- ベストアンサー
商空間デザイナーになるための道筋とは
- 建築学科からインテリア業界への就職は可能性がありますが、知識や経験の不足が課題です。
- インテリアに必要な知識や技術は今からでも学ぶことができます。
- 4回生の時にWスクールで学びながら就職するか、建築を続けてから学ぶかの選択が悩みどころです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 補足があったので再登場してしまいました。色々な方からアドバイスや回答をもらえると良いですね。 私の周りではWスクールをしている学生がいなかったので、Wスクールの良さが分からない状態です。スクールなので1から学ぶ点や様々な先生から学ぶことで知識も技術もコネもできるかもしれません。ただ、1年休学はもったいないかなって感じます。休学するくらいなら思い存分、今の大学で得る大切な事柄もあると思うからです。 大学院については2年間という時間にどれだけ自分の研究や作品を追求し、どれだけ機会(学会でも他の研究室の勉強会でもコンペでも)を見つけて人と会うかが大切です。今の大学で商業空間が学べないと思うのであれば、他大学も視野にいれて考える必要があります。私は大学院へ進み、周りの学生は商業空間系の企業へ進みました。作品数は数えるほどあり、いくつかのコンペで賞をとっています。 少しやらしい考え方になりますが、Wスクールと大学院卒(修士)の学歴では大学院の方が一般的な企業では受けが良いのが事実です。 なにぶん。。。私自身、大学や大学院でとても良い経験ができたと思っているので、Wスクールより大学という視点になってしまいますが。
その他の回答 (1)
- meihua
- ベストアンサー率26% (140/526)
こんにちは。 まずは卒業生で商空間デザイナーになった人を探して話しを聞いてみるのは良いと思います。また、気になる会社があればそこの募集要項や職種を調べてみて、自分に足りないのは何かを見つけるのも一つの方法です。 すごく基本的なことですが、空間を知るうえでモノのサイズをおさえることは大切です。インテリアに必要な知識を持っていないことを負い目に感じる前に、人、机、椅子、雑貨などなど何でも図ってみてください。そういう一つ一つが重要な意味を持ちます。 さらに絵を手でかく能力。イラストレーターやフォトショップ。もちろんCADは必須。これは技術的な部分ですね。 デザイン関係の会社で働くためには必然的にデザインする能力が必要。入社試験を受ける前に今までの作品集を提出を求められることが多々あります。学校の課題で作成した作品はもちろん、課外活動で創作したデザインがあると強みとなります。で、書類選考が通れば一般的な試験と共に、課題に合わせた作品つくることになります。 Wスクールですが。。。良い点としては作品が増えるところ。悪い点としてはお金がかかり、時間もかかり、現在メインである大学生活で単位が足りるのか、卒業論文(制作)がしっかりできるのか。正直、今まで勉強をさぼってきたという点であまりオススメできません。作品を増やす必要があるならば、今までの課題に手を入れて質を高めれば良いですし、学生コンペを調べてスケジューリングして、どんどん出すと良いと思います。 ところで自分の興味のある店舗空間って何でしょう。飲食、アパレル、大型商業施設から、イベント施設、展覧会など多々あります。たしか年鑑日本の空間デザインという本が出ているので、好きなデザインをいっぱい見て、実際の空間にも赴いて、じっくり考えてみてください。
補足
こんばんは。 ご丁寧な回答どうもありがとうございます! 興味のある店舗空間は、飲食、アパレルなどの小店舗です。現在建築で学ぶ空間は、住宅であったり、大規模の施設であったり、どちらも自分がしたい空間でなくてしっくりきませんでした。。。 年間日本の空間デザインですね、さっそく探して買ってみます!! あらゆるスケールも測ってみます! Wスクールはやはり厳しいのですね。。。 1年休学して、1年間じっくりインテリアの学校に通うというのも考えているのですが、それでもやはりオススメできないでしょうか? バンタンという学校は、100%現役プロ講師ということなので、教わりたいなと思っていて。。。 よければまたお返事お願いします。
お礼
こんばんは。 いつもご丁寧にどうもありがとうございます! すごく参考になります。 Wスクールの企業の受け、少し気になってました^^; やはり院がよいのですね。 院か就職か、、、悩むところです。 後悔のないようしっかりと決めていこうと思います。 本当にどうもありがとうございました。