- ベストアンサー
「升」という漢字
「升」(ます)と読んだり、一升瓶の(しょう)であったり、単位として使われたりします。 この漢字の由来と意味、またどうして計りにこういう漢字が使われるようになったか、なぜ一升瓶というか等、、この漢字に纏わる情報を探しています。教えていただけますでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#22268
回答No.2
興味あるテーマですね。現在の漢字の解釈だけではどうも無理があるようですから寧ろ私は素人として普通の常識で考えて見たい。1升マスだけなら四角の字にすれば誤解が少なくて分かり易かったと思います。 そうせずに敢えて升・枡(木製を意味する)の字にしたのは、マスの形ではなくて量に意味を置いたからで、内容物が流動体でも計量する必要性からだった。 数量単位では例えば1合マスが凡そ1人分の穀物、そして十人分の穀物を表す必要から1升(枡)、つまり「人と十」で升とした。 更に10倍の100人分で1斗枡としたのではなかったかと思って見ましたが、どうでしょうか。 因みに「斗」の字は日用品のヒシャクと解釈されていますが、そうではなくて、寧ろ北斗七星かと思います。天球を四方に分けて、其の中に小熊座と北斗七星を入れた図形に見えます。素人の考えですが・・・・
その他の回答 (1)
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1
漢和辞典によれば、象形文字で、ひしゃく(上の払いと横線、右の縦線)で液体(左の縦線)を組み上げた状態を表す、となっています。また音のショウはくみあげるのアゲル=昇ると同じに見てショウだそうです。 書こうと思ったけど、ウィキペディアに詳しく載っていたので↓読んで下さい。
お礼
早速にご連絡頂き有難う御座います。 よく読んでみます。 助かりました。