ベストアンサー 2級建築士になりたい 2006/12/29 22:03 2級建築士を取得したいのですが、皆さんはどのような勉強方で取られましたか?過去にスクールに行った事があるのですが、真面目に勉強をしなかったので取得できませんでした。 スクールの利用が一番の近道なのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takomari ベストアンサー率36% (1618/4451) 2006/12/29 23:57 回答No.2 私は建築の専門学校卒業後、独学で勉強して合格しました。 2級は学科よりも製図が難しいので、製図のほうは職場の上司にチェックしてもらってました。 でも、学科試験の帰り道に声をかけられた某スクールの方にもらった「予想図面」はけっこう役に立ちましたよ。まあ、同じような内容のものは本屋さんでも手に入りますが… 図面はもう実戦でOKとか、図面をサポートしてくれそうな人がそばにいれば独学でもOKかもしれませんが、そういうものが全然無い、ということであればスクールは近道かもしれませんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2006/12/29 22:30 回答No.1 独学でも可能です。 http://www.geocities.jp/dokugaku_2k/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格建築士 関連するQ&A 建築業界、大変ですが・・・ 過去に主人の転職の事で質問した者です。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1508936 建築業界(設計関係)も今は、マンション問題などて、大変さが伝わってきます。 主人に一級建築士の資格を取得して欲しかったのですが、資格取得者の半分が、せっかくの資格を活かしきれていない(一級建築士が余っている)とTVでやっているのを見ると、無理して時間を割いて取得するべきものでもないような気もしてきました。 建築業界、特に設計に携わっている方、今後どのように考えているのかご意見をお聞かせ下さい。 二級建築士 二級建築士を取得しようと思い安い参考書を買ってみたものの ほとんどわからない事だらけでした。 建材関係で10年仕事してますがわからなすぎてショックでした。 取得された方の勉強期間や方法、苦労話などお聞かせ頂けたらと思います。 建築科に進むか、造園科に進むか 私は風景計画などについて大学で勉強をしたいと思っています。 造園科に行くのが妥当だと思うのですが、将来的に仕事をする時、建築士の資格があると仕事の幅を広げれるのではないのかと考えました。 造園科では建築士の免許を取る資格が得られないようです。 勿論、仕事をしながら取得するという考えもあると思いますが…。取得した方が良いのであればできるだけ大学の在学中に取得したいと思います。 そこで皆様にお聞きしたい事があります。 将来、ランドスケープ系統の仕事をする際に建築士の免許をとる必要性はあるのでしょうか。 また、大学で将来、風景学を研究していく場合には建築科と造園科のどちらに入学すればいいでしょうか。 どうかアドバイスの方をよろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 一級建築士の資格取得について 私は今年一級建築士を取る為に勉強しています。 法規を勉強していた時にある事に気づき不安になりました。それは建築士法の第八条、相対的欠格事由に自分が当てはまる事です。 ちょっとした過失で過去に一項の禁錮刑以上の刑にしょせられた経験があります。 それ以後は必死に仕事をして今に至ってる訳ですが、やはり建築士の資格は受けられないのでしょうか? また例えば合格したとしても登録出来ないのでしょうか? 皆さんの周りで同じような方で建築士になれた方はいませんか?教えて下さい。 1級建築士or2級建築士?? 現在、大学4年のものです。建築学科で建築を学んできました。来年からは建築関係の会社で働くことに決まっています。 最近、将来1級建築士を取得したいと思っているのですが2級建築士を来年受けるか悩んでいます。ゼネコンで働く親が言うには2級は持っていても意味がない、どうせならいきなり1級を今から学んで3年後に確実に1級を取得したほうが良いと言います。 みなさんはどのようにお考えでしょうか。経験者、同じ境遇の方からのご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。 