- ベストアンサー
自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(魚の汁)
日本語を勉強中の中国人です。魚の汁が羊羹のようになってしまうことは「凍る」という動詞を使ってよろしいでしょうか。日記で次のような文を書きたいのですが、上手に書けません。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。 『昨夜食べ残した魚は冷蔵庫に入れていないが、朝起きてから汁がすでに羊羹のように凍ってしまったことに気づいた。お皿を傾けてみても、ぜんぜん動かない。「あ、やっぱり冬なんだ」という実感が湧いてきた。』 また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Awayuki chさん こんにちは。 あなたの日本語は素晴らしいと思います。 原文を出来るだけ活かして添削しました。 『昨夜食べ残した魚の煮付けは、冷蔵庫に入れてはいなかったが、朝起きてみると、煮汁がすでに羊羹のように固まってしまっている。 お皿を傾けてみても、ぜんぜん動かない。 「あ、やっぱり冬なんだなあ」という実感がこみ上げて来た。』 魚と漠然と言わず、鯖(さば)とか鯛(たい)と具体的な名前で呼ぶと迫力が数倍違って来ます。 参考にして下さい。 しかし、とても立派な日本語の文章で感心しました。 がんばって下さい。
その他の回答 (9)
- JW500
- ベストアンサー率36% (261/717)
#9さんの回答が一般的だと思います。 表記の点だけ。 文章の始まりと終わりの『』は必要ないでしょう。 また、会話文というか思ったことを表す「」はあってもいいですが なくてもいいです。 あ、やっぱり冬なんだ、という実感が湧いてきた。 、でもいいと思います。
お礼
表記までも貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。大変参考になりました。
羊羹は「凍っている」食べ物ではないですから、「アイスのように凍っていることに気付いた」のようにしないとオカシイですよね。あるいは「寒天やゼリーのように固まっていることに気付いた」のようにしたり「寒天やゼリーのようにコチコチになっていることに気付いた」のように擬音語で表現してもよいでしょう。 また「朝起きてから」ではなく「朝起きたら」が自然でしょうか。「朝起きた」その時点で気付いたのですから「朝起きてから」よりかは気持ち自然でしょうか。 質問文は何ら問題ないと思います。そこそこ実力があると思いますので自信をもって頑張ってください(私の判断ですが)。
お礼
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。「寒天」を調べてみます。きれいな名前ですね。「こちこち」という擬態語も知ることができて大変嬉しいです。「たら」のご指摘にも感謝いたします。これから気をつけるようにします。大変参考になりました。 励ましていただきありがとうございます。勉強すればするほど自分の無知に気づきました。自信を持ってがんばります。本当にありがとうございました。
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
「煮こごり」は普通に使われる言葉ですが、「凝る(こごる)」という動詞は一般的ではないと思います。私も今初めてそういう動詞があることを知りました(無知なだけかもしれませんが)。 ですので、今回のご質問の場合は#2さんの「汁がすでにゼリーのように固まってしまったことに気づいた」がいいように個人的には思います。 煮こごりの固まり具合を表現するには、羊羹よりもゼリーの方がピッタリ来ますね。
お礼
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。「ゼリー」という意味を表したかったのですが、思い出せなくて「羊羹」にてしまいました。「固まる」のほうが一般的な言い方なのですね。詩などを書きたくなったら、「凝る」を使ってみます。本当にありがとうございました。
A5 です 失礼しました。 A4 さんの おっしゃるとおりです。 こごる は 凝る で、 凍る ではないようですね。 こういう失敗は 「知ったかぶり」といいます! 本当はよく知らないのに、知ったふりをして説明する ということです。
お礼
再びありがとうございます。お気になさらないでください。「弘法にも筆の誤り」があるでしょう。これからも引き続きご意見をいただければ幸いです。本当にありがとうございました。
こういう状態、あるいは調理方法は 「煮こごり」 と呼ばれています。 こごり は 凍り と同じ意味だと思います。 ご参考までに。
お礼
ご親切に回答していただきまして誠にありがとうございました。
- ma_f
- ベストアンサー率53% (166/308)
>魚の汁が羊羹のようになってしまうこと こうして出来た(羊羹状の)物を「煮凝り(にこごり)」と言います。なのでそれを表現する場合は、「凝る(こごる)」を使うとよいのではないでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%C5%A4%EB&search_history=%B6%C5&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=39&jn.y=2 「……朝起きてから汁がすでに羊羹のように凝ってしまった……」
お礼
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。漢字に影響されたかもしれませんが、「凝る」は美しい感じがします。大変参考になりました。 本当にありがとうございました。
質問者の現象では「凍る」ではなく、「固まる」ですね これは魚から出たゼラチン質が冷めて固まった物であり、 凍ったわけでは無いと思います。 凍ると言うのは水が氷へ変化する事を指します。 「池の水が凍る」等の表現になりますね ちょっと違った表現では 「おやじギャグで場の雰囲気が凍った」という表現もあります。 これは「寒すぎるギャグ」→「寒すぎると凍る」と言う発想から 表現されます。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「ゼラチン質」という科学的な原因は知りませんでした。「雰囲気が凍った」という表現も大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- hirorocchi
- ベストアンサー率25% (349/1366)
>魚の汁が羊羹のようになってしまうことは「凍る」という動詞を使ってよろしいでしょうか NG 羊羹は固まっているが凍ってはいない 朝起きてから汁がすでに羊羹のように凍ってしまった これを 朝起きてから汁がすでに寒天やゼリーのように固まってしまった この方が自然に感じます
お礼
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。「ゼリー」という意味を表したかったのですが、この単語が思い出せなくて苦手な食べ物「羊羹」と言ってしまいました。「寒天」はどんな食べ物なのか調べてみます。名前はきれいですね。本当にありがとうございました。大変参考になりました。
- ryuto5571
- ベストアンサー率23% (5/21)
「固まる」で大丈夫だと思います。
お礼
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「固まる」を使うのですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
お礼
IXTYSさん、こんにちは。いつもお世話になります。ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。例文を繰り返して読みます。特に語尾の表現方法は参考になりました。魚の日本語はいまはぜんぜんだめですが、少しずつ覚えてみようと思っております。 励ましていただきありがとうございます。わからないところがいっぱいあると思います。私は自分の思ったことを自然な日本語で伝えたい(話す、書く)です。がんばります。本当にありがとうございました。