- ベストアンサー
戦国時代のおける大名の妻のなかで、一番の妻は誰だと思いますか?
戦国時代のおける大名の妻のなかで、一番の妻は誰だと思いますか? もし、この女性が戦国武将になったらすごかったと思う人は誰ですか? おね、まつ、ちよ???
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
賢妻は前田利家の妻まつでしょうか? この女性が武将だったら、と思うのは 伊達政宗の母「義姫」 お家のためだったら息子も殺そうとするあの非情な血が 政宗に流れ、彼を奥州の覇者へとしたのではないでしょうか?
その他の回答 (9)
- Snow-A
- ベストアンサー率42% (6/14)
大名の妻については私も#5のと一緒で小松姫ですね。 #5に付け足しなのですが、その後近くの寺で真田昌幸らが休息をとっているところへ子供を連れてやってきて、昌幸の願いを叶えさせたすごい人柄だったと思います。 この女性が戦国武将になったらすごかったと思う人は、信長の妹お市の方でしょうか? 背丈は高く、信長に「男だったら良い武将になったのに」と言ったらしい。実際、頭もまわって小豆袋で兄の危険を知らせたくらいですから・・・
#5で回答しましたけど、私も#8さんの意見には賛成します。 大名の奥方としては、夫に代わって家を守ることと共に、跡継ぎをしっかり育てることと考えます。 大名本人も跡継ぎを得るということは家のために大切で、上杉謙信は優れた武将でしたが、家長としては子孫を得ることを放棄したため、死後相続争いで上杉家の混乱を招きましたし、同じく(不慮のことですけど)織田信長も嫡男と同時に亡くなった為、織田家の衰退を招きました。 戦国大名の妻としては、優秀な子供に恵まれ、何事も無く家を保つことが一番と思います。 毛利元就の息子の吉川元春の妻も「蓼食う虫も好きづき」の諺に引き合いに出される、醜いと言われた女性ですが、夫婦仲や生涯を見ればなかなかの方のようです。
名前もろくに残っていませんが、毛利元就の奥方も相当なものだと思います。 自ら子どもを10人以上も、産み落としたから、養子にも送ることができ、西軍につきながらも、毛利家は、永らえることができたのです。 たいした、エピソードは、ありませんが、奥方の資格として、子どもを産むことも、大いに重要だった時代です。 おねさんに、子どもがいれば、豊臣家は、安泰だったかもしれません。 関ヶ原のときに、子どもの頃から可愛がった、清正や、福島正則くらいは、説得できたかもしれません。 奥さんとしては、超一流でしょう。 大名の奥方としては、どうでしょう。
- Kiriyama-taicho
- ベストアンサー率20% (387/1875)
糟糠の妻であり且つ夫が天下人にのぼりつめた という意味では秀吉の妻「おね」でしょうけど、 秀吉に関しては秀吉の才覚に依るところが大きいと 思います。 同じく天下人の妻としては家康側室の阿茶局は どうでしょうか。家康の数ある側室の中で 子をなさず、それでも家康が天下を手にする 晩年にまで仕えたということはそれだけ頼りに されていたからではないでしょうか。 他の側室が産んだ秀忠を養育し、家康没後も ただ一人剃髪せずに秀忠を後見したということからも 徳川家のおっかさんだったような気がします。
戦国の古狸、真田昌幸を翻弄した小松姫などいかがでしょうか。 関が原の前夜、徳川を離れた真田昌幸と信繁は沼田城にやってきて、城主の真田信幸が不在なのを見越して 「今生の別れに孫の顔を見たい」と入城しようとします。 当然、策士の昌幸ですから、入城すれば小松姫たちを人質に沼田城を乗っ取るつもりだったのでしょう。 ところが小松姫は 「もう敵味方の間柄になった故、舅と言えども門をあけるわけには参りませぬ。」と薙刀をもって断り、襲いかかろうとしたので、真田昌幸と信繁一行は諦めて去って行ったとか。 小松姫は徳川四天王の一人である本多忠勝の長女で、真田信幸の妻になった女性です。
- fathar-m
- ベストアンサー率12% (4/33)
#3です。 参考USLを、こちらにしてください。
- fathar-m
- ベストアンサー率12% (4/33)
立花ぎん千代さんに一票。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
寿桂尼さん 女大名・今川寿桂尼 という本も出ています。
- Scull
- ベストアンサー率26% (248/951)
戦国大名のお内儀として「一番」といえば「オネ」でしょう。 一豊公のお内儀など千代なのかさえ不明だそうですから。 ドラマや小説での描写はさておき、実際に歴史に名を残すほどのお内儀といえば、北の政所様か、淀君ぐらいではないでしょうかね。