• ベストアンサー

これは偽装派遣ですか?

Aという派遣元に登録しました。 Bというグループ会社に面接 AはBから案件を得ていて、B経由でCに委託とし出向 これは偽装派遣というものなのでしょうか? 用語辞典等で調べたのですがイマイチわかりませんでした。 また、偽装請負という言葉もあるみたいですが…IT業界だと客先に常駐するというのは結構あるような気がするのですが、これはまた違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それは二重派遣の可能性があります。 偽装派遣は日本語的に間違って伝わったもので正しくは偽装請負です。 派遣契約はA会社と労働者Bが労働契約を結んで、 A社と契約したC社に出向するという労働契約となるのですが、 偽装請負は、本当は上記のような派遣なのに、 C会社から仕事を請け負った契約とすることで、BはC社の労働者 として扱われず、労働基準法の適用を受けなくなることものです。 あまりいい派遣会社とは思えないのでやめたほうがいいと思いますが。

その他の回答 (3)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.4

私がよく勤務している形態で A社(派遣元)と私(派遣スタッフ)が雇用契約を結び A社(派遣元)とB社が取引をしてる形で私はB社のチーム内でB社の社員さんから業務命令がでる ただB社はC社と取引をしていてC社から指示を受けている C社と私は一緒に仕事をすることはあるけど指示自体はB社 C社にはさらにD社が親会社にある どちらにしても私はB社から業務命令です ただネームバッチにはC社と派遣元の名前が印字されてます 精密機械などを作る会社ではよくあるので2重派遣かもしれませんが、機密物を社外で作るのは企業としては避けたいからこうなってるのかもしれません。 私個人の意見としては偽装派遣としてだったら罰せられるのは会社側私たちスタッフは次をさがす苦労はありますが罰せられる事は無いと思います。 働けるだけ幸せと思っていつも孫受け状態でも勤務してます。

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.3

派遣者は派遣先での業務の範囲を決められております。 だからといって派遣先経由で他社へ派遣や出向はできません。 しかし出張してのサービス業務などはできます。 今回の、ご質問のケースですと、偽装でもなんでもなく 完全な違法となります。 また偽装請負は、実態として人材派遣を受けているのですが 契約や支払い方法に商品単価を設定し、その商品(業務)を 売買したかのように見せ、あたかも業務を請け負っていすかのように 見せかける手法です。 具体的には自給△円で労働した○時間なら 商品Aの単価△円を○個 というように 時間単価を商品にすり替えたりします。

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.1

私も派遣社員として仕事をしています。 もしかして ”二重派遣”ではありませんか? こちらで検索した方が 多くヒットすると思いますので 参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.fujisawa-office.com/haken3.html