- ベストアンサー
日本語の「っ」の機能は?
日本語の「っ」はどのような機能を持っているのでしょうか。 たとえば、「行ってきます」「持っています」の「っ」です。 また、「っ」を使用している文章を「っ」を使わずに言い換えることは可能でしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4・5です。 促音は、昭和21年内閣告示・内閣訓令「現代かなづかい」、及びその改正案である昭和61年内閣告示・内閣訓令「現代仮名遣い」でも認められた正統な日本語の音韻です。文化庁HP(下記URLひとつめ)をご参照ください。 日本国憲法でも用いられていますが、「つ」という通常の大きさで書かれています。以後、慣習として法令では促音を「つ」と書いてきましたが、現在作られている法令では、一般社会同様「っ」と小さく書くようになっています。法務省のHPに最近の法令や法令案が載っているのでご参照ください。(下記URLふたつめ)
その他の回答 (5)
- kyouzaiya-k
- ベストアンサー率66% (199/301)
#4です。 申し訳ありません。下記に誤りがありました。訂正してお詫びします。 言う・・・連用形「言い」+「て」→「言った」× 正しくは「言って」 行く・・・連用形「行き」+「て」→「行った」× 正しくは「行って」
- kyouzaiya-k
- ベストアンサー率66% (199/301)
「っ」は、「促音(そくおん)」といいます。「撥音(はつおん)」は、「ん」のことです。ちなみに「きゃ・きゅ・きょ」のように、子音に小さな「ゃゅょ」を添えて表す音のことを「拗音(ようおん)」といいます。 詳しい説明は省きますが、「促音」は、普通の音が発音のしやすさから変化した音です、その音変化のことを、一般に「音便(おんびん)」といいます。促音便は次のような場合に起こります。 ●五段活用の動詞の連用形が、接続助詞「て」や助動詞「た」などへつながる場合。 言う・・・連用形「言い」+「て」→「言った」 行く・・・連用形「行き」+「て」→「行った」 立つ・・・連用形「立ち」+「た」→「立った」 売る・・・連用形「売り」+「た」→「売った」 ●その他 夫・・・「おひと」→「おっと」 真白・・・「ましろ」→「真っ白」 >「っ」を使用している文章を「っ」を使わずに言い換えることは可能でしょうか。 促音便は、上記のように「発音」の変化ですから、それを言い換えるというようなレベルの話ではありません。他の回答者の方が示されているように、他の単語に言い換えることはできますが、それは単に類義語による代替であって、促音自体とは全く無関係の話です。
補足
回答ありがとうございました。まさに私が知りたかった内容です。 正式な文章(例えば法律の条文)として「っ」の音を使う表現は正しいと思って良いのでしょうか?
- hiru-an-don
- ベストアンサー率13% (40/300)
「行ってきます」→「向かいます」 「持っています」→「保有しています」 >また、「っ」を使用している文章を「っ」を使わずに言い換えることは可能でしょうか。 例文を書いてもらえば回答できるかも。
お礼
すみません。No4さんの回答がありましたので補足を撤回します。
補足
うーん、ずいぶんの言葉が変化してしまいますね・・・。 「行」->「向」だと英語のgo,comeの違いのように方向が逆になってしまう気がします。 「持っています」は、この瞬間に「持っている」感じがしますが、「所有」だと「ボールはあるが、家に置いてある」というニュアンスが出ませんか? 例えば「あのボールを取ってください」ではどうなるでしょうか?
- akiki26
- ベストアンサー率21% (12/57)
「っ」は撥音便といいます。 もともとの言い方が言いにくいときに「っ」などに変化します。 「行ってきます」は「行きてきます」 「持っています」の場合、「持ちています」になります。 「おはようございます」が「おはやくございます」の変化した形というのは有名です。 それと同じことです。
「っ」無し 行きます。 所持しています。
お礼
大変勉強になりました。今までの疑問がすべて晴れました。ありがとうございました。