• ベストアンサー

累計度数と騒音

騒音測定を行いレポートを書いている大学生です。騒音についてまとめたいのですがデータの扱い方と意味がわからないので、質問させていただきます。騒音計を用いて5秒に1回×50数値を読みそのデータを累積度数曲線に表し中央値と90%レンジをもとめるというものなのですが、中央値=平均デシベルではないですよね。(1)なんのために中央値を求めるのかがわかりません。(2)90%レンジを求める意味がわかりません。(3)累積度数はどんなときに用いられるんですか?わかる項目がありましたら解説よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

>レポートを書いている大学生です  この投稿は、まもなく管理者によつて、消されます。私は答えは書かないのですが、それでも消されます。 私も、全く同じ学生実習をさせているので、まさか本学の学生?? 教員に聞け、と言いたいところですが、意味も教えず闇雲にさせていることが多いようなので。 (1) 純粋に統計学的な問題。平均値と中央値の違い、というより使い分けができますか。 (2) 中央値が同じでも、90%が違っているとその環境に優劣が・・・。90%の範囲外は、たまたま高かった、あるいは低かった、と考えて範囲外とします。 (3) 累積度数がないのに、中央値は出せません。出せるのなら、その方法をレポートに。私なら、それだけでも高い評価をします。  このポイントは、見かけは騒音測定ですが、学問的には「中央値」を体験しし、理解することにあります。平均値との相違を理解して始めて、『読むかな』というレポートになります。 ちなみに、私は学生に、 「5秒おきではなく、10分毎に50回測定して来い」と話すのですが、全員嫌がります。そこで、「なぜ駄目なの」と訊き返します。

ttomatomatoto
質問者

お礼

10分毎に50回測定して来いとは言われていませんので違う大学だと思います。累積度数は偏差値みたいな物と考えていいんでしょうか? レポートは出したのですが、まだまだ理解できていない部分が多いのでテストまでにはなんとか理解したいです。

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

公害や環境、産業衛生では、環境基準を設定するときに98パーセンタイルというのをよく使います。これは、測定値の98パーセントが収まるという条件を求めるためで、そのために累積度数曲線が必要なのです。 騒音も同様で、このような考え方をするために、累積度数を正規確率グラフにプロットし、それを元に議論します。中央値は当然、並べていって真ん中の値です、これはある程度、確率に従って分布するという前提での考えから来ます。 詳しく説明し始めると一晩かかるので、騒音のテキストをご覧ください。

ttomatomatoto
質問者

お礼

騒音の測定方法を書いた物はあっても、その測定結果をまとめてデータとする方法までは書いてなかったです。最初は平均を求めるものだと思っていたのでこの場で質問してよかったです。ありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

騒音測定の初期の頃は電卓がなく.db数の平均を求めることすら困難でした。 その頃に簡便さを優先してこのような測定法が定められました。

ttomatomatoto
質問者

お礼

もっと簡単にだせるものだと思っていました。なんとかエクセルでグラフを作ってレポートの試料としてだせました。ありがとうございました。