 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#47050 2007/04/16 21:01 回答No.3 まず着地直前の速さv1を求めます。高さをhとするとエネルギー保存則より mgh=1/2*mv1^2 これを変形してv1=√(2gh) 着地してネットが最大にたわんだ瞬間の速度すなわちv2はv2=0なので fΔt=mv1=m√(2gh) 変形してf=m√(2gh)/Δt さて、ここでΔtすなわち着地した瞬間からネットが最大に伸びて速度ゼロになる瞬間までの時間を求めるのですが、ネットの最大伸びをdとして着地してからdだけ伸びるまで速さは等加速度的に減少すると仮定します。この仮定は私の想像なので御留意下さい。 d=1/2*Δtv1を変形して Δt=2d/v1=2d/√(2gh) これをfの式に代入すると f=m√(2gh)/Δt=mgh/d(N) 単位をキログラムにすると f(kg)=f(N)/g=mh/d(kg) dすなわちネットのたわみ量はわかりません。何かの資料等で調べる必要があります。 質問者 補足 2007/04/18 23:51 matchamanさん 何回もありがとうございます。教えて頂いた物を参考に計算してみました。重さ6k高さ20mからの落下で最終落下速度19.8m/s 運動量118.8kg/m/s 衝突時のたわみ量5cmとすると停止時間0.005sでF=23KNで合ってるでしょうか?高さを10mに変え他の数値が同じだと11.7KNに成りました。 よろしくお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#47050 2007/04/15 15:53 回答No.2 衝撃は力積と呼ばれてます。 運動量mv2の物体が床に落ちてメリ込む過程でmv2に変化した時、mv1からmv2に変化するのに掛かった時間をΔtとすると以下のようになります。 fΔt=mv2-mv1 fΔt:力積 f:物体に掛かる衝撃 m:質量 v1:床にぶつかる直前の速さ v2:床にぶつかった時の速さ(ここではゼロ) 回答1の通り、物体や床の材質により衝撃は変化しますが、その違いは「接触してから速度がv1からv2に変化するまでの時間Δt」で決まります。硬い床に落ちるならΔtは小さくなりますし、スポンジの上なら大きくなります。 つまり質問文の問題を解くためには床がどの程度固いかを示す数値Δtが必要です。単位は、このまま普通に計算するならNになります。 質問者 補足 2007/04/15 21:14 ありがとうございます、8階から10号の消火器≒6kの落下を防ぐエキスパンドメタル(網状の物)の強度の参考にと考えました。mv1とmv2の差が0と考え 6√(2*9.8*20)で宜しいですか。又このときの単位はN(kg・f:9.8)で宜しいでしょうか? よろしくお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yas_003 ベストアンサー率0% (0/0) 2007/04/15 01:13 回答No.1 この場合、衝撃荷重(ちなみに「加重」ではありません)は一意には決まりません。決まるのは、運動エネルギーと運動量です。衝撃での力は、何をどこに落とすかによって桁が変わるほど違います。単位は N でも kgf でも良いでしょうが、本当のところ kenji1339 さんは何を知りたいのでしょうか。 たとえば、棒高跳びの選手は約 6m の高さから背中を下にして落ちます。6m というのは、2階建ての家の屋根の軒よりももっと高いところです。ここから落ちても怪我もしません。つまり柔らかいところへ落ちれば衝撃も少ないのです。一方、同じ姿勢で、地面へその高さから落ちれば怪我は免れません。これは、「加速度」の違いによるものと考えてください。 ということなので、ご質問の形では、誰も答を言うことはできないと考えてください。 ただし、私も具体的に「じゃぁ、こういうものがこういうところへ落ちたらどう?」と聞かれても返事をする自信はありませんが...(すみません) 少しはお役に立っていれば良いのですが... 質問者 補足 2007/04/15 21:25 ありがとうございます matchamanさんへの補足にも書かせてもらいましたが、マンション上部階からの転落物の防護ネットを考えています。 荷重が分かれば部材のせん断高度は分かるので選定ができると思ったのですが・・・受ける側の伸びとか考えなければ 前項に書かせてもらった式で良いでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 加重 初歩の質問で恐縮ですが、1mの高さから床に、1kgの重りを自由落下させた場合、床への加重はどのように計算すればいいでしょうか? よろしくおねがいします。 ボール落下の時間 物理学の宿題で困っています・・ 地上1万メートルからボールを自由落下させたとき、地上に着くまでの時間を計算したいのですが。ただし空気抵抗は無視。 これはガリレオの数式で解くのでしょうか?? 