- ベストアンサー
年末調整 申告による社会保険料の控除分
度々お世話になっております。 今年初めより無職で、前まで働いていた会社の社会保険料の任意継続をしていました。その後、パート勤めになり任継をやめ、夫の扶養に入りました。 この度の年末調整で、私の分をやってもらったのですが、支払額計455,500円、税額1,450円、社会保険料(雇用保分)3,621円で、超過額として戻ってきた金額は1,450円なのですが、実は年の前半、無職時に支払った「国民年金保険料」47,880円、任継分の「健康保険料」56,695円分を主人の年調の申告書に入れました。 私としては無職時に主人の給料で支払ったものですし、その方が得なのかと思い、(自分のに入れても入れなくても戻る金額は変わらないから)そうしたのですが、ひょっとしたら税金面とかで影響があるのか大丈夫だったのか心配になったので相談しました。 私の源泉徴収票には、国民年金保険料等の金額欄は0ですが、来年の税金とかに影響はあるのでしょうか? 私や主人にとってデメリットはなかったでしょうか? ちなみに今月末でパートを辞め、来年は無職で引き続き夫の扶養のままです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
そうです!末締めで1月の給料で終わりです! 何かあるのでしょうか・・・