• ベストアンサー

ヤマトタケルは実在?架空?

 以前、古事記や、ヤマトタケルに関する本を読んでいたところ、歴史家の人たちは、その存在を否定していました。  歴史家ではない人は、実在であるという方が多いように思います。 自分も実在したと思うのです。連歌等の詩も残っているし、妻からの詩もあります。  どうも、歴史家の言い分を聞いていると、その時代にそれ程の軍事的な天才はいなかったと言うのが根拠のようですが、そんな曖昧な理由で、英雄を葬るのは残念なきします。みなさんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.10

#7です。 >ヤマトタケルの存在の疑問も、2世紀頃という時代背景に疑問がある・・ この点に関して私の考えを述べ、追加回答とさせて頂きます。 左翼歴史家に言われるまでもなく、古代の天皇の長寿は異常です。8世紀の日本書紀編纂チームの人々も疑問を持っていたはずです。しかし、次の事を知ればこの疑問は氷解します。 中国の歴史書『魏略』の倭人に関する記述に、「其俗不知正歳四節但計春耕秋收爲年紀」とあります。 ⇒倭人は・・「その俗(倭人の習俗では)、正歳四節を知らず。ただ、春耕秋収を計って、年紀と為す」 つまり、3世紀ころの日本人は、年齢を数えるのに今の1年を「二年」と数えていました。春が来て1歳、その年の秋が来てまた1歳と。つまり一年経るごとに2歳づつ加齢したわけです。従って、日本書紀には神武天皇の薨去年令は127歳、垂仁天皇は140歳、景行天皇は106歳と書いてありますが、いずれも半分が正しい薨去年齢なのです。神武天皇は63歳、垂仁天皇は70歳、景行天皇は53歳で薨去されました。 次にヤマトタケルの在世年代はいつか。 天皇の即位年についての日本書紀の記述には政治的な思惑が働いているので、私は、古事記に書いてある天皇の薨去年を信用して神武天皇の即位年などを割り出しました。 古事記によれば、第十代崇神天皇の薨去年は戊寅年で西暦318年です。第十三代成務天皇は乙卯年で355年です。ヤマトタケルは第十二代景行天皇の皇子ですから、4世紀前半がヤマトタケルの在世年代だった事になります。大和朝廷はこの時期に、九州に反乱が起ればこれを鎮圧し、その一方で東海、関東への支配圏拡大を急速に推進したわけです。 最後に神武天皇の即位年ですが、西暦190年から210年の間と考えております。(崇神天皇から推古天皇までの平均在位年数から神武天皇の即位年を推定しました。)

hiroprin
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ないです。正月は忙しいですね<(_ _)> >3世紀ころの日本人は、年齢を数えるのに今の1年を「二年」と数えていました。春が来て1歳、その年の秋が来てまた1歳と。    確かに日本に暦が出来るのは、ずっと後のことですよね(詳しくは分かりませんが)この説を聞いて、年齢的な疑問は氷塊しました。hinode11さんは博学ですね。天皇の没年から、在世起源を割り出すとは驚きです。  ありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#57948
noname#57948
回答No.1

日本武尊 生年月日 景行十二年  没年月日 景行四十三年  陵  墓 白鳥陵 (大阪府羽曳野市軽里三) はくちょうのみささぎ なんか書いて有りましたよ。大阪に行って調べてみては? 邪馬台国の事とか実際はどうなのか?という事って浪漫が有っていいですよね。なんでもかんでも、知る必要は無い気がします。空想するって楽しいし。 神話っていいものです(*^_^*)

hiroprin
質問者

お礼

 井沢元彦氏の本で、邪馬台国のことを書いた本がありましたが、魏志倭人伝氏出てくる邪馬台国(やまたいこく)は、中国読みにすると「ヤマド」になるそうです。当然書いたのが中国人なので、その読み方が正しいだろうという事でした。  だからなに?ってかんじですが(^_^)

関連するQ&A