- ベストアンサー
建築士はなぜ『一級建築士』としてしか名乗らないのですか
他に『二級建築士』とか『木造建築士』もあるのに、今までお会いした建築士の方々は皆『一級建築士です』と言います。 『電気工事士』では『一種・二種』との種類がありますが、それを明言することは少なく、単に『電気工事士です』と言います。 誰でもいきなり『一級』を受験・取得して、『二級・木造』は皆無なのですか。 それとも『建築士』とだけ言ってはいけない事情があるのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 1級と2級では扱える建築物の範囲が大きく異なります。 2級は一般住宅や店舗、300m2以下の木造建築を扱うことができますが、それ以上の範囲では1級の資格者でないと、設計及び設計施工監理を行うことができません。 よって、一般住宅などの設計を行っている方は2級建築士の方も多く、本人もそのように名乗っています。 大型建築物を扱う場合は必ず(1級)である必要があり、このような事情から、あえて(1級)と名乗る人が多いのだと思われます。
その他の回答 (4)
- reiho-fuji
- ベストアンサー率30% (149/481)
人間としてよりいいものを持っていればアピールしたくなるものですが、言葉の問題として「一級」と「二級」なら「一級」のほうが上位に来ることはみんな知っています。しかし「一種」と「二種」ではモノにとってどちらが上位にくるか異なります。電気工事士は「一種」の方が上位ですが例えば自動車の運転免許は「二種」の方が上位です。もしかしたら第一種電気工事士より第二種電気工事士の方が上位だと思っている人がいるかもしれませんので下手に「第一種」と言わないものだと思います。 ちなみに一級、二級、木造建築士が「建築士」と名乗るのは別に違反ではないのですが、例えば二級建築士しかもっていない人が「一級建築士」と名乗ることは違反と明確に記載されています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 電気の世界には電気工事士の他に『電験1種・・・2種・・・3種』とあります。 この資格は最低の3種でも合格が難しいとのことですので、種別を名乗らなくとも認知されるのかもしれませんね。
- dyundyun
- ベストアンサー率29% (171/583)
>『建築士』とだけ言ってはいけない事情があるのでしょうか 無いです。 運転免許持ってますって言うようなもんです。 大型を運転する必要がある時は 大型持ってます!と言うでしょう。 二級・一級と持ってる場合は、 設計できる範囲が分かれている訳では無いので、 通常上位資格を伝れば事は足ります。 一級建築士を取った後、二級を取得するのはメリットが有りません。 普通車免許持ってる人が原付取らないでしょ
お礼
ご回答ありがとうございます。 仮に一級と二級を持っていれば、上級の一級だけ示せば済むわけですね。
- nobiemon
- ベストアンサー率25% (34/132)
単に二級建築士では格好悪くて人前で言いたくないので 名乗らないだけです。 逆に一級建築士になると名乗りたいので人前で聞くのは一級建築士さんが多いだけです。 電気工事士は一般の人にはあまりなじみがなく 業界の者同士で区別することが多いので特に気にしないのでしょう。 また一種・二種だとそれぞれ別の役割のような感じがしますが 一級と二級では一流と二流のような響きがあってやはり二級とは言いにくいのだと思います。 HPやブログのプロフィール欄でよく目にするのが 全て1級を持っている人のプロフィールは 取得資格 一級建築士、一級建築施工管理技士・・・ とそのまま表記するのですが 一級建築士、建築施工管理技士・・・と表記している場合は 一級建築士、二級建築施工管理技士・・・と言うことです^^;
お礼
ご回答ありがとうございます。 上級を持っていればカッコつけたくなるのも分かりますね。
1級建築士の方が2級建築士等より上級の資格なので、1級建築士と名乗る方が先方(取引先やお客)にアピールできるからではないですか。 1級建築士と2級建築士等では扱える建築の範囲が違うでしょうしね。 電気工事士の1種・2種の違いについてはわからないのでお答えできませんが・・・。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私が接する建築士は大きなビルを担当する方々ですので、ご回答の内容で納得しました。