建築について学ぶには 現在土木学科の三年生なのですが、卒業後は大学院に進もうと考えています。今、建築にも興味を持ち始めまして、将来一級建築士の資格を取り、建築関係の職につきたいとも思っています。なので、大学院にいる間にダブルスクールで建築の勉強をしたいと考えているのですが、どこかおすすめの所はありますか?それとも大学院に通いながら建築の知識も得たいというのは都合が良すぎるのでしょうか? 2級建築士取得後について 2級建築士取得後、マイホームを建てたいのですが具体的に何から実務の勉強を何からすればいいのかわかりません。家業が内装関係の仕事をしているので、職人さんの手配なんかは出来るのですがそれ以外は何から勉強を始めればいいでしょうか? みなさま宜しくお願いします。現在2級は取得してません。今年受験します。 建築士について 将来、建築士の資格を取得しようと思ってます。 ただ専門課程を勉強していないので実務経験で2級建築士からの受験になると思います。 現在、土木建築の会社に勤務しています。 そこで質問なのですが、何から勉強していけばいいのですか???結構忙しいので独学になりそうなんです・・・ それからお勧めの著書等や(サイト等)があれば教えて下さい。 二級建築士試験 製図 今年、二級建築士を受験するのですが不安が多く質問させて頂きます。 大学(建築学科)を卒業、建築とは全く関係のない業種に就職し、現在転職を考えて資格取得を目指しております。 学科試験に関しては、なんとかなると思っているのですが。 (学生時代の薄れた記憶が意外と活躍) しかし、製図試験に関して多くの不安があり・・・。 ネットで検索すると「製図試験に関してはスクールに通う事が当然」のような記載が多く、あるサイトでは独学で製図試験突破は1割前後とまでありました。 スクールに通い試験に対するコツ・テクニックを学ぶ事の重要性もわかるのですが、受講料を見ると なかなかの金額で。 スクール等に通わずに合格した方が合格者全体の1割前後というのは事実なのでしょうか? 不安になり質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 二級建築士を独学で・・ 二級建築士の資格を取りたくて、独学で勉強中です。 建築士の方に質問なんですが・・ 1、お金が無く学校に行けないので、知り合いに16年度版のテキストと問題集を借りて勉強しているんですが、この問題集が解けるようになれば学科は受かるものなんでしょうか? (学科が受かれば図面は学校に行こうと思っています) 2、私(24歳女)は受験資格が実務経験7年ないといけないんですが、今勤めている建築会社を事情があり辞める事になりそうなんです。 その場合、受験資格を取得する方法は何かありますか?それと、実務経験と言っても現場に出た事はないんですが、勤めていれば良いと言う事でしょうか? 受験資格、勉強法についてアドバイスよろしくお願いします。 建築士はなぜ『一級建築士』としてしか名乗らないのですか 他に『二級建築士』とか『木造建築士』もあるのに、今までお会いした建築士の方々は皆『一級建築士です』と言います。 『電気工事士』では『一種・二種』との種類がありますが、それを明言することは少なく、単に『電気工事士です』と言います。 誰でもいきなり『一級』を受験・取得して、『二級・木造』は皆無なのですか。 それとも『建築士』とだけ言ってはいけない事情があるのでしょうか。 ファイナンシャルプランニング技能士1級取得者の皆さん教えて! 私はファイナンシャルプランニング技能士2級を取得している者(金融機関勤務)です。1級取得を考えていますが勉強方法で悩んでいます。参考書だけで取得できるものでしょうか?やはりスクールに行くか、通信教育を受けたほうがいいのでしょうか。ちなみに、2級取得の時は参考書と過去問を利用しました。皆さん教えてくださいよろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム イギリスの建築留学 今、マンチェスターの語学学校で、英語の勉強をして五ヶ月の者です。 高卒の後、他の国に少し留学して、イギリスの大学に出ようとこちらに来ることになりました。 建築の方向で勉強しようと思っています だけど、どこの大学へ行くべきかわかりません 建築の何を勉強したいのかによるとよく言われますが、正直、将来何をしたいのかがまだわかりません 建築について学ぼうと思ったきっかけは、幼い時に工作なんかが好きだったこともあって 創ることに夢中になれれば、時間が過ぎるのにも気がまぎれるだろうと思ったからです 周りはロンドンのAAスクールを勧めていますが、美大という事に躊躇しています 美大と総合大学の建築学科 どちらがいいと思いますか? 