落下速度 スカイダイビングで数千メートルの高さから落ちるとき、空気抵抗による等速落下で浮いているように感じるといいますが、実際体重45キロ程の人間が、パラシュートなしで生身のまま落ちたときの落下速度はどれくらいなのでしょうか。 また、そのまま地面にぶつかったときの衝撃はどのくらいのもので、その場合、その人間が助かる可能性はありますか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 80kgの人が高さ20mから落下した場合の力 体重80kgの人が高さ20mから落下した場合の衝撃力(N)はいくつでしょうか? ※衝撃時間は0.1秒になります。 80×9.8×20×10=156800(N)になるのでしょうか? 落下の衝撃をkgに直すには ニュースなどで、高いところから落下した時の衝撃を、「落下した時の衝撃は~kg、これは~が体に乗っかったのと同じくらい」というような表現することありますが、具体的に落下の衝撃をkgに換算するにはどう計算したらよいのでしょうか?ヤフー知恵袋にも同様の質問しておりますが、回答が無いのでこちらにも質問させていただきました。 落下時の速度と加重 物理、及び数学の知識は、既に良いところ高校入学レベルです。 例えば、重量10キロのボーリングの球が、100mの高さから落ちた場合、地面寸前の速度と、落下した事によって球に掛かる重量(10キロの物が何キロに相当しているか)を計算する式が有りましたらお教え下さい。落ちる物質の形状によって空気抵抗等は当然変わると思いますが、その辺りが計算に影響するのであれば、簡素で構いませんので書き添えて頂けると幸いです。 お知恵拝借。 【人間の足の裏の骨が砕け散る墜落時の衝撃力】 F= 【人間の足の裏の骨が砕け散る墜落時の衝撃力】 F=2mh/L (kg) F=衝撃力(kg) = 2 m=体重(kg) h=落下距離(m) / L=衝撃吸収距離(m)0.1 体重65kgの1mからの落下 2*65*1/0.1=1.3t(トン) 1mの高さから着地すると1.3トンの衝撃が足の裏に伝わる。 65kgのブヨブヨの水と脂肪のコラーゲンの塊の人間が1.3トンの衝撃を吸収できるのはなぜですか? あと人間は何トンの衝撃力が足裏に伝わると足の骨がヒビが入って砕け散りますか? 誰か実験して結果がありますか? 地面は砂とコンクリートとします。 衝撃吸収距離0.1は何を基準としているのでしょうか? 落下による衝撃 30cmの高さから70kgの物を落とした時の衝撃について 分からないのですが、いろいろ調べて F=m/t√2gh の公式に当てはめれば良いのではないかと思うのですが、 m=70kg t=0.001sec g=9.8 h=0.3m で当てはめて計算すると F=29166.7kgf になり、値が大きすぎる気がします。 m=70kgが間違いなのでしょうか、 物理の知識がほとんど無いため宜しくお願いします。 落下試験について 教えてください。 高さ1mから100gの製品を落下(自由落下)させた場合、製品の底面には、どのくらいの衝撃力(kg)が加わったかという計算方法はありますか? また、実際に試験を実施したときの測定方法等がありましたら、ご教授願います。 落下衝撃力算出式 スチールボールの落下衝撃力 スチールボール径 10.00mm 〃 重さ 4.120gr 〃 質量 0.00042kgf・s^2/m 落下高さ 5.0cm 衝突時間 0.001sec を想定し用いた 力 F:[kgf] 質量 m:[kgfs^2/m] 重力加速度g:[m/s^2] 高さ h:[m] 衝突時間 t:[s] 落下衝撃力算出式 F=m/t√2gh と、あるのですが F=0.42kgf とあるのにその結果にたどりつけません…。 仕事で使うのに物理なんてさっぱりで…。 もしかしたら式に当てはめる数字の単位や数字そのものを間違えているのかも 知れません。 上記の"落下衝撃力算出式"に実際に数字を入れて F=0.42kgfとなることを教えてください。 落下による衝撃と速度 200KGの物体が30Mから落下したとき、その速度と衝撃力はどれくらいになりますか?できれば、式も教えていただければ、助かります。 自由落下 重さ100Nの鋼球を高いところから、手をはなして鉛直下向きに自由落下させた。8秒後の落下距離を求めよ。ただし空気抵抗は無視。また重力加速度g=9.8m/s2とする。 この問題わかるかた教えてください 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ◆落下物の衝突時速度の求め方◆ 地上xメートルの高さから自然落下で物体を落下させたときの地面衝突時点の速度を求める方法を教えてください。 地面衝突時の衝撃力 問題:1.2Kgの物体(材質:鉄)を1.5mの場所から自由落下させた時、地面(コンクリート)への衝撃力はどの様になるのでしょうか? ↑この問題に対し、自分で答えを導きだしたのですがその回答が正しいのか間違っているのかわかりません。 