- 締切済み
センター国語の解き方
現代文の問題を解いていると 問題をみてから文章をみるより 文章を全部読んでから問題にかかったほうが 正解率が高い気がします でもまわりのみんなは問題をみて文章をみる方法を薦めます 今使ってる問題集出口のレベル別問題集2では 制限時間には間に合ってますがどうなのでしょうか? あとこれはまた別になりますが質問です センター利用で私立を受験するため国語を使うために勉強していますが 大学の試験に国語はないし 条件に古典は含まない、と書いてあったので 古典は一切やりません いま出口の現代文レベル別問題集をやってるのですが コレを3までやるつもりでいます これでセンター古典以外で7割以上確実にとれるでしょうか? もしコレやっとけ!ていうのがありましたら 教えてほしいです
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> フィーリングでしてきた は?何やってるんですか? フィーリングで数学の問題解きますか? 出口やら板野やら駿台のそれやらをやるなりやり直すなりして、解法の基礎を身につけてください。 出口をやってフィーリングで解いているって、要するに一切身に付いていないということでしょう。 点が伸びなくて当然です。 このまま3に移行しても一切力は付かないでしょう。 きちんと「基礎的な解法」に着目して、問題を解きなおし、解説をしっかり読み直してください。 ただやっただけでは力は付きません。 もし出口をやり直してみてそういう解法の部分が見えてこないのであれば、駿台のそれをやってください。 英文解釈教室を一冊今からやれとは言いませんが、それらの教材なら急げば2週間で一周できるはずです。 現代文は天才が居る科目で、そういう人なら何もしなくても点が取れるんですが、点が取れない人が同じ事をしていて良い訳ではありません。 また、大概高校の国語の先生はその天才で、天才以外は解法を身につける必要があるということが理解できないのでしょう。 その解法は、実はテストの時の点の取り方ではありません。 文章の読み方その物です。 要するに大概の中高の現代文の授業は、まるっきり無意味なことをしているわけです。 それにつられて、あなたのように、基礎を身につけることをせずに本番を迎える人が異様に多いのが現代文という科目の特徴です。 日本語だし事実上二択三択ですから、半分くらいは取れてしまうんで、基礎力0だということに気付かない人が多すぎる科目です。 逆に、基礎だけでも解法をしっかり身につければ、楽に安定して8割超えてきます。 私で高三の冬の本番が5~6割、一浪時の夏前に田村を一冊やって駿台の基礎現代文の講習を受けただけで8割に乗るようになりました。 二浪もしたんですが、現代文でまともにやったことと言えばそのくらい、1ヶ月分かせいぜい2ヶ月分の勉強でしかありません。 疑心も暗鬼も結構ですが、まず解法の基礎をしっかり身につけてからにしてください。 点が取れりゃぁいいんです。点が取れないのはどっちが先かなんて理由ではないはずです。少なくともセンターに於いては。 基礎力しか問われないんですから(しかもおそらく他の科目より易しい)、どっちが先も何もありません。 じゃぁセンターに於いてあなたの得意科目には、どっちが先かなんてことがあるんでしょうか。 もっと複雑でもっと長い文章(センターの3倍以上)であれば、設問が先、なんてことはあるのかも知れませんが、そこは私の知らない世界です。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
センターなら、解法の基礎が身に付いていれば安定して8割超えてくるはずです。 8割を切ったり、4~7割で上下する、なんてのは基礎が身に付いていないということです。 まず、3に進む前に、本当に1、2が身に付いたのか確認すべきでしょう。 ところで数学はどれくらいできますか? 高校入試でギブアップしているような論理的思考力に問題がある人だと、この手の教材で伸びないことがあるようですが。 パターンを見抜き、解法を適用して解く、というのは数学に似た行為ですので。 もしもう一度やって力が付いていないようなら、河合の入試現代文へのアクセスを。 それでダメなら、ダメ元で http://www.amazon.co.jp/現代文入門―記号でつかむイイタイコト-駿台受験叢書-藤田-修一/dp/4796114017/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1259811964&sr=1-1 これとか。たぶんこっちは違うとは思いますが。 問題が先か本文が先かはどちらでも。 私は問題を先にしたし、大問1の頭からやって行きましたが。 解けりゃぁ良いんですし、時間が余れば良いんです。 センターの問題はひねくれてないでしょうから、まず文章の大意を掴む方が良いのかも知れません。
補足
回答ありがとうございます 数学はどっちかっていうと得意です が、どうしても国語を論理的に説くってことができません ずっといままでフィーリングでしてきたせいでしょうか 解ければいいのです、ですか 僕もそう思いますが みんながみんな問題からやれっていうので疑心暗鬼になってました
補足
もちろん問題集は論理を考えてといてますよ 「していた」というのは問題集に取り掛かる前までは という意味です 基本ですね! 理解できるまでがんばります