基本情報 平成16年 春期 問5について
こんにちは。
7月の基本情報技術者試験を受験しようと思って、
暇を見て対策に取り組んでいる者です。
過去問を解いていてわからないことが出てまいりましたので、
質問させていただきます。
まずは、下記のサイトを見ていただきたいのですが・・・
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2004h16_1/2004h16h_fe_pm_qs.pdf
平成16年度春期 午後の
19ページからの問5についてなのですが、
(1)
設問2についてなのですが、
( b, c ) = ( ア, カ ) のところを、
( b, c ) = ( カ ,ア ) と答えてしまいました。
これは、19ページの[システムの概要]の(1)より、
ニュースファイルのニュースのレコードは順ファイルの様式で
格納されているからでしょうか。
順ファイルというものが、よくわからないのですが、
インターネットで調べたところ、
「ファイルの先頭から、レコードを連続して記録。
格納効率は良いが、インデックスやキーがないので
特定のレコードへは直接アクセスできない」
と、ありました。
レコード単位で、先頭から見ていく、ということは、
「端末種別」の情報が、各レコードの最初のほうになければ、
結果出力処理で、「簡易」「詳細」の処理をわけられない。
ということでしょうか?
(2)
基本情報技術者の午後試験の問5に出題される
ファイルとは、すべて、「データベースのファイル」を意味するのでしょうか?
午前の問題を解いていて、以前 「ファイル編成」についての問題を
解いたことがあったのですが、その中で、
「順編成」「直接編成」「区分編成」「索引編成」
という言葉が出てきたのですが、
主に、データベースのデータの格納の仕方をいうのでしょうか?
データベースの「CREATE INDEX ~ 」と「索引編成」
というのは、関係があるのでしょうか?
なにぶんにもしろうとなので質問文の記述が拙いですが、
どなたか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます!