締切済み 確定申告 2007/01/19 20:05 主人は年金生活なんですが、健康保険の支払い書と年金の受け取りの葉書がどうしても見当たりません。こんな場合はどうしたらいいのですか?確定申告をしようと思いますが、届いた支払いの葉書などがわからなくて困っています。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 kamehen ベストアンサー率73% (3065/4155) 2007/01/20 20:39 回答No.3 まず支払う方の健康保険についてですが、こちらについては証明書等の添付は不要ですから、領収書等から支払った金額さえわかれば大丈夫です。 それがわからない時は、国民健康保険であれば、市役所等に1年間に支払った金額を尋ねられたら良いと思います。 もらう方の年金の源泉徴収票については、添付が要件となっていますので、必ず準備しなければならない事となります。 但し、社会保険庁から送られてくるものであれば、下記サイトの通り、地域によっては、ここ2~3日で届くようですから、様子を見られても良いとは思います。 源泉徴収票の再発行の請求先についても下記サイトにありますので、ご参考にされて下さい。 http://www.sia.go.jp/topics/2007/n0111_1.pdf 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dr_suguru ベストアンサー率36% (1107/3008) 2007/01/19 21:08 回答No.2 >健康保険の支払い書と年金の受け取りの葉書がどうしても見当たりません。こんな場合はどうしたらいいのですか? 国保は役所の担当課(保険課?)で支払い金額を聞きましょう。 年金は多分、社会保険庁ですので、年金手帳に電話番号書いてない? 受給者番号で源泉の再交付してもらいましょう。 わからなければ、役所の担当課で連絡先を聞きましょう。 質問者 お礼 2007/01/19 21:13 げつようびに役所へ行ってきます。ありがとうございました・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2007/01/19 20:07 回答No.1 役所で確認を・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 確定申告 年金生活者です。主人と、高齢の両親と同居の為、年金だけでは生活出来なく、主人は年齢的に働けないので70歳の私がパートで働いています。 主人も年金は少なく非課税です。 去年までは、103万以内だったので非課税でしたが、今回の申告では少しオーバーして、126万以内となっています。 主人75歳以上なので、国民健康保険料が安くなるとのことで、分けています。 今年はまだ 確定申告に行けていませんが、 もし、このまま、確定申告をしなかった場合 どうなるのでしょうか? コロナの関連もあり 外出を控えて、パートも無い現状なので 税務署で毎年申告の手続きを、していたのですが、現状行けていないのです。 本来ならパート収入があるので確定申告はするべきなのですが、 このような質問をあえてさせて頂きました。 宜しくお願い致します。 年金生活者の確定申告 年金生活者の確定申告 自分と親の医療費控除の申告書を記入していて ふと疑問に思いました。 年金収入のみの夫婦の場合、確定申告は毎年するべきなんでしょうか? 年金からの源泉徴収は32,000円。(62歳、厚生年金のみ) 健康保険・・・・27万円 母の国民年金・・15万円 生命保険・・・・25万円 ざっとこれくらいの支払いがありました。 21年は、たまたま医療費が10万円を超えましたので 確定申告するのですが、もし医療費が10万円超えなくて 申告しなかったら、上記の支払い分は税金面で優遇されないまま になりますか? 私も、両親も今まで会社まかせで、 他に収入もなく、確定申告のことがよくわかりません。 『年金と保険』という本には 年金をもらい始めてから (1)2種類以上の年金をもらっている。 (2)会社から給与をもらっている。 (3)年金以外に20万円以上の所得がある。 (4)10万円をこえる医療費を払った。 時は、確定申告すれば還付があるかも・・とありました。 