• 締切済み

言葉についての疑問

些細なことです。 むしろ全く困ってないです。 ちょっとした疑問が沸いただけなのです。 なぜ年をとると「D」を「ディー」と発音しないで(できない?)「デー」と言うのでしょうか? 例・・・ ケネディー → ケネデー また、昆布を「コブ」豆腐を「トフ」という人を見かけます。なぜなのでしょうか? そもそもこの現象は、たまたま私の身近な人が言ってただけなのでしょうか? 気が向いたらご回答ください。

みんなの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.7

まだ書き足らずに、binbaです。 思い出した事があります。 私が小学生の時に東京オリンピックがあって、当時の大人が大勢、 ボランティア通訳をしていました。 翌年だったかにビートルズが来日し、テレビで見たんですが、 ステージに上がって行った数人のファンの人達は、 英語で彼らに話しかけていましたよ。 更に、 高校時代に大阪万博があり、私は早速英会話の練習に出かけて行きました。 私の記憶によると、今の60歳代~70歳くらいなら戦後教育で育っていますから 英語は充分浸透しています。苦手な人と得意な人には分れていると思いますが。

siphon
質問者

お礼

誰しも得手不得手はありますから、そういうところから現在に続いているというのはありえそうな気もしますよね。 デーだけじゃなく、ティッシュも「テッシュ」と言うとか。(笑)

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.6

昆布ショックがまだ癒えてない、「D=デー」と言う「らしい」世代のbinbaです(^^ゞ。 これもあまり聞いた事がないですねぇ。 確かに私の周りの75~85歳くらいの人は「デー」と言う人が多いと思います。 70歳ちょい前くらいの人で、「このアポー美味しいでしょ?」みたいに言う人なら たまにいます。なるべく耳に残さないように努力しますが(^_^;)。 もし「デー」と言う事があるとすれば、GとDを区別する為に、 わざとそう発音する事はあります。「ABCデーのデーね。」みたいに。 そう言えば昔、私が車の「Today」を初めて口走った時に、 スペイン語とごちゃ混ぜになって「トデイ」と言ってしまったら、 同級生の間でその後何年も語り草になりました。 そんな発音したら、私達の年代でも笑いものになるくらいです。 私達の中高時代は留学が流行ってましたから、英語ぺらぺらの人も結構いますよ。 中1になるとかなりの人がペンパルを持っていました。 私も一度に4人も居て誰になに書いたかこんがらがりました。 海外の姉妹都市との交換留学生も流行ってたし、常に外国人高校生が居ました。 20年前くらいから海外旅行も流行りだし、30~40歳代なら多少のお金もあるし、 今60歳くらいの「団塊の世代」以下は、毎年出かけていった世代でもあります。 芸能人並に「正月は家族で海外」も多く、最近でこそなくなりましたが、 嫌味に年賀状が海外から何枚も送られてきました。 恐らく「団塊の世代」くらいの人が、海外ブームを作り、仕事でパソコン使い出した上限だと思います。 また地域柄大企業が多いので、海外からの研修者も多く、巷の居酒屋でも 60歳代くらいのおっちゃんたちの間で、片言英語が飛び交ってますよ。 あまり良い発音とはいえない人でも、「D=デー」は流石に無いです。 私は英語は中高だけですが、一人で外国行っちゃいますしね。 片言と単語で通じてると思います。 「D=デー」は50~60歳代では考えられませんので、 特殊なクセなんじゃないのでしょうか。

siphon
質問者

お礼

確たる答えが得られないにしても、 英語教育と、それに関わる年代がカギになっているような方向で考えてよさそうですよね。 ご回答拝見させていただいたところ、中学教育では既に英語が指導されていたようにお見受けします。 #5さんへのお礼にもありますが、てっきり当時はまだ中学教育の中に英語は取り入れられてなかったのかと思っていました。 私の予想が違うとなると、¨正しい読みを教わっているのに間違えている¨となりますね。 全ての50代60代が「デー」と発音しているわけではないですから、 やはり親の影響なのでしょうか。 謎は深いですね。 たとえばテレビ番組でも「デー」と発音していて、学校の教育より親・テレビの影響を受けてしまったとか。 実は「デー」がこれほど深いものだとはまったく考えてなかったsiphonでした。 加えてコブ・トフ。 デーのご回答は色々あっても、コブ・トフは情報がなかなかないのですね。 手ごわいですねコブ・トフ。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.5

