• 締切済み

1級建築士or2級建築士??

現在、大学4年のものです。建築学科で建築を学んできました。来年からは建築関係の会社で働くことに決まっています。 最近、将来1級建築士を取得したいと思っているのですが2級建築士を来年受けるか悩んでいます。ゼネコンで働く親が言うには2級は持っていても意味がない、どうせならいきなり1級を今から学んで3年後に確実に1級を取得したほうが良いと言います。 みなさんはどのようにお考えでしょうか。経験者、同じ境遇の方からのご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kazu-o-
  • ベストアンサー率21% (21/96)
回答No.4

大学で建築学科を出て、現在ゼネコン勤務です 1,2級共に持ってます あなたの親の言う2級は・・・は仕事上は殆ど意味をなしましせん 勤務先にもよりますが2級程度は手当も付きません しかし1級の勉強を2,3年やって受験資格を取得したら受ける と言うのは正直だらけると思います 卒業してすぐにでも受けられるなら別ですが 学生時代と違いこの試験は仕事が第一になるため 気合い入れた一年の勉強>>3年コツコツ だと自分では思ってます なので先ず2級を受けて体を慣らすのもいいと思います そしてとりあえず2級があると 人はどう見ようが自分にはお守り代わりになりますよ

noname#65504
noname#65504
回答No.3

質問者の親御さん同様建設会社(ゼネコン)勤務経験者です。 建築学科の大学を出て、建設会社で2級建築士を受験する人はまれだと思います。 私のところでは、どちらかというと2級建築士は1級建築士を受験するための資格がない人(建築・土木学科以外の学科卒の人、文系や機械学科や理学部卒の人)がとりあえずの資格として受験しているケースがほとんどです。 建設会社の種類によりますが、木造住宅メインの工務店やハウスメーカーのようなところなら2級をとるのは良いと思いますが、会社の主流がマンションや事務所ビルなど鉄筋コンクリート造などを主に建設する会社ならば、2級建築士をとるよりもコンクリート技士をとった方が実務上役立つと思います。 あと公共建築物などの現場責任者になるには2級ではだめで、1級建築士か建築施工管理技士がないとなれないので、このような規模の工事をする建設会社では1級は必修に近いと思っておいた方がよいです。 また1級建築士か技術士を取得することが、ある程度の役職に就く条件になっている会社もあります。 法規や施工関連は実務でよく使うので、実務上覚えておくことも多いのですが、構造や計画に関する科目については、大学出たての方がよく覚えていて、実務2年の間に忘れてしまうことが多いので、この間も1級に向けて勉強しておいた方が、合格の可能性は高くなると思います。

回答No.2

2級取っといた方が良いよ。 3年間でどうなるか解りません、途中で辞めるかもしれませんし、何かの事情で勤務出来ないかもしれません。 3年後は仕事も一通り出来るようになって結構忙しくなってると思います。 学校出たてが取り易いので取れるときに取るべきです。

  • HAL2004
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.1

まず、努力しないで2級がとれるならとっておけば良いと思います。 現実には、2級をとってもゼネコンのように会社に、1級建築士がゴロゴロいる職場なら、1級でも持っているだけでは意味はありません、資格より「腕」が物を言う世界ですから、(たぶん1級でも資格手当が1000円くらいでしょう)、実務経験をつんで受験資格ができてから1級をとれば充分でしょう。 それまでは、実戦で力を見せ付ければ他の人の資格で、あなたの設計したものが建造されますから大丈夫です。 建築士が何人もいない職場なら2級でも重宝されますから、無理してもとっておくことをお勧めします。

関連するQ&A