父はいずれもあてはまらない場合、健康保険、国民年金、生命保険の 支払い分はどうなりますか? 定年後の年金生活者のみなさんは、毎年、確定申告されていますか? よろしくお願いいたします。 年金の確定申告ならびに社会保険料控除の適用について 父が現在64歳で無職です。公的年金ともう1箇所から年金の受給を受けています。 世帯主は息子の私で、父の国民健康保険の支払者という形で控除申請のハガキが昨年末に送られてきました。父の年金年間の受給額が200万ぐらいですが、この場合、確定申告は必要ですか? また、確定申告が必要の場合、家に届いた私宛の社会保険料控除のハガキを父の確定申告に使うことは出来るのでしょうか?健康保険のお金は父が払っています。 よろしくお願い致します。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 確定申告に関しての質問になります。 確定申告に関しての質問になります。 あまり知識がないので出来れば解り易く教えていただけると助かります。 所得税の確定申告を行うのですが現在の所得が以下になります。 〇国民年金(年間6回) 〇保険会社の年金型保険(年間1回) 国民年金の申告は判るのですが、保険会社の年金型保険の申告について教えて下さい。 この保険は夫婦型保険で、契約者が元夫、被保険者・受取人(支払も)が私になっています。 【支払は2008年に終了、2008年に離婚しています】 そこで質問なのですが、確定申告は受取人である私が行うだけで良いのでしょうか? 「平成21年分 生命保険契約等の年金の支払長所」が保険会社より届いているのですが 契約者欄に、元夫の名前が入っているので、そちらも関係してくるのか気になります。 なお、離婚時に保険の契約者を変更したかったのですが 保険の特徴上、契約者の変更は出来ないと保険会社の担当者から言われています。 情報が足りない場合は追加でお答えいたししますので、よろしくお願いいたします。 確定申告について質問があります。 確定申告について質問です。 今家で祖母の確定申告を自宅でしているところなのですが、一つ質問があります。 郵政公社の簡易保険で、据置定期年金保険を受け取っているのですが、確定申告用のハガキが来ており、 そのハガキに年金の支払い金額900,000円(収入金額)、年金の支払金額に対応する保険料額837,000円(必要経費)、差引金額63,000円、源泉徴収税額0円と出ているのですが、どの金額を申告するのでしょうか? 科目は雑収入のその他でよいですよね? 社会保険料控除 確定申告 質問です 26年度の確定申告(社会保険料控除)についてです。 1、 主人は会社員 2、妻(私)個人事業主(主人の扶養でした。)→去年主人の会社からの通達で、経費として認められてる規定を満たしていないので(規定については初耳でした。)扶養から外れるように連絡があり、帳簿を提出して、三年ほどさかのぼって健康保険と国民年金を払うように言われ 健康保険→27万円ほど入金。 国民年金→30万円ほど払って、今だ未納になってしまってる分を払い続けています。 3、子供が二十歳になり、アルバイト中なため家計から、国民年金を払い始めました。 そこで、質問です 私の年金.健康保険分の未納の支払い分と子供の年金の支払い分は主人の分で確定申告しても大丈夫ですか? 出来るとするならば、主人は会社 員なので年末に源泉徴収票をもらっているので、また、個別に(社会保険料)として支払証明を添付して確定申告書を提出すれば、いいのですか? *同じ世帯なら誰の分で申告しても良い。と聞いたことがあったので… わかりづらい内容になっているかもしれませんが、どうかご教授ください。よろしくお願いします。 確定申告で困っています 確定申告についてはたくさんの質問があると思うのですが、 とても困っているので質問させてください。 インターネットの確定申告作成で入力をしたら、約5万の納税が必要だということになりました。 昨年までは3000円程度だったので驚いています。 ただ、去年までは自分で手書きをして計算して提出していました。 それと、年金、健康保険料を別で払っていたのにそれを含むのを忘れていました。 去年までミスがあったのかもしれないということでしょうか。 ・収入は3ヶ所で働き約250万円 ・一ヶ所の勤務先だけ源泉徴収額あり約1万円 ・国民健康保険料は約5万支払い済み ・年金は約10万支払い済み (・まだ入力していませんが98000円程の医療費がかかっている) 確定申告難しくてお手上げです。。。 