 #3です。 >今の50代60代の人は昭和6・7年くらいの人たちの子供なのでしょうか? その影響で「デー」と言うのかな・・・? 昭和7年は1932年です。石原東京都知事がこの年の生まれです。勿論彼の家は裕福でしたから大学まで進んでいます。だが、当時の同年代の日本人全体の半数以上(この数の裏付けはありません)が、義務教育だった小学校卒で終わっています。  今の50代の人は、中学校も義務教育になり、英語教育は受けているはずです。それでも「D」を「デー」というなら別の理由でしょう。

siphon
質問者

お礼

今50代・60代の人は中学校が義務教育となっていたのですね。 ふと思ったのですが、50代60代の方たちが中学校に通われていた当時、英語は指導科目として教育されていたのでしょうか? つまり、現在のように5教科ではなく、当時は4教科だったということで、 中学校が義務教育となっているけど、実は英語教育を受けていなくて、 それゆえ親の年代の発音「デー」を覚えている、というのがOKATさんのご回答を拝見させていただいた私の感想なのですがどうでしょうか? 内容が深くなってきてますので、お分かりになる範囲で十分です。

siphon
質問者

補足

先にお礼を書き込んで、その後#6さんのご回答を拝見させていただいてから、改めてこの補足欄に書き込ませていただいてます。 どうやら50・60代の方の中学教育ではやっぱりOKATさんが仰るように既に英語があったようですね。 タダのクセなのか・・・ クセにしては妙に同じクセの人が多いと思うんですよね。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.4

びっくりしたので、書き込みさせてくださいね(^o^)丿。 私、50才代前半ですが、私の親世代(80歳前後)よりもっと上の(殆ど故人)、 明らかに(時代的に)世間が狭そうな感じの田舎っぽいおばあちゃんたちが、 若い頃から「こんぶ」と言っていた事を、地方の方言だと思っていました。 辞書には両方載っていますが、「こぶ」が標準語だとずうっと思っていました。 私の周りで「こんぶ」と発音する人は殆どいません。皆「こぶ」といいます。 料理の先生も、スーパーやデパートの人も、乾物屋さんも、 昆布が特産地域のお土産屋さんも「こぶ」と言っていたと確信していました。 たまにわざわざ「こんぶ」と発音させて商品名にしているのを見たことはありますが、 もしかしたら、私の耳がおかしいのでしょうか。ガーン!(;゜0゜)。 しおこぶ、こぶまき、こぶちゃ、こもちこぶ、ダシこぶ、むすびこぶ、 あぁぁ・・・どぉしよう・・・。 「とふ」と言う人知ってます。 気が短くてとても早口の後輩が居るのですが、 「トフ」と言うので、何言ってるのかサッパリ通じません。40歳代です。

siphon
質問者

お礼

遠慮なくドンドン書き込んじゃってください。 大歓迎です。 binbaさんのお住まいの地域ではコブが標準なんですね。 逆転現象ですね。 実はコブが正式とかあるかも。 ウメコブ茶が好きなsiphonでした。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.3

外来語や外国人の名を片仮名書きした場合、「キャンデー」など言っても(書いても)必ずしも間違いではないでしょう。昭和6、7年以前の生まれの人で、上級学校に進まなかった(行けなかった)人は、英語教育を受けなかったため、「D」を「デー」という人が相当多いようです。しかし、英語教育を受けた人でも「L」と「R」を区別して発音できる人は少ないのだから、似たようなものでしょう。  むしろ、下手に知識があると、「ディスクトップ」と書いたりして。(^_^) この前「メビウスの輪」と原稿に書いたら、「ビ」を濁点付きの「ウ」に直されて困りました。  「昆布」「豆腐」についてはNo.2の方と同意見です。

siphon
質問者

お礼

昭和6・7年ですか? そうなると結構前になりますよね。 50代の人や60代の人が身近にいるのですが、その方たちも「デー」と発音するんですよね。 今の50代60代の人は昭和6・7年くらいの人たちの子供なのでしょうか? その影響で「デー」と言うのかな・・・? でも、ディーゼルエンジンは普通に発音しているような・・・  「デーゼルエンジン」なんて聞いたことがないし・・・ 結構難しいですね。

回答No.2

「昆布」の読み方、言い方は、「コンブ」と「コブ」の2通りが辞書にも記載されています。確かに年配者は昔風に「コブ」という場合が多いですが、これは、老齢のために発音器官が弛緩したからではありません。 ちなみに、「昆布巻」は「コブマキ」と言うでしょう。 「トフ」は、年配者にとっても一般的ではないような気がします。個人的な癖ではないでしょうか。

siphon
質問者

お礼

なるほど。 昆布はコブマキといいますよね。そのあたりからコブというように変化するというのは自然な流れっぽいですね。 ありえそうです。 となると残るはトフ。てごわいですね。未だ変化の理由が分かりませんね。 morimaru47さんが仰るように個人的なクセなのか・・・ 友人の話でこのトフを知ったのですが、自分の身近な人も言ってたように思えて、 やはり謎めいてますね。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>なぜ年をとると「D」を「ディー」と発音しないで 年をとるとではなくて、年配の人だからです。 昔のそういう発音習慣を持っていた人がいま年を とった人になっているだけのことです。

siphon
質問者

お礼

なるほど。 年を取ったから発音できなくなる という間違った固定概念があったようですね。 となると昆布・豆腐も同じでしょうか?

関連するQ&A