土木科からの建築士について 大学の土木系学科に通っている一年です。 将来は、ゼネコンか公務員に就職したいと考えています。 将来的には、土木施工管理と技術士を取得したいと考えていますが、土木系の仕事につく場合建築士の資格を持っていると有利になったりはするのでしょうか。 某建築家の事件以降、土木系学科は建築士の資格が取れるまでに取得する単位数が多くなってしまいました。 素直に技術士を目指すために土木だけを勉強していった方がいいのでしょうか? それとも建築士を取得した方がいい場合もあるのでしょうか? よろしくお願いします。 一級建築士について はじめまして。現在、建築設備関係の会社に就職をしている20代前半のものです。大学は土木関係の大学を卒業しました。 まず、質問(相談)をする前に私が建築士の資格を取得するには、土木関係の大学を出たので二級建築士は実務1年が必要で、一級建築士を取得するには実務2年が必要となります。 以上を踏まえて質問ですが、将来的に1級建築士の資格取得を目指す場合の勉強方法としてはどのような勉方法が良いでしょうか? 参考までに意見をお聞かせください。宜しくお願いします。 jw-cadの勉強方法は、スクールが一番?? 仕事の関係でjw-cadを使い、平面図などを書くことになりました。今まで全く建築関係の勉強をしたことがなく、ソフトの使用方法や建築理論等が分からず、大変困っています。 やはり上達するには、パソコンスクールに入るのが一番の近道なのでしょうか!?都内でオススメのjw-cadのスクールがあれば、ご紹介いただければと思います。又、素人からの良い勉強があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。 1級建築士の価値について 私は、1級建築士を取得しようと猛勉強中の身です。 しかし、過去の回答の中では「1級建築士は、足の裏に付いた米粒だ」 という、たとえ話が掲載されていました。 やはり今の不況の世の中、転職するにしても「資格取得者歓迎」というよりも、実力重視なのでしょうか?? それとも転職する職種等にも多少影響するのでしょうか? 資格学校の謳い文句には「絶対有利」等の宣伝文句等が たくさん、パンフには書いてましたが… 今の会社では、全く資格取得奨励はされていません (そんなヒマあるならもっと働けといった社風です) ですので、他社の実態が知りたいです。 もしよろしければ、回答よろしくおねがいします。 インテリア(建築)関係の資格 インテリア・コーディネーターの資格を取りたいと考えていますが、大学での専攻は建築史なので、すべて独学でやらなければなりません。 参考書や過去問を解いて勉強すれば、特別な通信教育やスクールに通わなくても所得可能でしょうか?特にどういった箇所が難しいのでしょうか・・・将来的にはインテリア・プランナーも取りたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 2級建築施工管理と建設業許認可 皆様お世話になります。 表題の様に2級建築施工管理を取得することにより 建設業許認可を受けることができるのでしょうか? 当方、四年制大学の建築以外の科を卒業し設計事務所で3年勤め 起業して2年間リフォーム業をしております。 このまま何もせずにしていると許認可を受けるのにまだ数年は掛かります。 いまのままだと500万円以上のリフォーム工事を請けることこができずに困っています。 一番近道とすれば2級建築施工管理の取得と思ったのですが この方法で間違いないでしょうか? 他に良い方法などありますでしょうか? ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。 二級建築士 を取得するために!!! このカテゴリーでこの様な質問をしていいかわかりませんが・・・ 彼氏が今年二級建築士の試験を受けるのですが、参考書や過去問題集を プレゼントしようと思って色々調べたのですが、法令、製図とか色々な 問題集があったのですが、試験には何の勉強が必要なんですか??? どんなのがいいんですか!? 私は、建築関係の事はさっぱり・・・。 教えてください。 そして、もしよければ参考になったものを教えて下さい<m(__)m> 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など