そこでみなさんにご確認お願いしたいのですが・・・ A:まず落下時間をx=1/2gttより t=0.55(sec) 次に衝突時速度をv=gtより v=5.39(m/sec) 最後にf=mvより f=6.47(kg m/sec) よって約6.5kgの衝撃力 間違っている場合はご教授の程よろしくお願い致します。 高所からの落下で無傷でいられるか? 先日あるTV番組(ほこ×たて対決というもの)で当たれば必ず割れる防犯ボールと物を壊さない衝撃吸収マットの対決をしていました。 結果衝撃吸収マットの勝利となりましたが、その時ボールではなく人間だったらどうなんだろうと思いました。 自分の思考では怪我せずに大丈夫なんだろうと思いましたが、もし分かるようであれば教えてもらいたく投稿しました。 人間は体重60kg、身長170cmを想定します。 落下の衝撃はF=maですから、質量と落下の速度がぶつかったときの衝撃に関係すると考えました。 車の教本によると衝突のエネルギーは以下のように記載されています。 時速60km/h 14.1メートルでビル5階相当。 時速90km/h 31.9メートルでビル11階相当。 今回のドラゴンボールは往年の投手である北別府投手が投げていましたが、どう少なく見積もっても60km以上は出ていたと思います。 なので今回は5階から落ちたものと考えてみます。 質量ですが、ボールは100g程度と考えると体重60kgでは6000倍の質量となり衝撃も6000倍になれば人体は耐えられませんが、実際は単位面積当たりで考えるべきと思います。 直径10cm程度のボールでしたが、全部がめり込んでいるわけでなく実際衝撃マットに接地している部分はせいぜい直径3cm程度なので接地面積は1.5×1.5×3.14=7.065cm^2程度です。一方上記の体格の人の体表面積は体表面積1.695m^2(=16950cm^2)です。 足から着地すると背骨への影響もあるため今回は背中から仰向けに手足をまっすぐな状態で落ちるとして背面の体表面積は先の全体の1/4と考える(これは適当に当てはめました)とボールの接地面より約600倍の面積があることになります。 総合で考えると 1.衝撃の速度は同じ 2.質量は6000倍 3.接地面積は600倍 なので、人間の受ける衝撃はドラゴンボールの時より10倍程度の衝撃しか受けない。 何にでも当たると割れるドラゴンボールが割れない程度の衝撃の10倍なので、ビンタをうけるより衝撃が少ないと思われ、ビル5階からNEWαゲルに向かって仰向けに落下した場合全く無傷でいられるのかと結論になりました。 とするとこの衝撃マットってすごいですねと思いますが、でもホントは大怪我するのかなとも思ったので誰か分かる方がいれば教えてください。 クランク機構の切断刃の自然落下速度 未使用時は上死点にてブレーキにて保持されているとして、もし誤ってブレーキが解放し、刃物が自然落下した場合の最大速度はどのように求めればよいでしょうか?ご教授願います。 クランクから上の重量は320kg・ロッド長1000mm・クランク半径60mmです。 慣性力や摩擦抵抗は無視でお願いします。 衝撃力の計算 1.5mの高さから10kgの物が落下した時、その衝撃はどれくらいですか。 計算式も教えていただけると助かります。 雨滴の落下 雨滴が落下するときの、速さに比例する空気の抵抗力の比例定数をk、終端速度をu、雨滴の質量をmとするとuk=mgらしいのですがこれは何故ですか? 力学の問題です。わからないので答えていただければと思います。 力学の問題です。わからないので答えていただければと思います。 加藤くんは、 3000[m]地点についた後、地上に向かって飛び降りた。 加藤くんの質量は50.0[kg]、飛び降りた時の速度は0.0[m/s]、重力加速度は9.8[m/s^2] として考える。 ただし、人間は質点と考えて良い、空気抵抗は無視する 問題 1)運動方程式を書きなさい 2) 1)の運動方程式を解き、加藤くんの位置、速さの時間変化の式を示しなさい(グラフを書いていただけたらありがたいです) 3) 2)の式を利用し、10[s]後の加藤くんの速さを[km/h]で表しなさい。 また、その時の位置は地上から何[m]であるか。 1)はF=maでF=50×-9.8でF=-490Nと思ったんですけどもどうでしょうか 2)3)はわからないです 落下衝撃に対する地盤(基礎)の強度 1mの高さから100kgの重錘を落下させた際に建屋の地盤が耐えられるような設計を検討しております。 落下衝撃に耐えうるような地盤の強度計算方法をご教示いただきたくよろしくお願い致します。 たとえば、どれくらいの厚さのコンクリートが必要かなどが分かれば良いと考えております。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
matchamanさん 何回もありがとうございます。教えて頂いた物を参考に計算してみました。重さ6k高さ20mからの落下で最終落下速度19.8m/s 運動量118.8kg/m/s 衝突時のたわみ量5cmとすると停止時間0.005sでF=23KNで合ってるでしょうか?高さを10mに変え他の数値が同じだと11.7KNに成りました。 よろしくお願いいたします。