• ベストアンサー

交流電圧の実効値

交流電圧の実効値はVm/√2で求めることは知っているのですが、時間軸で切ったときの実効値はどのように求めることができるのでしょうか? 例えば、西日本の交流電圧(周波数60Hz)で周期が0.0167秒となると思いますが、0.1周期のとき(0.00167秒)の実効値を求めたいです。 何をしているかと言うと、サイリスタを使用して電圧波形の位相制御をしています。 (出力10%なら波形が山に登る途中で切れるイメージです。) わかる方いらっしゃったら教えて下さい。 できれば計算式も欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

実効値の定義式に戻ってください。 波形の繰り返し周期Tにわたって、振幅の自乗値を積分する。 積分結果を繰り返し周期Tで割る。 その平方根が実効値。でしたよね。電気工学関係の入門書には必ず載っています。 交流波形を位相制御のサイリスタで切り出したのなら、普通は 繰り返し周期は交流周期と同じTですね。 ゼロクロスの位相で切り出したのなら正弦波の上半分だけ切り出した波形、これは半波整流波形と同じ。前記計算をすれば、もとの交流正弦波ピーク電圧の半分。交流実効値はピーク電圧÷√2なので、言い換えれば元の交流正弦波実効値の1/√2。交流100V(実効値)が元の波形なら、実効値70Vくらい。 ピーク電圧でサイリスタオンなら、正弦波のピークから1/4周期だけ切り出した波形。計算を実行すると上記のさらに1/√2の実効値となるはずです。実効値100Vの交流なら50V実効値の出力波形。 位相制御のトリガースタート点の位相次第です。定義式にさかのぼって計算するしかありません。

shirote
質問者

お礼

確かに定義式を無視していました。 わかりやすい説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7601)
回答No.4

交流電圧の実効値はVm/√2の求め方はピーク1Vのサインカーブの0からπまでの2乗の平均値です。 途中でカットするのであれば0からカットした所までの2乗をπまでの平均値として求めます。 積分して求めてください。

shirote
質問者

お礼

ありがとうございます。 積分計算してみます。

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.2

交流電圧の実効値は交流を直流にしたときの電圧です。 正弦波でも三角波でも電圧の高い部分を削って低い部分を埋め立てるイメージです。 時間で細かく区切った電圧を合計して平均を求めれば実効値が求められると思いました。

shirote
質問者

お礼

ありがとうございます。 私、電圧の計算をするのが7年振りなので「時間で細かく区切った電圧を合計して平均を求めれば実効値が求められる」というが正直すぐには理解できません。ちょっと勉強してからチャレンジしてみます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

波形が正弦であって、電圧と電流との位相差がないのであれば、電圧や電流の実効値は周期に依存せず一定です。 下記もどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E5%8A%B9%E5%80%A4 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B#.E7.9A.AE.E7.9B.B8.E9.9B.BB.E5.8A.9B

shirote
質問者

お礼

ありがとうございます。 電圧と電流に位相差があるのかはちょっとわかりませんが、サイリスタで位相をカットしているので実効値としては変わります。出力を変えると波形が変わり、電力も変わっているのは実験で確認しました。ただ、そのときの電圧、電力の値がわかりません。 HP参考にさせて頂きます。

関連するQ&A