確定申告について 妹ですが、自宅でダンスを教えています。 去年の収入が320万ぐらいあるそうです。 独身でこどもはいません。年金は国民年金、健康保険 は国民健康保険です。 確定申告したらいくらぐらい税金を払うことになるでしょうか?住民税もあとからくるのでしょうか? また確定申告しない場合、どうなるのでしょうか? 満期保険金の確定申告について教えてください 養老保険が満期になり満期保険金を受け取りました。保険契約者が主人、被保険者が私で保険金額が700万、保険料の支払金額が\6,723,070、受取保険料が\7,008,380で主人が受け取りました。私も主人も会社員なのですがこの場合確定申告はどのようにすればよいのかと支払う税金はどれくらいでしょうか?全く知識がないので教えてください。よろしくお願いします。 年金受給者の確定申告について 年金受給2年目です。 昨年の確定申告で、来年からは年金受給なので確定申告はいらないといわれましたが、医療費が10万以上の支払いがあること及び国民健康保険の支払い、一般保険の支払いなどあります。 これらは確定申告をして税金の還付対象とはならないのでしょうか。 初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 すいません・・確定申告について 自分で調べてもわかりませんでした。 どなたか教えてください。 H19 1~4月まで会社で給与64万程度支払われました。 社会保険料等の金額76000円程度。 5月から10月までは国民年金、国民健康保険を支払いながら 失業保険をいただいていました。 11月に結婚し、主人の扶養に入っています。 特別区民税・都民税申告書というのは来たんですが 確定申告の紙は送付されていません。 確定申告をすれば、都民税申告書はいらいないとまで わかったんですが、確定申告は私の場合必要でしょうか? 確定申告について教えてください 11月初旬から無職の為、 年明け早めにでも、時間のあるうちに、 確定申告をしようと思っているのですが、 源泉徴収票、個人的に入っていた簡易保険の支払い証明書、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書 以外にも持って行く証明書等はありますでしょうか? また現在健康保険と、国民年金に未加入のままで、 週明けに加入をしようと思っているのですが、 健康保険は任意継続の期間が過ぎてしまったので、 国民健康保険にしか入れないのですが、 私は国民健康保険に入っている両親と同居で、独身なのですが、 両親の扶養に入るのがいいのか、確定申告でお金が返ってくるのなら、 私一人別の世帯として国民健康保険に入った方が、 いいのか悩んでいます。どちらが得なのでしょうか? 国民年金は厚生年金と重複して支払ってしまっていたら、 それは戻ってくるのでしょうか? また11月12月の未払い分は払込用紙が届くのが、 確定申告に間に合わないと思うのですが、 それは2月に送られてくる証明書が届いたら、 また申告に行けばよいのでしょうか? 国民健康保険に関する控除は、 今からの手続きになりますので、 確定申告に間に合わないと思うのですが、 それはどうすればよいのでしょうか? 会社での加入と親の扶養にしか入った事がないので、 よく分からないのですが、 国民健康保険の控除の証明書って言うのも、 送られて来るものなのでしょうか? こういう控除の確定申告は、何年か以内なら、 いつでも行っていいみたいですので、 全て証明書が届いてから、まとめて行ったり、 1月に行って、また証明書が揃って 2回に分けて行ったりしても、いいんですよね? 色々と細かい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 無収入の確定申告 昨年数名で起業しましたが、当初の見込み通りにならず、結局昨年末までの入金は無しで、当然全員役員であるため収入もありませんでした。 個人の厚生年金・健康保険・住民税等の支払いや生活費は前職の退職金を当ててどうにかと言う状態です。 このような場合の確定申告はどのように行ったら良いのでしょうか?確定申告をしないほうが良いのでしょうか? 確定申告について 私は昨年7月30日に会社を退職しました。今は専業主婦です。