• ベストアンサー

偽装派遣と偽装請負

偽装派遣と偽装請負って、どういう状態を指すのでしょう? また何が問題なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

偽装請負と偽装派遣はイコールですが日本語的に正しいの「偽装請負」です。 実態としては労働者の「派遣」であるのに、 「請負」という形をとることを言います。 派遣と請負は違いですが、 派遣の場合は派遣会社と労働者が雇用契約を結び、 派遣会社と契約した企業に労働者が出向する形式です。 請負は顧客企業は「仕事」のみ発注し、その仕事を請負した 企業(もしくは個人)がその仕事を終わらせて始めて報酬をもらえる契約です。 偽装請負となるのは仕事を請負った会社が労働者と 「雇用契約」を結ばずに、自分の管理下にある労働者を 請負契約を結んだ顧客企業に出向させて、表面上は労働者が 直接その企業から仕事を請け負ったような状態にすることです。 問題という前にこれは違法ですが、問題なのは 労働者は雇用契約ではなくて仕事を終わらせるという 請負契約をしたことになるため労働基準法すら適用されず、 通常の派遣労働者と比べて極めて不利な状態におかれることになります。 例えば「請負」の場合は「雇用」ではないので、 社会保険、雇用保険、労災保険の加入義務もないです。  請負契約なので、働く人は労働者ではなくてある意味で個人事業主 と同じ立場になってしまうので労働基準法の適用も一切受けません。 仕事が終われば請負完了ということでクビになりやすく、 仕事ができなければ損害賠償をする義務を負います。 さらに違法ということで国の管理も甘くなり、 お給料のピンハネが二重になっているケースもありえます。 (労働者←派遣会社←派遣会社←出向先企業から給与支払い)

関連するQ&A