- 締切済み
国語のテストで小説文をマスターするには
どうも、こんにちは。 折り入って、国語に関心をお持ちの方々に相談なのですが、私は来年受験を控えている高校2年生です。 それで国語(現代文)の模試を受けてみると、どうしてか論文は点数が8割程度取れているのに、小説が半分くらいしか正解できていないのです。 でも、小説って論文とかと違って感性的なものがあって、なかなか正解できないんです。 選択問題もそうなのですが、1番最悪なのが、記述。 「○○がこう言ったときの気持ちを答えよ」とかそういう問題がよくありますよね? それで、元々書くのが得意な私は自分が○○だったら、こういう感じかなぁと記述するのですが、答案された答えは×かよくて△で返ってくることばかり。なかなか○がもらいないんです。 ちなみに論文の記述は2問あるうちの最低1問は正解していたりもします。 論文は好きなので(人の意見や、物事の概念をある方向から追究するのとかが好きなので。知識を蓄積するのも好きな方です)、そして答えが基本的に限られてるので、話さえ理解できれば正解できるのですが、いかんせん小説の出来が悪いです。 こういう風に考えたり、こういうところに着目してみるといいよ、とかあれば是非教えてください! あと、もしよろしければ、古典の入試に繋がる勉強法があれば教えてください!(文章が読めないんです、古典) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuhachi
- ベストアンサー率31% (25/80)
テストの問題にする部分は、必ず文章内に書いてあることを 出題します。 あなたなら、この場面でどうしますか?どう思いますか? という問題が出ているわけではないので、 問題になっている登場人物の行動にまず注目しましょう。 例えば「彼は目を伏せた」という文章があるとします。 目を伏せるという行動をするとき、一般的に どういう気持ちのときに取る行動でしょうか? 落ち込んでいるとき、 恥ずかしいとき、 など複数の状況が思い浮かびますが、 それはその前後の文章からこの今の場面に適しているものを 想定すればよいですね。 論説文も、小説文も、とにかく、その文章の中に書かれていることを 答えにしていくように心がけましょう。 古文は、英語と似た感じで、単語と文法が、とりあえず必要ですね。 あとは、主語が省略されることが多いため、敬語の使い分けで このせりふは、誰が誰に言ったものか考えます。 結構、漫画でいくつか、古典のものを読んでいると、 当時の文化などはつかみやすいかもしれないです。
お礼
どうもありがとうございます。 すごく参考になりました。 いかに心情を文章から捉えられるか、なんですね。 やっぱりそういう箇所に線とか引きながら、いかにそれらしい答えを抽出して、あとはある程度推測する。 前後関係を参照しながら、適しているものを選ぶ。 なるほど、確かにそういうのは小説を読んでいく上で大切なことですよね。 模試に限らず、普段の読書でもそういうことを意識していれば、話が広がっていくかもしれません。 古典は、やっぱり誰が誰に言ってる文章かを見分けることがミソなんですね。 それがなかなか苦手で。 ある程度、古典的な時代背景などの知識がないと難しいのかもしれません。 そのあたりは善処していきたいと思います。