• ベストアンサー

昔の事のやうに思ひ做される。「做される」の読みと意味は?

表題の通りです。 用例(正宗白鳥著、「月を見ながら」) ~風俗習慣が目まぐるしい変化を続けてゐる日本の現代では、一世紀も二世紀も昔の事のやうに思ひ做される。 どう読むという結論だけでなく、そう読んでよい根拠にも軽く触れて下さいませ。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.1

「おもひなされる」ではないですか。 「みなす」は「見做す」って書きますよね。 「為す」「成す」を「意識的に行う」という意味で 他の動詞の連用形に補助用言としてくっつけるときは 「做す」とかいてもいいのでは・・・というのは私の勝手な解釈です。

sono-higurashi
質問者

お礼

分りました。手元の辞書には「做」は「作の俗字」とあり、俗字の方が本家より複雑であることにタジロイデしまい「為す」と結びつきませんでした。 有り難うございました。

その他の回答 (2)

noname#204879
noname#204879
回答No.3
sono-higurashi
質問者

お礼

有り難うございました。 こういう辞書もあるのを知りました。機会をみて使い勝手を調べることにします。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

「なされる」したがって、「おもいなされる」。 意味は、「1.あることに考えを決める」「2.推察してこれと決める」ですが、1.でしょう。 根拠は広辞苑。

sono-higurashi
質問者

お礼

分りました。手元の辞書には「做」は「作の俗字」とあり、「作」の字がもつ七つの意味の中には「な・す」があるのを承知していたものの確信がもてませんでした。 有り難うございました。

関連するQ&A