締切済み 竹ざるのカビ 2006/12/01 23:05 梅干しを干すときの大き目の丸いザルで 大根を干したらカビがたくさん付いてしまいました。 元通りにきれいになりますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 sorutan11 ベストアンサー率13% (64/471) 2006/12/01 23:21 回答No.1 参考までに、塩素系漂白剤の水溶液に(希釈代率は)製品の使用用途を参考にして下さい。ざるを、全体が浸すようにして(時間も製品の使用方法を参考にして下さい。水洗い後、風通しの良い所で天日干し、裏も。 質問者 お礼 2007/01/08 23:01 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ食器・キッチン用品 関連するQ&A カビについて教えてください 小六の女子です。夏休みの自由研究でカビの研究をしました。内容は、食パンに、レモンの絞り汁や、梅干汁、大根汁,牛乳、酢などをぬり、どれが一番にカビが生えるか、というものです。すると、レモンの絞り汁が一番最初に黒カビが生えました。なぜ、レモンだったんですか。あと、レモンは黒カビだったけど、梅干汁には、白いもやみたいなカビが生えました。なぜですか。 教えてください。 梅干のカビ 梅干のカビ 梅干の天日干しを2日ほどして後、雨が続きましたので部屋に取り込んでいましたところ、カビが生えているのに気付きました。部屋には2週間ばかり置いていました。 今日やっと晴れたので干そうと思ったところ、カビに気付いたのですが、このカビた梅干は、何とか食べられるように出来るものでしょうか。 経験された方、お教えくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 これはカビですか? 梅干しを作るため天日で干したところ、写真のように白いカビのようなものが出てきました。塩が吹き出してきたものかなとも思われますが、何でしょうか。なお、梅酢につけていたときはありませんでした。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 梅干の作り方 カビが生えません・・・ 昨年10月にスーパーで紀州の梅干しの梅干になる一歩手前のものが 売っていたので買いました。 20%の塩漬け(梅酢?)状態で、賞味期限?が11月でした。 11月までに天日干しをして梅干を作れという意味だったんでしょうが、 本日までそのままビンの中で塩漬け状態です。 ですが、カビが生えていません。 梅干の作り方の載ってるHPを見ると白カビが生える場合があると書いて あったのに、こんなに時間が経ってもカビが生えないでいる状態が 逆に不安になってしまいました。 防腐剤が沢山入っているからカビが生えていないんでしょうか。 また、昨年から塩漬けにされている梅をこれから天日干しにしても 梅干になりますか? 経験談をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。 梅干しのカビ? 手作りの梅干しをいただきました。 瓶詰めになっていて、冷蔵庫に入れてあったものですが、 梅干しに白い“カビ”のようなものがついています。 おそらく、去年か、おととし作だと思います。 これって、大丈夫ですよね? 食べても問題ないですか? 梅干しに白いカビが! 有毒ですか? 梅干しの土用干し、豪雨に晒してしまいました。 翌日は炎天であったのでそのまま乾燥させました。 何日かして、部分的に白いカビを派遣しました。壺を梅酢で満たしてみたのですが…。 梅干しを皿にとると、皺の窪みに真っ白いカビ(?)の小さな塊があるので、箸で除けて食べています。 自作の梅干しなので捨てるのは忍びないのですが、 このカビ状の白い物質は有害・毒ですか? 梅干しの白いカビ 3年ものの梅干しを、床下収納庫より出したところ 容器(瓶に)に接触している部分の梅干しに白いカビ状の物が着いて居るんです。これって、無害でしょうか? 大根に生えたカビについて教えてください。 中2男子です。自由研究で、カビの観察をしています。パン、大根、ジャガイモの三種です。パンには焦茶色のカビがはえました。大根には黒いカビらしきものがでましたが、その後は腐っているようです。ジャガイモには変化はあまりなく、少々表面が白くなっています。これらのカビについ教えてください。よろしくお願いいたします。 梅に黒いカビが・・・ 今年梅干しをつけましたが,重しに黒いカビがたくさんでてしまいました。 梅にはカビはついて無く,重しとかの梅酢に漬かっていない部分に 大量発生しています。 原因は何でしょう? また この梅は食べれるのでしょうか? ※白いカビはよく聞くのですが,今回は黒です。 梅干し用の梅のカビ 今月10日に梅干し用の梅を五キロ購入しました。 追熟のため今日まで置いておいたのですが、一昨日あたりから梅のなり口に白い埃のようなカビが生えているものが多数ありました。とりあえず、なり口を竹串で除いてカビを取ったのですが… このような梅は梅干しとして漬けることができるでしょうか? 梅干しのカビは毒ですか? 冷蔵庫の中の梅干しの梅酢が乾いて、霜のように真っ白にカビが生えてしまいました。 別の器の梅酢を入れて、食用になりますか? 