• ベストアンサー

生物学を・・・

生物学または生物工学を学んだ(できれば女性)はどのようなところに就職し、どのようなことをしていますか?(研究・事務・セールス等) 大腸菌に別の遺伝子をいれて変化させたり、遺伝子を組み換えたりして別の生き物を発生させたりすることに興味があります(これは生物工学ですか?) また、回答者さんの大学はいつごろから自分のやりたい研究をやってますか? もし迷惑でなかったら伏字でも良いので(できればわかりやすい方がうれしいのですが・・・)教えてください。 結構あせってます。どんなことでも良いので教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180983
noname#180983
回答No.4

ごめんなさい。また書き漏れです。 研究テーマ(卒論、卒業研究)は自分で見つけたりするのではなく 配属された研究室の教授からいくつか与えられ この中から選びなさいと言われます。 研究といっても自分で一から組み立てていくのではなく それぞれ院生や助手の先生などが研究されているサポート的なものや (共同研究) バックに上の方がつき指示されノウハウを覚えながら進めていきます。 ただの大学生が自分で一から・・・はまず無理です。 その後もっと深く研究したければ院に。 って感じです。 何度もすみません。

hika-ru
質問者

お礼

こんなに詳しく教えてくださって本当にうれしいです。今まで以上に大学の中について知ることができ、またさらに行きたいと思いました。 事情により、今年の受験は諦めましたが数年後に必ず大学に行って研究したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • reda01
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

初めまして。 私は1994年北○大学旧衛生学部(現理学部)卒、卒業後イ○ゲノムチームで働くこと5年、転職し産○総合研究所でテクニシャンとして7年半働き(論文も連名で出して頂きました)、現在は異業界転職を目指している女性(独身)です(計算あってるカナ?)。 大学~去年までは生物工学一本できた人生でした。 私も高校生の頃hika-ruさんと同じ興味を持ち、ひょっとしたらその心境も似ているかも…と感じましたのでカキコしてみました。 大学生活(勉強)については、個人的な意見になりますが『やる気があれば出来ます』。 自分の興味あることがその大学で出来るか、いつから専門に入るかは大学により異なるので、事前にカリキュラムについてはご自身でお調べ下さいね。 その他大学生活に関しては、他の皆さんと同意見です。 大学生活期間内で研究に興味を失う可能性は誰にもあると思います。 しかし、そればかりはやってみないと分からない事なのです! 不本意にそうなるのを避けたいのであれば、なるべく自分が興味持てそうな事をやっている研究室がある大学を探すのがいいかもしれません。 また積極的にオープンキャンパス(在学生と話し出来る説明会等)に参加して、先輩の体験談やその人達の空気を吸うのも良いのでは。 しかし、私が思うに大学生活のことよりも大事なのは、その先の社会人になってからのことかな~と。 hika-ruさんはまだお若く、ご自身の未来を絞り込んではいない状態かと思います。 なのでhika-ruさんに対するアドバイスは出来ませんが、色々私が職場で体験し、感じた事はお話出来ます。 もし、民間企業ではなく、社団法人・独立行政法人における研究現場のお話に興味があれば、コメント下さい。 続きを書きますね。 hika-ruさんの道が見つかりますよう、お祈りします(^-^) あせるだろうけど、ゆっくりゆっくり!

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.5

企業で研究 大学で研究 企業で開発 専業主婦 出版会社で編集 医薬品会社で営業 医薬品会社でMR 喫茶店の経営 医薬品会社で品質管理 化粧品会社の営業 化粧品会社の開発 塾の講師 食品会社で経理 食品会社で販売 警備員 食品会社で製造 地方公務員 国家公務員 1学科数十人位でそれぞれ就職しますので、 就職先はさまざまです。 私がいた大学では、 3年生の3月頃から卒業研究を行っていますが、 それがやりたい研究なのかどうかは学生次第です。

