- 締切済み
経営学部から公務員
来年春から大学生になリます!経営学部で決まりました! 将来は公務員になリたいと考えているのですが、 経営学部からでも大丈夫でしょうか? 普通に考えたら法学部出身とかが多いと思うのですが・・・ 公務員が無理なら就職に向けて頑張リたいので アドバイスをお願いします!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hakosuka
- ベストアンサー率33% (48/143)
公務員志望でこれから大学生活を送るとのことで、思いつく限りでアドバイスを書いておきます。 ・サークル、部はきちんとしたところを選びましょう 採用面接では大学時代の経験を聞かれます。お遊び中心のテニスサークルや飲みサークルではちょっと・・・。もちろんお遊びサークルはすごく楽しいです。しかし、もうひとつ「苦労」や「努力」などを伴う活動にも参加するとよいと思います。公務員志望ならばボランティアサークルとかよいかと思います。 ・専門でなくてよいので経済原論(マクロミクロ財政)・民法・憲法・社会事情・経済事情などの授業も積極的にとっていきましょう。大学3年からはじめて公務員試験にむけて自分の専門以外の勉強を始める人も多いですが、早いうちに触れておくと本格的にはじめるにあたって有利です。 ・新聞を読みましょう 付け焼刃は折れ易いです。新聞を読む癖をつけて世界の流れを見ましょう。試験でも時事は問われます。 できれば外国語もやっておくといいですね。ある自治体ではTOEICがあるスコア以上だと点数が加算されるそうです。 大学生活というのはとても面白いです。誘惑もたくさんありますが、志を持って大学生活を送ってください。 えらそうに書きましたが、実は以上のことは私が試験を受けるに当たって「やっておけばよかった」と後悔している点が多くあります・・・。
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
法律の問題も出ますが、学部に関係なく受験者は多岐にわたっています。 目的があり、4年過ごすのとないのとでは大学生活も雲泥の差がでます。 受験に関する情報は、大学生協の資格の学校のパンフレットや、大学就職部にも対策講座があるところもあります。 また、書店にも問題集が多く出版されています。 いずれにしても、試験関係は早ければ早いほど、対策が立てやすく余裕も出てきます。 志望する公務員を決められ(目標を立てられ)、サイトの公務員受験者の体験記など検索され(情報収集され)、対策を立てて望まれることをお勧めします。 充実した学生生活を送って下さい。今後のご活躍お祈りしています。
- GJ-Officer
- ベストアンサー率29% (242/823)
15年前に文学部を卒業し、県庁に就職しました。実務教育出版『受験ジャーナル』毎月号の模擬試験(出版社あて送付して採点をうけるものだったと思います。)に挑戦すると同時に、大学でしっかり勉強してください。〔役所は、やはり文書主義ですので、私の場合、大学で学んだことが仕事を進める上において、とても役に立っています。〕 そして、学生ならではの経験もしっかり積んでください。合格おめでとう。 また、私も採用試験に関わったことがありますが、学部は関係ないですよ。
公務員試験といっても色々なものがあります。 行政系のもの、法律系のものなどあります。 国家1種の法文系の場合、行政職、法律職、経済職があります。 経済職は倍率が低いですが、実際には受験者のレベルの上下の差が大きくないので要注意です。経営・商学系学部から行政職に応募して合格する受験者もいますし、法学部から経済職に応募し合格する受験者もいます。 国家2種の法文系は、行政職のみですが、専門試験は科目別選択制を採用しており、法律科目や経済科目以外に経営学や社会学、教育学なども選択できます。幅広い人材を採用しようとされていると思われます。 国税専門官は、専門試験では会計学と民法・商法が必答です。その他の専門試験では選択科目制を採用しており、法律科目以外に経済学や財政学、政治学・社会学、情報数学、商業英語なども出題されます。 地方公務員試験では、法律・経済系の学部が合格者に多いと思われていますが、これは法律・経済系科目の出題が多いからと思われます(都庁では、専門試験で会計学や経営学といった商学系科目の出題もあります。その他の地方上級試験でも経営学の出題も行っている自治体もあります)。しかし、努力次第でそれ以外の学部学科出身でも合格できるという場合もあります。法学部出身だから法律系科目が得意、経済学部出身だから経済学が得意とは限らないということや、大学で単位を取得する程度の学習では公務員試験に十分なレヴェルに達しない場合が多いというのが現状のようです。 尚、地方自治体によっては、専門試験の出題を行わずに教養試験のみ(小論文や適性検査を除外した場合)を行う場合もあります。
- akitov
- ベストアンサー率6% (25/402)
全く問題ありません。 夢に向かって頑張ってください。
- ururunL
- ベストアンサー率16% (51/302)
もちろん可 採用側だって法律がわかるだけじゃ公務員として使えません。試験問題もそのために幅広いのです。公共団体も組織なんですから「経営」を考えなくてはなりません。経営学部は採用側にとっても興味があるのでは。 経営学部や大学生活で得たものをどう活かしたいか、最後の鍵はあなたの熱意です。
お礼
はい。経営の知識を深めつつ頑張ります! あリがとうございました。
- gaball01
- ベストアンサー率58% (53/90)
確かに法学部が一番多いですが、下記のランキングでは経済学部が第2位になっています。 「国家II種「行政」区分合格者の出身学部ベスト10」 1 法学部 33.0% 6 人文学部 3.4% 2 経済学部 17.8% 7 経営学部 2.9% 3 文学部 11.3% 8 社会学部 2.8% 4 商学部 5.7% 9 政経学部 2.5% 5 教育学部 5.4% 10 法文学部 2.5% http://www.koumuin.ne.jp/kenkyukai/Q&A%20PART2.htmlより。 公務員試験には、経済系の問題も多く出るので、そういう意味でも経済学部は公務員向きと言えると思います。 http://www3.plala.or.jp/hkyoji/rishuguide.htmの一番下にも、そのよなことが書いてあったので、ご参考になれば。
お礼
わざわざあリがとうございました! 大学入学後は公務員目指して頑張ろうと思います。
- lastsingle
- ベストアンサー率60% (6/10)
経営学部から公務員を目指している人もたくさんいます。 国家公務員をめざすのか地方公務員を目指すのかにも寄りますが、大学2~3年から勉強を始めるといいと思います。 それまではサークルなどで大学生活を謳歌しつつ、面接対策となるような「自分が大学でどういう経験をしたか」という ネタとなるような経験を積むことの方がよっぽど大切です。 頑張ってください。
お礼
そうですか!あリがとうございます。 大学で様々な経験をして公務員を目指していこうと思います。
お礼
はい!頑張ります!あリがとうございました。