- 締切済み
初めての確定申告で判明した
私は、個人事業主です。 昨年までは、税理士に依頼し、申告をしていましたが、 経費削減のため今年の申告から自ら申告すると決めて昨日行って きました。 昨年までは、税理士事務所へ毎月の顧問料と確定申告時には数十倍の支払いをしていました。 昨年の書類を参考に記入し、必要資料、領収書などを持ち、 税務署へ、決定納税額の記入はしていなかったので相談、記入コーナー へ進み着席していたら税務署職員が順次回ってくれ、指差しながら ここはこの額を、ここは訂正してこの額をと電卓片手に親切、丁寧に 教えてくれ納税税額まで決定します。 この間わずかに15分ほど、その後提出してスタンプもらえば 終了です。 生保、損保などの控除証明書は、原本を提出、経費の領収書は、 提出どころか目も通しません。 ここで今まで高額支払っていた税理士事務所に腹がたち、 職員に問いました。「税理士業務の報酬に規定、上限、下限は あるのでしょうか?」と。すると「あくまで基準としてあるが 規定などは無い」と。 (虚偽、不正の申告をしない者なら) 申告は、想像以上に簡単で無料であることが判明しました。 電子申告は、チェックが厳しいそうです。 私が依頼していた税理士事務所は、何かある度に(請求書に) 「○○○料金 ○○○○○○○円」 と記載して「割引額○○○円」 と記載し、いかにも値引きしたかのように(規定も無いのに) していました。すべてではないですが、私が利用していた 税理士事務所は、個人事業主にとっては、単なる代行業者で悪徳に近いのですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chikarakun
- ベストアンサー率44% (232/519)
確定申告はあくまでも自己「申告」です。 申告書提出(受付)は入り口であり、作成に指導を受けたとしても中身を審査し終わって税額が最終決定しているとは考えないことです。 申告書は受け付けてから中身を精査し、疑義等あれば照会が行われます。
- marronmama
- ベストアンサー率52% (13/25)
悪徳、とまで言えるかどうかは、TACO62さんが税理士にどの程度のことまでを依頼されていたかによるので判断しかねます。 今回TACO62さんが税務署でご自分でした作業内容=税理士が行っていた作業内容とは必ずしも言えないですしね。 ただ、税理士は、目に見える「モノ」ではなく「専門知識・サービス」を売る職業ですから、事前にTACO62さんの理解・納得を充分に得てから報酬を決めるべきだったとは思います。 気休めになるか分かりませんが、税理士に対する報酬は「専門家としての責任をとってもらうための料金」と考えることができます。 例えば、今回TACO62さんは、税務署の職員さんの指導を受けながら申告をされましたが、その内容が間違っていてあとからペナルティをとられたり、あるいは、TACO62さんにとって有利な税務上の特例を適用しないで申告してしまったりしたことを想定します。 その場合、「税務署の職員さんの言うとおりにしたから」という理由では、ペナルティは免責されないし、あとから特例を適用することはできません。 しかし、税理士に依頼して、税理士が間違ったり、特例を適用せずにTACO62さんが余計な税金を払うことになったら、その分を税理士に対して賠償請求することができます。 つまり、税理士が申告書を作成する、というのは専門家としての知識をフル活用して作成する責任があるわけで、単なる事務作業の代行、だけではすみません。その分が報酬に含まれていることはご了解されていた方がよいかと思います。
- yr1
- ベストアンサー率22% (191/832)
こんにちは 質問のような事は幾らでもあります。たとえば自動車の車検はどうでしよう、自分で持ち込んで検査を受ければ2000円+諸費用ぐらいで終わりますが、デーラーに持ち込んだ場合4、5万くらい諸費用とは別にかかりますよね、これと同じで税理士さんもその資格を取るため勉強をして仕事としていますので仕事の報酬として料金を受け取るのは問題が無いと思いますが ただしその料金が適正かどうかの判断は個人差があると思います。(規定料金というものが無いようですので)高速道路みたいに何キロ走ったからいくらとハッキリすればいいのでしょうが条件が違いますので決められないと思います。中には新聞を騒がせるような事をする方もいますが多くの方は個人 又は法人の金銭を管理しますのでそれの秘密保持料も含んでいると思います。個人事業主の場合は多くの方ががんばればご自分で出来る場合がありますが金銭の流れを長い間管理するには限界があると思います。
あなたの考えはクレーマーに近いですね。 あなたにできないことを、あなたに代わってやっていたのですから、その報酬を受け取るのは当然でしょう。 この国では物の値段は自由に決められます。 業者間で取り決めたら独禁法に違反してしまいます。 税務署では常に自分で作成するように指導しています。 親切に教えてくれます。 決算書、申告書送付の際の資料にも書いてあります。 私は数十年の間、自分でやっています。 税理士に頼むほど難しい作業でもなし、第一税理士への支払いがもったいないからです。 あなたは勉強不足を恥じるべきです。
- times3
- ベストアンサー率23% (858/3649)
自分でやる事を人に任せて、それが違法か?ってのはおかしいですよ。 納得してそれをお願いしていたのですから。 それとも税理士さんに強制されたのですか?
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
質問のようなことを 言いがかり と言います 質問者は 昨年までは納得して費用を払っていたのではないのですか 質問者の論理で行けば コンサルタントや 有料の相談は成り立ちません 自分で手間と金をかけて勉強して対応するか その分の費用を払って依頼するか だけのことです 費用が 高いか安いかは 交渉すれば良いのです 自分の無知と手抜きの結果を 人の責任に転化するような考えは 改めてください
お礼
もちろん税理士事務所にクレームつけたクレーマーです。 そうしたら返金まですると言い出し余計に憤慨してます。 ほんとに「MOTTAINAI~!」でした。