今年の1月から主人の扶養に入れてもらっています。(健康保険や国民年金は4月から) 12月まで私個人で国民年金、住民税、前会社の任意継続の健康保険を支払っています。 1、確定申告をするのにはどの書類が必要ですか? 2、退職金はどうなりますか? 3、確定申告が初めてで全くどうやってしたらいいのかわかりません。どうやってしたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。 確定申告について教えて下さい。 無知でなにをすればよくわからないでいます。教えて下さい。 17年3月末に産休中の会社をしました。 産休中のため給与はなく(出産手当金、一時金、退職金あり)健康保険、厚生年金、住民税は支払いしていました。 退職後は雇用保険を受給し、健康保険は会社の任意継続、国民年金、市民県民税の一括徴収を自分で支払い12月に主人の扶養に入りました。 生命保険、国民年金は確定申告しないとと思うのですが、他に申告できるもの、しないとならないものはありますか?? また12月に住宅を購入し1月からローンの引き去りがはじまったのですが、住宅控除はできますか? 出来る場合、銀行からは主人の名義で借りているのですが、私が申告を代理でしに行くことは出来ますでしょうか? 確定申告しないといけないのでしょうか? 現在会社員で掛け持ちなどはしていません。 市から送られてくる納付書で国民健康保険・年金は支払いをしています。(社会保険ではないため) 前の職場は社会保険だったので送られてきませんでしたが、 今回、市県民税・所得税申告用 国民健康保険納付証明書が市から送られてきました。 これは自分で確定申告しろという事なのでしょうか? 会社員でも市の国民健康保険の人は確定申告しなければいけないんでしょうか? (12月に会社で年末調整はしています) 確定申告 確定申告についていくつか質問があるのですが。 ・自分で払ってる住民税(普通は給料から引き落としですよね?)は確定申告の対象になりますか? ・国民健康保険は確定申告の対象になりますか?(国民年金は対象になるんですよね) ・国民健康保険が対象になる場合、なにか証明するものが必要でしょうか?毎月支払ってる領収証とか。 いろいろ調べたのですが、どうしてもわからなかったので、教えてください。 準確定申告について 昨年母が急死し、準確定申告が必要と聞きました。 母は年金受給者で年金のみで生活をしておりました。 年金受給での生活者の場合は準確定申告をしなくても構わないとも 聞き、どれが正しいのか判断が出来なく相談いたします。 生命保険などを母が払い込んでおり、控除などを請求するのであれば 準確定申告が必要となり、請求しないのであれば不必要なのでしょうか? 教えてください。 確定申告 ・成人した子ども 平成18年1月(以前)~平成18年10月迄 無職 10月から3ヶ月間、派遣社員として働き収入は1ヶ月 約20万 健康保険、年金は給料から引かれ源泉徴収表もあります。 平成18年年中に支払われた給料は約40万円(2ケ月分) 10月以前は国民年金、健康保険、市県民税は支払い済み。 生命保険の控除をまだ申告してない。 このような場合、確定申告すれば返戻金はありますか? (確定申告の必要あるでしょうか?) ・親(会社員) 家族合計の医療費が10万以上のため確定申告予定ですが 上記の成人した子の生活を支えていた(子の年金、健康保険など実際には親も支払っていた)ので親の申告の中で一緒にできるか? 別々に申告した方が得?親がまとめて申告しても違法でないか?など教えて下さい。 確定申告に関しての質問です 私は2008年9月に退職しました。退職後、会社員の主人の扶養に入れなかったので、国民年金と国民健康保険を毎月銀行で支払っていました。 主人の年末調整がもう終わってしまってしまっているので、確定申告をしようと思うのですが、医療費控除と国民年金・国民健康保険料の申告は、私より給与の高い主人と私の9月までの給与とでどちらで申告したほうが多く戻ってくるのでしょうか? そして私の住民税もまた窓口で振り込むようになるのですが、医療費控除と住民税のことも考慮にいれてどちらの給与で確定申告をしたらお得か教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
げつようびに役所へ行ってきます。ありがとうございました・・・