• ベストアンサー

大きいしじみといわれたのですが、、

千葉の市川市に住んでいます。場所柄東京湾にも近く昨日は家族で江戸川の河川敷に貝を取りにいきました。何の貝かも分からず大勢の方が取りにきていたので私たちも、とおもいバケツに半分ぐらい取ってきました。帰りがけに魚屋さんでしじみの大きくなったものなので食べれますよと言われましたので砂抜きを5時間ほどして夜に酒蒸しにして食べたのですが砂が抜けきれずいまいちで、まだ、だいぶしじみも残っていて、今も水洗いしてみたのですが、やはり砂がいっぱい残っていて大きいしじみを食べた方いますか? どうしたらいいか困っています。砂抜きのとり方と料理を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donta99
  • ベストアンサー率27% (32/116)
回答No.4

これはしじみに限らず貝の砂抜き方法のひとつです。 塩をひとつまみいれると同時に鉄製のもの(釘など)をいれるといいですよ。(ステンレスの包丁は効果なし) これは水中の酸素を鉄が減らしてくれるので貝は呼吸?を何度もするようになります。 およそ6~8時間ぐらいがいいようです。 江戸川の蜆はどれほどの大きさかはわかりませんが、知多半島の蜆は蜆とは思えないほど異常にでかく七輪で焼くと結構いけました。 焼き蛤ならぬ、焼き蜆ですね。

その他の回答 (4)

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.5

 砂抜きを「アサリは塩水、シジミは真水」と、昔は言ったようですが(住んでいる所の水に近く・・・ということですね)、シジミも塩水の方が砂を吐くということが、わかったそうです。(塩水だと苦しくて砂を吐くそうです。)  もし、塩水で砂抜きされていたのでしたら、すみません。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

しじみでしたら、真水で2~3時間に1回ほど水を替えます。 吐き出した砂をまた吸い込む可能性がありますので、ザルの中に貝を入れて、水を入れたボウルに浸けます。(上に新聞紙などを乗せて、暗くしておきます) それでも砂をはかないようでしたら、約3%の食塩水につけて、暗いところに室温で置いておき、2~3時間に1回ほど水を替えてください。 それでもまだ砂が多い時には、ダシだけ取ってパエリヤやスープなどに使うのはいかがでしょうか?

  • z80b
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.2

砂抜きですと、やはり塩水ですか、 検索したら次のHPが有りました。 参考URL

参考URL:
http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/chori/j101.htm
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

5時間と言うのが短すぎたのと、江戸川河川敷と言っても海に近い汽水域(塩水と真水の混ざった所)のシジミなら、砂を吐かせる 水の中に塩を一つまみ入れて見てはいかがでしょう・・・余り根拠はないのですが「味塩」を入れるといいような気がします。

関連するQ&A