>自称精神科医や心理学教授とか言うのが
彼らは『自称』ではなく本当に精神科医であったり心理学教授であったりしますよ(^^;
人の心や行動が理解できる人間ではないですけどね。でもそれは本人たちも自覚してると思いますよ。
極端な言い方をしますが、マスコミは事態の解釈の正当化のために(もしくは事をより面白くするために)、人間の行動を科学的に解明しようとしている心理学や、臨床的に解明しようとしている精神科医を話のネタとして利用してるだけです。
心理学を大学で学んだ程度の私でも、心理学の学術論文に書かれてある人間の傾向は、あくまでその時に採った数百人程度のサンプルから抽出された『傾向』であり、その1つの論文の結果を全体に反映させる(ための研究ではあるのですが)ということが難しいことであるのを知っています。
教授レベルといったらなおさらです。
また、研究から導き出せる結果はあくまで傾向であって、そこに個人差は考慮されていませんし、そんなレベルまで知ることができる人はいませんよね(^^;
なので、
>「犯人は、~性格で。。。。」とか「班員の心にトラウマが・・・・」
というのは、過去の研究から導き出せた理論を用いて答えているだけなのです。
つまり、精神科医や心理学教授は自分の主観的な考えだけで答えているわけではありません(^^;
ただ、理論を一個人に限定することがどんなことであるのかというのは、語っている本人が一番よくわかってたりします。
先生からの又聞きではあるのですが、TVで語っていた先生曰く、「録画だとマスコミにとって都合のいいところだけピックアップされてあとはカットされてしまう」「一個人の心理をみるなんて、そんな魔法使いのようなマネができるわけがないのにね」ということなのだそうです。
生放送なら言えることが少ないから、考慮しなければならない内容なんてますます言ってられませんし。
こんな風に、心理学はあくまで学問であって、人の心を読み取るためのものではないということと、そのことを語っている精神科医や心理学教授も理解しているとわかった上で、マスコミに踊らされないように話を聞くのがいいと思います。
長文失礼しました。
お礼
ありがとうございました。 タメになりました。 精神科医とか心理学者の中には、お前らこそ精神病んでるんじゃないのか?と思うヤカラがかなりいますね。 大体、リカちゃん人形の名前をぱくって自身の芸名にしているやからこそ、精神分析が必要ですね。