hika-ru
質問者

お礼

やはり様々なんですね・・・でも生物を学んでも医薬系の道があって嬉しいです。少し興味があったので・・・ 回答ありがとうございました。

noname#180983
noname#180983
回答No.3

大学に入学して教養が終了すると 学部に分かれます。 3年は午前中が講義、午後は実験というカリキュラムで 実験の基礎と 物理、数、発酵学、化学、有機化学などなど 高校よりも高度な内容のものを履修します。 これは4年に上がって研究室に分かれる時 全ての基礎となるものです。 (一部の講義は教養の時にも学部に移動して習います。) 4年進級時に数ある研究室の中から 自分の興味のある 研究したいテーマを扱っている研究室へ数名ずつ分かれますが 希望者が多い場合は運が悪いと他の研究室へ行かざるおえません。 大学は入学してもすぐ学部へ行くわけではないので 遺伝子工学がしたくても入ってすぐ専門的に学べるわけではありません。 これは仕方がないですね。 でも少しですが1年から専門の講義が入ってきて 徐々に時間数も増えていきます。 カリキュラムは各大学違うと思いますので ホームページや大学案内などで お調べになったほうが確実かもしれません。 私の情報も最新ではないので・・・^^;

noname#180983
noname#180983
回答No.2

すみません。 補足ですが会社の研究室での仕事内容を書き忘れてました。 大学の研究室レベルと違い企業の場合大量生産しなくてはいけませんから ビーカーや試験管が大きな工場の何リューベという大きな発酵タンク へと替わりますよね。 圧力もかかりますしどうしても実験室とでは条件が違ってきます。 また効率も上げて生産単価を抑えることも必要です。 その条件を詰めていました。 温度、圧力、菌を入れるタイミング、培養液の組成など・・・ では。

hika-ru
質問者

お礼

ありがとうございます。女性の方に回答してもらえてうれしいです。(自分の周りには興味を持ってる友達がいないので・・・) 回答者さんは昔から化学や生物に興味があったと仰いましたが大学に行ってもやはりずっとその興味のあったもの(?)を研究していたんでしょうか? 自分は今のところ上に書いたものに興味がありますが、大学で学んでいって授業についていけなくて変わってしまったり、研究したくなるテーマがなくなったりしないかと少し不安があります。また、就職して研究に失敗してしまわないかとか・・・

noname#180983
noname#180983
回答No.1

こんにちは。 私は遺伝子工学に興味があり旧帝大(N大)に進みました。 >遺伝子を組み換えたりして別の生き物を発生させたりすることに興味があります まさに毎日そのような実験をしてましたよ^^ 質問を読んで当時のことを思い出しました。 いつごろからというのは・・・ 私が入学したのは20年ほど前ですがすでに活発に研究が行われていましたね。遺伝子工学という言葉が新聞によく載るようになったのは25年ほど前だったと記憶しています。 もともと化学と生物が好きで得意科目だったのと 実験に興味があったこと これからの分野であったことなどから 迷わず進路をここに決めました。 大学によって学部が多少異なると思いますが M大ですと農学部の応用生命化学科、資源生物化学科などが当てはまると思います。 私の研究内容は大腸菌があるアミノ酸を作る時に 遺伝子のどの部分が関わっているかの特定や 遺伝子のある部分を組み替えることとそれによっておこる 発現の影響を調べていました。 なんか色々専門用語があったと思うんですが 専業主婦をやってるうちに消えてしまいました^^; 男子はほとんど院に進みます。 就職は誰もが知っている大手の有名企業の研究室へ。 大学の研究室の延長のような雰囲気でしたが 決められた期間内での成果を求められますし 仕事ですからその点は厳しいです。 でも自分でタイムスケジュールは組めますし 実験の結果で一喜一憂はありますが 達成感もあり楽しい職場でした。 就職に関しては一部公務員になる人もいましたが 研究職がダントツに多いです。 キリン、旭化成、東レ、三菱レーヨン・・・ 質問者様は受験生なのかな? こんな程度ですが志望校の決定の参考になればうれしいです。 頑張ってくださいね!

関連するQ&A