大切な人から頂いた手作りの梅干しですので、なんとか食べたいのですが、不安もあります。 梅干しの製法等詳しい方、教えてください。 味噌のカビ 去年の暮れに作った味噌に 白いカビと黒い丸いカビが生えていました。 白いものは これまでも見ているので 混ぜてしまえばよいと考えていますが 黒いのは気味が悪いほど悪性に見えます。 これは 表面の味噌と一緒に取り除けばいいのでしょうか。 それとも もう食用にはならないのでしょうか。 白いカビの下は きれいな味噌の色ですが 黒いカビの下はまだ触っていません。 ばい菌が中まで侵入しているのではと 不安です。 梅干しのカビなどは取り除いてホワイトリカーなどを入れておけばよいようですが 味噌も同じく ホワイトリカーを霧吹きで吹いて 大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム オヒツのカビの取り方 先日、炊いたご飯を入れるオヒツを買いました。 喜んで使っていたんですが、先日うっかり2日 入れたままにしていたらカビが付いてしまいました。 緑色のカビ…… 元の通り綺麗にする良い方法はありませんか? どうか、宜しくお願いします。 たくあんにカビが… 昨秋漬けたたくあんの、一番上にかぶせた大根の葉とぬかに白と青のカビが生えてしまいました。 たくあんにも少しついていました。もう食べられないでしょうか? たくあんにカビが生えてしまいました。 食べごろを4月~6月にしていた,たくあんを食べようと蓋を空けたら,カビが生えていました。 半分程が軟らかく,葉っぱもふにゃふにゃになってしまいました。 漬ける前の大根は十分乾燥し,腐っていないものを使いました。 腐らさない注意点を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 梅干の梅酢にかびが浮いた 6月半ばにつけた梅干にかびが浮きました。塩の量を間違い梅に対し30%にしてしまい梅酢の量は大分あります。それにかびと思われる白い幕のような物が浮いているのを今日気が付きました。白い幕のようなものは取り除き梅酢はすててしまいました。梅も捨てようとしましたが、うまく出来ているようで柔らかいのでひょっとしたら食べられるかもと思いました。どなたかこのような経験をされたかた捨てるべきものか教えてください 梅干しのカビ処理について この度は、お世話になります。 梅干し作り4年くらいになります。 今までカビが出たことはなかったのですが、今回は苦戦しています。 白梅酢までは良かったのですが、赤紫蘇を入れ、しばらくしてから 薄い膜がはったような、カビが発生しています。 こまめにチェックし、先程はカビの赤梅酢部分を出来るだけ取り除き、 焼酎を吹きかけ、重石を熱湯消毒して、再び戻しました。 いろいろ調べると、あまり重症ならば、「赤紫蘇と赤梅酢は捨てて、 梅は熱湯消毒後天日干しをして、焼酎にくぐらせ改めて漬けると良い」 というのがわかりました。 すぐにでも、そのようにした方が良いとは思うのですが、本日7月12日木曜日で、来週の頭辺りまで雨が続くらしく、今日も午後からは雨予報です。 このような天候の場合、熱湯消毒後の天日干しが出来ません。 どうすれば良いのでしょうか? せっかく手掛けた梅干しなので、捨てることにならないようにしたいと思っております。 どなたか、お知恵をお貸しください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 梅干し・・・失敗かも。カビ? 梅干し・・・失敗かも。カビ? 3年ぶりに梅干しを作ろう!と漬け込みました。今まで使っていた壺は別のもので使っていたので味付けのりが入っていた透明なビンを使いました。 初めて中がどうなっているか知りびっくり。うっすら白~いものが・・・。表面を覆うというほどでもないですが、梅からも白いものが・・・。 これはカビでしょうか?全体にやや濁った感じで臭いは梅酒のようです。 今年は忙しかったのでアク抜きに2日近く水につけてしまい、ビンもさっと洗っただけ。でも焼酎で内側、外側、ふたもしっかり拭きました。塩分は15%くらいです。 梅干を天日干しする時 今年、梅干を漬けました。 近々、天日干しをしようと思っています。 昨日、ホームセンターに梅干を干すザルを探しに行きました。 すると、お店の人が 「梅干を干すなら、こういうザルより、干物を干したりする3段ぐらいになってる青い網で囲っている物を使うほうが、衛生的よ。私はそうしてる。」と言われました。 私もザルに囲いもなく梅干を3日も外に出すのは抵抗があるな~とは思っていました。 あの青い網で囲まれている干物用の物を使って、土用干しをしても大丈夫なのでしょうか? ぜひ、教えてください。 梅干し しそにカビ 梅を干そうと思って瓶をのぞいたら梅酢に漬かっていない部分のしそにカビが生えていました。 カビた部分のしそを取り除き梅と残りのしそは干しました。(カビはついていなかったので) 梅酢ですがよくある膜の様な感じのものはありませんし濁った感じもありませんが なんとなく沈殿物がある感じです。瓶をゆするとドヨーンと。色は悪くないと思います。 梅はきれいに干せたのでこのまま梅酢に戻しても大丈夫なのか心配です。 何年か梅干を漬けていますがカビたのは初めてなので詳しい方アドバイスよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。